ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

ポチッちゃいました・・・

2021-11-28 23:29:42 | タックル
またまたポチッちゃっいました・・・

ナチュラムさんから箱が届きました。


こちらは、タチウオ用のメタルジグです。

先日、有明海のタチウオ釣りでメタルジグの重さは160g以上の指定があったので、160gクラスのメタルジグを補充しときました。

それから、こちらの賞品も購入!

ダイワの「クリスティア ワカサギふんばるレッグプレート」を2セット。

もちろん、先日デビューしたワカサギ電動リール「クリスティアCRT」にセットするために調達。

このレッグプレートをセットする事で台の上に置いた電動リールがより安定し、自動巻き上げの際にも浮き上がりが防止できるそうで、クリスティアの今年のニューモデルには標準装備されています。

この賞品を購入した直後、ナチュラムで6点以上の商品購入で1000円引きのクーポンが配布になったので、性懲りもなくポチッ!

またまた、少し大き目の箱が届きました。


今回のお買い上げ商品はこちら・・・

上からイワタニ産業「カセットフー タフまるJr(ジュニア)」、コールマン「遠赤ヒーターアタッチメント」、ダイワ「ベイトボックス」2個と、バリバス「テーパードリーダーST(6X)」を2枚購入しての6点達成で1000円引きクーポンを行使!

イワタニ産業のガスコンロ「カセットフー タフまるJr(ジュニア)」は、キャンプ等の風が強い状況でも独自の風防により安定した炎で使用できる優れものです。

カセットガスコンロなのにコンパクトサイズで、収納ケースも付いていて携行に便利!

コールマン「遠赤ヒーターアタッチメント」は、ガスバーナーの上に置いて加熱することで遠赤外線を発生させる暖房用グッズなのですが、残念ながらタフまるJrの五徳にはサイズが合いませんでした・・・

ダイワ「ベイトボックス」は、サシ虫なんかを入れる「餌箱」です。

メッシュトレーでおが屑が振るい落せて、サシ虫の脱走を防止する「武者返し」ならぬ「サシ返し」が搭載されています。

いかんせん餌箱なのに1000円以上のプライスなのでおいそれと手が出ず、以前こんな物を自作していました。

ホームセンターで調達したステンレスの金網と、100円ショップの「角棒 900mm×9mm×9mm」で製作していた
メッシュトレイをセットしたメイホウの小物ケース「SFC マルチ・S」です。

これを先日のワカサギ釣りで使用したところ、ステンレス金網の網目が大きすぎでサシ虫がその隙間に入り込んだり、木枠の縁とケースの隙間に入り込んだりして今ひとつだったので本家の購入と相成りました・・・

悔しかったので、自作のメッシュトレイは改良してバージョンアップ!

100円ショップのステンレスザルを分解した網目の小さな金網に張り替え、トレイの上部に木枠を追加してサシ虫の脱走を抑制してみました。
木材の素地のままだと紅サシの紅色が染み付いちゃうので、漆(透明)を塗って仕上げています。

ケースにセットした状態です。

木枠の内側に小さなヒートンを付けて、トレーをケースから取り外すときの「つまみ」として掴みやすいようにしています。

こちらも次回のワカサギ釣行で試してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの釣り用品!

2021-11-28 23:21:03 | 100円ショップ
最近、100円ショップの「釣り用品」がますます充実しています。

ダイソーは商品価格の100円縛りが無いため、ルアーロッドやリール等の高額?な「釣り用品」のラインナップが充実してきており、店舗によっては「釣り用品コーナー」の充実ぶりに目を見張るものがあります。

そんなダイソーの釣り用品から、こちらの商品をチョイス!

500円商品の「魚とり網」であります。

商品のネーミングとしては、これ単体で魚を捕る網なので釣り用品かどうかは微妙ですが、「釣り用品コーナー」にあったので・・・

アルミ製の柄を伸ばした状態です。

撮影の都合で全部伸ばした状態ではないのですが、最長で140cmの長さになります。

柄の剛性もしっかりしており、網の枠も金属製で35cmあるので、釣り用の手網としても十分使える物になっています。
これで500円とは、コスパ最強じゃないでしょうか。

ダイソーのキャンペーンシールが28枚貯まったので、こちらのフルーツナイフが110円の特別頒布価格で購入できました。

刃にフッ素塗装がされていて汚れが付きにくくなっており、釣った小魚を捌くのに丁度良いサイズ感です。

そして、セリアでこちらの商品を購入・・・

左から「さかなあみ」、「仕掛け用シート」、「ルアークリップ」です。

「さかなあみ」は金属製の伸縮棒に小さな網が付いていて、どう見ても「釣り用品」ではありませんが、テナガエビ釣りなんかの手網として使えそう・・・


「仕掛け用シート」は仕掛けを巻くシートが2枚入っており、ワカサギ釣り等の鉤が沢山ついた仕掛けを使用後に巻き取るのに便利そうです。


「ルアークリップ」は、こんな感じにロッドにセットして移動中にルアーを挟んでおくのに使用します。

同様の商品は釣具メーカーからも販売されていますが、さすがに100円では買えません・・・

惜しむらくは、クリップのバネ部がスチール製なのでソルトウォーターでの使用は錆の心配がありますが、なんせ100円ですので・・・

そんな100円ショップの「釣り用品」ですが、今後の発展がますます期待されます。

頑張れ100円ショップ各社!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の堤防カワハギリサーチ2021!

2021-11-27 23:48:23 | ソルトウォーター
今年は堤防カワハギが好調との事で居ても立っても居られず、恒例の秋の堤防カワハギリサーチに出かけてきました。

思えば天草方面へのお出かけも久しぶりで、釣り場周辺の様子も少し様変わりしていました。

週末なので堤防は多くの釣り人で賑わっています。
先ずは様子見で3号餌木をキャストして、イカの様子もリサーチしますがアタリなし・・・

そこで、本題のカワハギ釣りにシフト・・・

この釣りのために調達した穴釣りロッド「テトリスタ120」+シマノ「シエナ1000」のセットを投入。

スピニングリールをセットする事でチョイ投げにも対応可能です。

青虫(大)の餌で堤防際を探りますが、アタリは無し・・・

周囲の釣り人を見ていると、フカセ釣りでメイタ(チヌの若魚)や良型アジが釣れているみたいですが、初志貫徹でカワハギ狙いに徹します。

やがて、小さなアタリで上がってきたのは小さなガラカブ・・・(すぐにリリースしました)

まあ、穴釣りタックルの初卸しでガラカブが釣れたので「鱗付け」は無事完了!?

大矢野の物産館にカワハギが3匹400円で売っていましたが、今回はぐっとこらえて買わず、ミカンとブロッコリーを購入して帰路につきました。
 
堤防カワハギリサーチは、またリベンジしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りシーズン到来!

2021-11-21 23:26:02 | フレッシュウォーター
昨年、ワカサギ釣り用タックルを新調していたのですが、なんやかんやで釣行できずじまい・・・

今年こそはと思い、釣況をウォッチしていたら、ここ最近の冷え込みでワカサギが釣れ出したとの情報が入ってきました。

それならばと、リサーチを兼ねて嫁さんと一緒に出掛けてきました。

ポイントに着くと、周辺の山々は紅葉真っ盛り!

おにぎりを食べながら、しばし紅葉を眺めてほっこり・・・

釣場の浮き桟橋に、新調したワカサギタックルをセッティング・・・

先に嫁さん用のタックルをセットし、電動リールの操作方法をレクチャーしてから仕掛けを投入したところ、早速アタリがあり、可愛いワカサギが釣れてきました!

情報通り、ワカサギの群れは接岸しているみたいです。

ワカサギ釣りが好きで北海道での氷穴釣りも経験している嫁さんは、すぐに電動リールでの釣りも慣れてきたので私も釣りを開始します。

するとすぐにアタリがあり、ワカサギがヒット!

魚が小さいせいかアタリも小さく、食い込みが良くない中でどうにか多点掛けに成功!

ワカサギは小さな魚ですが、釣りの楽しさは魚の大小ではありません・・・

浮き桟橋で折りたたみ椅子に座っての釣りなので、「攻棚ワカサギマルチアクションテーブル」を自作のぺディスタルにセットし一番伸ばした状態にすると丁度いい高さ加減です。


自作の「ワカサギ仕掛けハンガー」と鉛筆キャップの「鉤外し」もちゃんと機能しています。

これまで着々と準備してきたワカサギタックルも、ようやく日の目を見る事ができました!

釣り開始から2時間程で冷たい風が吹き出し、雨が降ってきました・・・

雨が降る事を想定していなかったので、早めの撤収としました・・・

2時間程の釣りでしたが、こちらが嫁さんの釣果で23匹!


私の釣果は36匹でした。

釣れたワカサギは小型中心でしたが、ニンニク、マッシュルームを入れたアヒージョと唐揚げで美味しくいただきました。

ワカサギはこれから冬に向けて本格シーズンになるので、数、型ともにだんだん良くなってくると思います。

またチャレンジしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトジギングロッド新調!

2021-11-15 23:10:43 | タックル
先日、ライトジギング用のベイトリールを新調したら、やはりロッドも欲しくなる悲しい釣り人の性・・・

そんな、物欲を後押しするかの如く、ダイワさんから「釣行応援キャンペーン」当選の賞品券が届きました!

これは、ダイワのニューロッドを購入するしかない!

とゆうことで、こちらのロッドをお買い上げ・・・

ダイワのライトジギングロッド「キャタリナBJ 62XHB THRILL GAME」です。

オールラウンド・フルソリッドモデルで、ジグ適応重量60g~160gのベイトロッドです。

ライトジギング用ベイトロッドは「ヴァデルBJ 64XXHB」を持っていますが、もう少し柔らかめのロッドが欲しかったのでフルソリッドのこのロッドをチョイス!

もちろん、このロッドにセットするのは、先日購入した「ソルティガIC100L」です。

このセッティングで、タチウオジギングやヘビーウェイトのタイラバゲームをやってみたいと思います。

ダイワさんキャンぺーンの当選ありがとうございました。
いくつになってもニュータックルを揃えるとワクワクしちゃいます・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする