ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

天草レンタルボートキス釣り!

2011-07-30 23:28:35 | ソルトウォーター
夏も盛りで暑い日が続きますが、今日は天草へレンタルボートのキス釣りに行ってきました。

今回は、船長のN氏と私(今回は漁労長)の二人だけでの釣行で、20馬力船外機付きのボートで朝5時40分から出船!

天候は晴れで海上は凪!
8時が満潮潮止まりなので、それまで沖めのコースを攻めますが、何故かピンギスやサバ子ばかり・・・

何度かコースを変えて流しても、状況は変わらず・・・

ようやく大きなアタリがあったものの、上がってきたのは「グチ」。

N船長にも大きなアタリがありましたが、こちらは去年のキス釣りで初めて対面した謎の魚「ギマ」!


やがて、満潮潮止まりでマッタリモード突入・・・
釣れるのはピンギスや潮止まりの主役メゴチばかり。

その間、先日作ったティップラン用餌木を試しますがイカはお留守みたい・・・

下げ潮が動き出した頃、大きくコースを変えて流しだしたら、ようやくアベレージサイズのキスの魚信!

今日初のダブル!

いや~っ、夏はやはり麦わら帽子に限ります・・・

大潮の下げ潮で流れが強く、アンカーで船を止めると錘が流され20号でも底取りしにくい状況。

ドテラ流しに切り替えて、当たりコースに入るや良型連発!

かなり釣ったところで、干潮の潮止まりとなったので沖上がりとしました。

ボート屋のご主人が写真を撮らせて下さいと言ったので、クーラーから出してキスを数えてみたところ

N船長は、76匹の大漁!


私は3匹及ばず、73匹の釣果!


少々釣り過ぎちゃいましたが、ご近所にもおすそ分けして喜んでいただけたので良かった良かった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池川テナガエビ!ROUND2

2011-07-23 23:17:43 | フレッシュウォーター
今日は、玉名の釣具店から夏のセールのチラシが送ってきていたのでリサーチに行ってきました。

2,000円以上のお買い物で10%割引なので、他店ではなかなか割引にならない例の商品を購入!

お買い物のレシートで「かき氷」を無料サービスしてもらいクールダウン・・・

クールダウンした後は、近くの菊池川でちょっとルアーを投げてみます。

どピーカンの真昼間で、釣りをしている物好きは私一人・・・

根掛かりの多いポイントなので、グラスミノー3インチのジグヘッドリグを引いていたら、何投か目に流れの筋の真ん中でヒット!

重々しい引きで、シーバス?かと思った瞬間、まるでツクナレのようにブロンズ色の魚体を完全に水面から飛び出すジャンプ!

40アップのバスみたいですが、残念ながらフックアウト・・・

その後、淀みの中に雷魚の姿が見えたので、しつこくキャストを繰り返しますが、ノーヒット・・・

ルアーで随分粘って大きく時間をロストしてしまったので、ポイントを移動して本命のテナガエビ釣りにチェンジ!

小潮なので水位が低く、岸の石積みがほとんど露出していて少々厳しい状況・・・

川では水上バイクに興じる若者もいて、夏も盛り!
日なたで釣っていると、熱中症になりそうな暑さです。

一時間半程度粘りましたが、小型が5匹と寂しい釣果・・・

この前釣れたような、大型のテナガエビはどこに行ったのでしょうか?

釣具店の釣果情報だと同寸5cmのサイズが釣れていて、夜釣りに分があるとのことでした。

今年のテナガエビももう終盤でしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田湖2011!

2011-07-17 19:36:23 | ソルトウォーター
連休は家族旅行で鹿児島へ行ってきました!

鹿児島と言えば、かつて大型トラウトを狙ってはるばる佐賀から通っていた「池田湖」を忘れてはなりません。

池田湖を訪れるのは、かれこれ20年ぶりなのですが、今回は家族旅行なので釣りは無し・・・?

イッシーくんも健在です!

今回は、まだ池田湖を見たことがない娘にこの風景を見せたかったので、やって来ました。
丁度、風が強かったので名物?の「三角波」を見ることができました。

開聞岳の風景は昔と変わりませんが、湖は昔通っていた頃より水位が高くなり、パラダイス前の浜も無くなっていて、水の透明度も下がっているみたい・・・

最近は、池田湖での釣りのニュースも聞かなくなりましたが、盛期には日本中のトラウトアングラーの熱い視線を集めた湖は、今でもその神秘的な佇まいを見せておりました。

市内のホテルにチェックインした後、夕方ちょっとだけ近くの海岸で竿出し・・・

台風の影響か、夕方から風が強くなってきました・・・

眼前の桜島も噴煙を上げます。

5月に錦江湾に鯛釣りに来た時は、黄砂と霧で全然その姿を見ることが出来ませんでしたが、今回は灰まで降らせて歓迎してくれます。

一緒に釣っていた娘に手乗りガラカブがヒット!(これはリリース)


釣り終了間際に私にもネンブツダイがヒット!

思いきり魚をアップで撮っていますが、フックに掛けるのが難しいほどの超マイクロサイズ・・・

家族旅行に行っても、やはり釣りは忘れません・・・

翌日は、鹿児島水族館「いおワールド」でうっとり・・・

巨大水槽ではジンベイザメやマグロ、カツオ・・・

錦江湾の魚コーナーでは、アオリイカ!


7月1日に水槽のアオリイカが産卵したそうです。

そういえば、昨日もたくさんのエギンガーを見かけました・・・

淡水魚コーナーではピラルクー!

館内はフラッシュ撮影禁止なので、シャッタースピードが遅くて魚の動きで画像がぶれています・・・

お土産コーナーでは、恒例のガチャポンで「日本水族館立体生物図録」のシリーズ3にチャレンジ!

何故か、アジアアロワナ3連発・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本シャルドネ!

2011-07-14 22:02:10 | その他
「熊本ワイン」とゆうワインメーカーの、熊本県内の菊鹿町で採れたシャルドネとゆう品種の葡萄で造った白ワインが、「ワイン王国」主催のコンテストで2年連続で五つ星を獲得したそうです。

そのワインは「キスキッカシャルドネ」とゆう商品名の辛口の白ワイン!

夕方のローカルニュースでも五つ星獲得のニュースと共に、菊鹿町でシャルドネの葡萄を作っている農家のご夫婦の様子が流れていました。

魚料理には白ワイン!とゆうことで、試しに飲んでみようと思い「県民百貨店」に買いに行ってみたところ、「熊本ワイン」の販売コーナーに同じ菊鹿産シャルドネの白ワインで「熊本シャルドネ」とゆう商品が売っていました。

こちらは低温抽出の極上甘口だそうで、2010年の国産ワインコンクールで銀賞を受賞したとのことで、価格もそれほど高くなかったので思い切ってこちらを購入!

すりガラス製のボトルも上品で、いかにも美味しそう・・・

裏面のラベルを見たら、菊鹿産シャルドネを-20度の低温で冷やしてシャーベット状になったところを搾って造った極甘口のワインだそうです。


冷蔵庫で冷やして飲んでみたら、確かに上品な甘口で飲みやすく、いかにも「葡萄酒」って感じ・・・

ワインを買う前に、100円ショップで「ソムリエナイフ」まで買っていたのですが・・・

今回買ったワインは、スクリューキャップだったので残念ながら出番は無し・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンスライド完成!

2011-07-05 22:20:15 | 100円ショップ
セブン丸って、北九州の響灘のルアー船だったのですね・・・

セブン丸オリジナル鯛ラバ「セブンスライド」は、ヘッドとラバー部分がスライドする構造で、フォールのアタリも取れてバラしにくいのが特徴だそうで、早くその性能とやらを試してみたいものです。

そんな訳で、先日パーツで購入していた「セブンスライド」の鉛ヘッド部分のコスメですが・・・

まずは、家にあった赤の塗料でベースの塗装をして、完全に乾燥させます。


お次は、サイドのホログラムシール貼りですが、ここでおなじみの100円ショップキラキラテープ登場!


これを、「パンチコンパス」で丸くカットします。

アピール重視で、サイドのフラットな部分一杯一杯の大きさでカット!

両サイドに貼り付け完了・・・


この後、ヘッドの後ろ側にあるアイ用の窪みに目玉をセットします。
思い切ってスワロフスキー製アイを振舞おうと思い購入したのですが、サイズが7mmだったので少々大きすぎ・・・

困った時の100円ショップ頼みで、携帯用のデコジュエリー登場!

裏がシールになっていますが、念のためにエポキシ接着剤で固定・・・


ここから、さらにウレタンでコーティングを施します。

ホログラムフレークも振りかけてお化粧しちゃいました。

先に作っていたラバー部分をセットして完成!

オリジナルの完成品は1個1050円するのですが、パーツで製作するとヘッドが1個85円、スライド用パーツは1個38円弱なので、かなり割安に出来ちゃいます。

早く、これで鯛を釣りに行きたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池川テナガエビ2011!

2011-07-02 22:25:20 | フレッシュウォーター
今年の6月は雨続きで、おまけに仕事も忙しくあまり釣りに行けませんでした。

ようやく仕事も一段落・・・
雨が降らない週末も久しぶりだったので、今日は嫁さんと一緒に菊池川へテナガエビ釣りに行って来ました。

毎年、渓流解禁の時に餌のミミズを買い、残ったミミズでテナガエビ釣りに行くのが恒例となっています。

ポイントに着いて川の状況を見たら、雨の影響で濁り気味ですが水位も丁度いい感じ・・・

嫁さんは、ひとまず車の中で読書タイム!

私はテナガエビ用グラスロッド1.8mを準備し、護岸の石の際に仕掛けを入れると、早速小気味いい引きで良型の♂が釣れてきました。

その後サイトの釣りで2匹追加したら、様子を見ていた嫁さんも釣りに参戦・・・
サクッと3匹釣った後、再び車に戻り読書の再開・・・

あと2匹釣ったらお買い物に行くとゆう嫁さんの言いつけ通り、2匹を追加して釣りの終了・・・

本日の釣果です。

数は8匹でしたが、最大は胴寸12cmのザリガニサイズ!

これまた恒例の唐揚げで、美味しくいただきました。


帰りに釣具店で小物も買ってきました。

鯛テンヤ用糸とカブラ用目玉、シーハンター10号と櫻井釣漁具のサクラベイト「エコスカート」です。

この「エコスカート」は天然皮革で出来ていて、ペットボトルに入れたデモが展示したあったのですが、水中ではポークリンドみたく妖しく動いていかにも釣れそう・・・

櫻井釣漁具は、以前「小林重工」とのコラボで「バエン」とゆう商品を出していましたが、そのネーミングからおそらく馬皮を使っていたのではないかと思われます。

この「エコスカート」もしかして馬皮?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする