最近、100円ショップのキャンプ用品にハマってます!
まずは、ダイソーでこちらのケース類を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/71/598e545b96b036e552d59a72225af0d9.jpg)
左の「工具箱」は炭や薪を入れるのに購入、右の折りたたみ「アルティメットコンテナ M」は食器なんかを運ぶのに便利です。
下の「コンテナボックス」と「ランチボックス」は色合いがキャンプっぽいので、小物の収納に使用しちゃいます。
こちらの「ステンレスフリーステー」は、折り曲げてキャンプ用品を収納しているヨクミルヤーツの縁にフックとして取り付けようと考えて購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/f4ddb681314bfd1ebcb503c9d3039b9a.jpg)
でも、もっといい物が手に入ったので、この計画はとりあえず保留・・・
こちらは、ダイソーの「メスティン」で蒸し物なんかが作れちゃう「メスティン専用網」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/d71ed850eaf588dea65003ea186dc621.jpg)
YouTnbeのキャンプ用品紹介動画で紹介されていたので、入荷を待っていました!
こちらは「バーベキューディッシュ」と「フラップマグ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/589f9998df30b365cfc6a894858a5ec4.jpg)
お皿のくぼみにマグがセットイン出来るようになっています。
そして、こちらは400円商品の「折りたたみポリタンク」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/b7bf6541dd40a346cdbccc8e50f74288.jpg)
文字通り、折りたたみ式の水なんかを入れるタンクです。
伸ばしてみるとこんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/7164139b104ec154ea342a2ea9d2f4e9.jpg)
3.5リットルの水がはいるので、2~3人のキャンプにピッタリの大きさです。
ダイソーの「折りたたみ椅子」に乗せて使用すると、サイズもカラーもベストマッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/a76ca94169e33c6227f3d7fa3976cdd8.jpg)
こちらは「カバン用ショルダーベルト」、「折りたたみ着火ライター」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/2dea43bb46857d7bbc5a4ccaea9144b2.jpg)
「折りたたみ着火ライター」はターボ式で風にも強く、文字通り折りたたんでコンパクトになるのでキャンプ用にうって付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/d7a39b957f5c3216997fcf2df2af4ef7.jpg)
折りたたんだ状態はこんな感じですが、このギミックが男心をガッチリ鷲掴み!
「カバン用ショルダーベルト」は、D環でヨクミルヤーツ(30L)の取っ手にセット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/bdb3a2438d2312231902e5fbad932fbc.jpg)
こうする事で、ヨクミルヤーツのショルダーベルトとして使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/f82bd633c5b0802ca46d153c48133911.jpg)
但し、商品のパッケージに表示している耐荷重が約5kgですので、ヤーツに収納する物の総重量に注意が必要です。
※ヤーツにカマドスマートグリルやコンロ、炭など満タンに詰め込んで運搬していたら亜鉛合金製の金具が破損してしまいました。やはり耐荷重が足りないみたいですので使用は控えた方が良いと思います。
こちらの「ウッドパネル」は、折りたたみ椅子に乗せて簡易テーブルの天板として使用するために購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/1c00625025f60e99fa3c27b0aa3e779f.jpg)
でも、もしかしたらと思ってヨクミルヤーツ(30L)の蓋の裏側にセットしてみたら、なんとジャストフィット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/cc21d10645496f0bcae1523acede9e24.jpg)
蓋をひっくり返した状態で簡易テーブルとして使用できちゃいます。
そんなこんなでダイソーでお買い物をしてたらキャンペーンシールが30枚貯まったので、こちらのストーン柄のフライパン(20cm)を特別販売価格の400円で購入しちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/964235056fcdcf2bf1f10ccfc27d6ca3.jpg)
こちらのフライパンもキャンプ用にしたいと思います。
こちらはキャン・ドゥでの調達!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/34793acbd6cf723fd068bccb78c3ac2b.jpg)
左上から「ハンギングステンレス泡ボトルホルダー」、「ミニ・アイアンプレート」、下が「折りたたみマルチコンテナ」です。
「ミニ・アイアンプレート」は既にセリアの商品を購入してましたが、こちらの商品には鉄板を持ち上げる取っ手が付属されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/9bbea0b4d070290d21369428255ff5ff.jpg)
その為か、セリアの鉄板よりも厚さが薄くなっています。(ダイソーでも同じ商品を取り扱っていました。)
「折りたたみマルチコンテナ」は組み立てるとこんなサイズ感ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/6a17b2e068f8283207168265bdb8638a.jpg)
「ミニ・アイアンプレート」がピッタリ収納できちゃいます。!
「ハンギングステンレス泡ボトルホルダー」はヨクミルヤーツの縁にに引っ掛けるとピッタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6d/529b971c7e8096b7f472801f137da9ce.jpg)
左はセリアで買っていた「バーベキューグリル用ハンガー」で、これまたピッタリでハンガーの出来上がり!
最後はセリアでのお買い上げ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/649302a53986d470cac67299462a6141.jpg)
左から「カラーレジャーシート」、「バックルBOX」、「ウォーターボトル・ジャータイプ」、「オイルポット」、「クッカークリップ」です。
「ウォーターボトル・ジャータイプ」は800mlの水が入るボトルで、PET素材ですがガラス瓶みたいなデザイン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/a5eb1f3d49a51315d7408ff67683da6f.jpg)
ミネラルウォーターのペットボトルをそのまま置くよりも、こちらボトルに移してテーブルに乗せておくとお洒落な感じ!
「バックルBOX」は、まんまヨクミルヤーツの形状なので、キャンプ好きにはたまらないデザイン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/4c1f890897fb46f0a146ffff36a86c18.jpg)
蓋を止めるバックルの造作も、まさにミニチュア版ヤーツといった感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/de6ddc78bb75d7c3c68d5497e4879247.jpg)
さて、何を入れて使いましょうか・・・
「オイルポット」は元々使用した天ぷら油を入れるための容器ですが、金属製なので消し炭を入れるために購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/9b38087315de0750603c392cba7ce98f.jpg)
使用しているグリルがカマドスマートグリルB5サイズなので、消し炭の量もこのサイズで入れられると思います。
「クッカークリップ」はアルミ製で、取っ手の無いクッカーなんかを掴むためのクリップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/e821d6a75b0e37984a54fc4dee4ac17d.jpg)
操作感もなかなか良く出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/35e41f7e07e54fda86b0ceafd7210ad2.jpg)
ミニ鉄板を掴むときはこんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/fb7b556761647aa31167be9c6718455a.jpg)
これはなかなか良いキャンプグッズです。
そして、こちらは「ペグ用蓄光リング」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/cacf04e6a313a936dff47940aaff807b.jpg)
テントやタープのペグにセットしておくと暗い中で発光するので、夜間につまずかない便利グッズです。
100円ショップのキャンプ用品ですが、次々と新しい商品が発売されており、しばらく100円ショップ通いが続きそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずは、ダイソーでこちらのケース類を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/71/598e545b96b036e552d59a72225af0d9.jpg)
左の「工具箱」は炭や薪を入れるのに購入、右の折りたたみ「アルティメットコンテナ M」は食器なんかを運ぶのに便利です。
下の「コンテナボックス」と「ランチボックス」は色合いがキャンプっぽいので、小物の収納に使用しちゃいます。
こちらの「ステンレスフリーステー」は、折り曲げてキャンプ用品を収納しているヨクミルヤーツの縁にフックとして取り付けようと考えて購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/f4ddb681314bfd1ebcb503c9d3039b9a.jpg)
でも、もっといい物が手に入ったので、この計画はとりあえず保留・・・
こちらは、ダイソーの「メスティン」で蒸し物なんかが作れちゃう「メスティン専用網」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/d71ed850eaf588dea65003ea186dc621.jpg)
YouTnbeのキャンプ用品紹介動画で紹介されていたので、入荷を待っていました!
こちらは「バーベキューディッシュ」と「フラップマグ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/589f9998df30b365cfc6a894858a5ec4.jpg)
お皿のくぼみにマグがセットイン出来るようになっています。
そして、こちらは400円商品の「折りたたみポリタンク」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/b7bf6541dd40a346cdbccc8e50f74288.jpg)
文字通り、折りたたみ式の水なんかを入れるタンクです。
伸ばしてみるとこんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/7164139b104ec154ea342a2ea9d2f4e9.jpg)
3.5リットルの水がはいるので、2~3人のキャンプにピッタリの大きさです。
ダイソーの「折りたたみ椅子」に乗せて使用すると、サイズもカラーもベストマッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/a76ca94169e33c6227f3d7fa3976cdd8.jpg)
こちらは「カバン用ショルダーベルト」、「折りたたみ着火ライター」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/2dea43bb46857d7bbc5a4ccaea9144b2.jpg)
「折りたたみ着火ライター」はターボ式で風にも強く、文字通り折りたたんでコンパクトになるのでキャンプ用にうって付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/d7a39b957f5c3216997fcf2df2af4ef7.jpg)
折りたたんだ状態はこんな感じですが、このギミックが男心をガッチリ鷲掴み!
