熊本は寒い日が続いています・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
そんな中でも、100円ショップの小物であれこれと一工夫!
こちらの商品はダイソーの「ストーンアイスキューブ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/6bebbf325be159b5fcaf0c54400d0ec4.jpg)
天然御影石で出来たキューブで、これを冷凍庫でキンキンに冷やしておけば飲み物に入れる「氷」の替わりになるとゆう商品です。
氷と違って溶けないので飲み物が薄まらないというメリットがあり、ビールなんかに入れて冷たさをキープできる優れ物で、ダイソーの隠れた人気商品の様です。
もちろん、本来の用途のために購入したのではありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/20969b6f0a93de94fb9af7d21cb93098.jpg)
キューブの重さを量ってみたら20gで、錘の号数に換算すると約5号・・・
自然の「石」なので、根掛かりでロストしても環境に優しいかと考え、釣りの錘として使用できないかと購入してみたのでありました!
でも、このままでは使用できないためラインと接続する「環」が必要なのですが、「石」に穴を貫けるのは容易ではありません・・・
しばらく考えましたが良いアイディアが思い浮かばず、そのまま冷凍庫へGo!(本来の用途やないか~っ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お次はセリアで、こちらの商品を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/bbcb8536ff613c5e24822d1ef55774e7.jpg)
左から「ネットクリーナー」、「カラビナ付きスパイラルコード」、「クリアパーツケース」です。
「ネットクリーナー」の中身はスポンジなので、このようにメッシュポーチに入れて吸水・乾燥用として使用しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/e529160c84c46063296a503482ebac98.jpg)
使用したルアーなんかは海水が付いたままタックルケースに戻すと、他のルアーも錆びたりするのでメッシュポーチに入れて分別する様にしていますが、ポーチにスポンジを入れておくことでさらにドライ効果が期待できます。
「カラビナ付きスパイラルコード」は、ポイントのセールで買った「お魚ばさみ」の落下防止コードとして使用!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/b6ee85c42d5a455836f547737bf95271.jpg)
ナス環を接続用リングに懸けてループにすれば、ストラップとしても使えます。
「クリアパーツケース」は、ポリカーボネート製で丈夫なうえに蓋の開閉もスムーズです。
コンパートメントが10個もあるので、スナップやベアリングスイベルなどの小物類を収納!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/aab7feea38c2d467da41528fbbe3d87a.jpg)
今までスナップやベアリングスイベルを入れていた8コンパートメントのケースには、マリアのスプリットリング#1~#8を収納します。
このコンバートで、スプリットリングを入れていた6コンパートメントと2コンパートメントのケースが空いたので、こちらは他の用途に使用します。
100円ショップの小物をあれこれ工夫して役立てるのも、「釣り」の楽しみのひとつだと思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
そんな中でも、100円ショップの小物であれこれと一工夫!
こちらの商品はダイソーの「ストーンアイスキューブ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/6bebbf325be159b5fcaf0c54400d0ec4.jpg)
天然御影石で出来たキューブで、これを冷凍庫でキンキンに冷やしておけば飲み物に入れる「氷」の替わりになるとゆう商品です。
氷と違って溶けないので飲み物が薄まらないというメリットがあり、ビールなんかに入れて冷たさをキープできる優れ物で、ダイソーの隠れた人気商品の様です。
もちろん、本来の用途のために購入したのではありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/20969b6f0a93de94fb9af7d21cb93098.jpg)
キューブの重さを量ってみたら20gで、錘の号数に換算すると約5号・・・
自然の「石」なので、根掛かりでロストしても環境に優しいかと考え、釣りの錘として使用できないかと購入してみたのでありました!
でも、このままでは使用できないためラインと接続する「環」が必要なのですが、「石」に穴を貫けるのは容易ではありません・・・
しばらく考えましたが良いアイディアが思い浮かばず、そのまま冷凍庫へGo!(本来の用途やないか~っ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お次はセリアで、こちらの商品を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/bbcb8536ff613c5e24822d1ef55774e7.jpg)
左から「ネットクリーナー」、「カラビナ付きスパイラルコード」、「クリアパーツケース」です。
「ネットクリーナー」の中身はスポンジなので、このようにメッシュポーチに入れて吸水・乾燥用として使用しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/e529160c84c46063296a503482ebac98.jpg)
使用したルアーなんかは海水が付いたままタックルケースに戻すと、他のルアーも錆びたりするのでメッシュポーチに入れて分別する様にしていますが、ポーチにスポンジを入れておくことでさらにドライ効果が期待できます。
「カラビナ付きスパイラルコード」は、ポイントのセールで買った「お魚ばさみ」の落下防止コードとして使用!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/b6ee85c42d5a455836f547737bf95271.jpg)
ナス環を接続用リングに懸けてループにすれば、ストラップとしても使えます。
「クリアパーツケース」は、ポリカーボネート製で丈夫なうえに蓋の開閉もスムーズです。
コンパートメントが10個もあるので、スナップやベアリングスイベルなどの小物類を収納!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/aab7feea38c2d467da41528fbbe3d87a.jpg)
今までスナップやベアリングスイベルを入れていた8コンパートメントのケースには、マリアのスプリットリング#1~#8を収納します。
このコンバートで、スプリットリングを入れていた6コンパートメントと2コンパートメントのケースが空いたので、こちらは他の用途に使用します。
100円ショップの小物をあれこれ工夫して役立てるのも、「釣り」の楽しみのひとつだと思います・・・