「カバン用ショルダーベルト」は、D環でヨクミルヤーツ(30L)の取っ手にセット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/bdb3a2438d2312231902e5fbad932fbc.jpg)
こうする事で、ヨクミルヤーツのショルダーベルトとして使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/f82bd633c5b0802ca46d153c48133911.jpg)
但し、商品のパッケージに表示している耐荷重が約5kgですので、ヤーツに収納する物の総重量に注意が必要です。
※ヤーツにカマドスマートグリルやコンロ、炭など満タンに詰め込んで運搬していたら亜鉛合金製の金具が破損してしまいました。やはり耐荷重が足りないみたいですので使用は控えた方が良いと思います。
こちらの「ウッドパネル」は、折りたたみ椅子に乗せて簡易テーブルの天板として使用するために購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/1c00625025f60e99fa3c27b0aa3e779f.jpg)
でも、もしかしたらと思ってヨクミルヤーツ(30L)の蓋の裏側にセットしてみたら、なんとジャストフィット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/cc21d10645496f0bcae1523acede9e24.jpg)
蓋をひっくり返した状態で簡易テーブルとして使用できちゃいます。
そんなこんなでダイソーでお買い物をしてたらキャンペーンシールが30枚貯まったので、こちらのストーン柄のフライパン(20cm)を特別販売価格の400円で購入しちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/964235056fcdcf2bf1f10ccfc27d6ca3.jpg)
こちらのフライパンもキャンプ用にしたいと思います。
こちらはキャン・ドゥでの調達!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/48/34793acbd6cf723fd068bccb78c3ac2b.jpg)
左上から「ハンギングステンレス泡ボトルホルダー」、「ミニ・アイアンプレート」、下が「折りたたみマルチコンテナ」です。
「ミニ・アイアンプレート」は既にセリアの商品を購入してましたが、こちらの商品には鉄板を持ち上げる取っ手が付属されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/9bbea0b4d070290d21369428255ff5ff.jpg)
その為か、セリアの鉄板よりも厚さが薄くなっています。(ダイソーでも同じ商品を取り扱っていました。)
「折りたたみマルチコンテナ」は組み立てるとこんなサイズ感ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/6a17b2e068f8283207168265bdb8638a.jpg)
「ミニ・アイアンプレート」がピッタリ収納できちゃいます。!
「ハンギングステンレス泡ボトルホルダー」はヨクミルヤーツの縁にに引っ掛けるとピッタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6d/529b971c7e8096b7f472801f137da9ce.jpg)
左はセリアで買っていた「バーベキューグリル用ハンガー」で、これまたピッタリでハンガーの出来上がり!
最後はセリアでのお買い上げ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/35/649302a53986d470cac67299462a6141.jpg)
左から「カラーレジャーシート」、「バックルBOX」、「ウォーターボトル・ジャータイプ」、「オイルポット」、「クッカークリップ」です。
「ウォーターボトル・ジャータイプ」は800mlの水が入るボトルで、PET素材ですがガラス瓶みたいなデザイン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/a5eb1f3d49a51315d7408ff67683da6f.jpg)
ミネラルウォーターのペットボトルをそのまま置くよりも、こちらボトルに移してテーブルに乗せておくとお洒落な感じ!
「バックルBOX」は、まんまヨクミルヤーツの形状なので、キャンプ好きにはたまらないデザイン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/4c1f890897fb46f0a146ffff36a86c18.jpg)
蓋を止めるバックルの造作も、まさにミニチュア版ヤーツといった感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/de6ddc78bb75d7c3c68d5497e4879247.jpg)
さて、何を入れて使いましょうか・・・
「オイルポット」は元々使用した天ぷら油を入れるための容器ですが、金属製なので消し炭を入れるために購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/9b38087315de0750603c392cba7ce98f.jpg)
使用しているグリルがカマドスマートグリルB5サイズなので、消し炭の量もこのサイズで入れられると思います。
「クッカークリップ」はアルミ製で、取っ手の無いクッカーなんかを掴むためのクリップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/e821d6a75b0e37984a54fc4dee4ac17d.jpg)
操作感もなかなか良く出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/35e41f7e07e54fda86b0ceafd7210ad2.jpg)
ミニ鉄板を掴むときはこんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/fb7b556761647aa31167be9c6718455a.jpg)
これはなかなか良いキャンプグッズです。
そして、こちらは「ペグ用蓄光リング」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/cacf04e6a313a936dff47940aaff807b.jpg)
テントやタープのペグにセットしておくと暗い中で発光するので、夜間につまずかない便利グッズです。
100円ショップのキャンプ用品ですが、次々と新しい商品が発売されており、しばらく100円ショップ通いが続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)