10月30日(木)から11月3日(月)にかけて、佐賀市嘉瀬川河川敷にて開催されている「2014佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」に家族3人で行ってきました。
このバルーン大会も佐賀に住んでいる頃からお馴染みではありましたが、熊本に移ってからは会場に行くのは久しぶりです!
朝6時半から競技がスタートするので、午前4時過ぎに熊本を出発・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
高速を使って佐賀大和インターまで行き、現地の嘉瀬川河川敷駐車場についたのが6時過ぎ。
既にうっすらと夜が明けて会場は多くの人で賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/66825e7f9eb9b51c83df31fce9247ab8.jpg)
この大会も1980年に佐賀で開催されてから早くも34年の月日が経ち、年々規模も大きくなってきました。
三連休の後半は天候が悪くなる予報ですが、今日まではどうにか天気も持ちそうで朝の競技も予定通り実施!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/4847ababb0196859a1370af6647bc358.jpg)
河川敷のローンチエリアからバルーンが飛び立っていきます・・・
今日の競技は、競技参加バルーンは河川敷からではなく別のエリアからフライトしてくる事になっており、多くのバルーンは土手の後ろから飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/67035069938d8a3f5810d90fdaae35d1.jpg)
沢山のバルーンが入り乱れて飛んでいる様子は圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/40c87dba54d9f264b4afe34af1769a83.jpg)
生憎の曇天で写真の画像もぼんやり気味ですが、バーナーを点火した時はなかなか綺麗・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/3cccde906e2e9a03a739dec8b144ad97.jpg)
やがて朝の競技も終わり、物産館のテントで特産品の土産を買った後は、キャラクターを模ったバルーンが登場する「バルーンファンタジア」を見物!
こちらは「タコちゃん」バルーンの立ち上がる様子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/c64141950bd7acb7068917f854f31573.jpg)
まずは、大型の扇風機でバルーンの内部に空気を送り込みます。
それから、大型のガスバーナーで中の空気を暖めると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/05d3e8c64f9b8f31e412006a7d772e4e.jpg)
だんだんと「タコちゃん」が浮き上がり・・・
さらにバーナーで暖めて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/303672c9890d8a3dc819dc5962cc7f0a.jpg)
足も綺麗に膨らみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/71ebd47cfe9905f9c5b9f678c4e2c698.jpg)
なかなか、可愛らしいバルーンです。
他にも、蛭子様を模った「さがえびす」バルーンや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/c0ee5ce6a884c001e1f32efb074e79f6.jpg)
こちらは「トムとジェリー」でお馴染みのトムの顔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/8c42c6ce174a57cdde0f13b7f7ff8d74.jpg)
そして、ハミングバード(ハチドリ)のバルーン!
こちらは、我が家の一押しバルーン「備前カラス天狗」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/8f76a1d287eade06be7fe659b374d7fb.jpg)
このバルーンは2世だそうで、初代の機体よりも大型になっていました。
「バルーンファンタジア」のキャラクター達!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/bc1f173d979b8f2a01a8e62a1c080cb4.jpg)
この日は「キッズデー」と称して地元の幼稚園児が多く招待されており、ローンチエリアの中に入って、バルーンのパイロットやクルー達と触れ合えるイベントも同時開催されていました。
この「佐賀バルーンフェスタ」は、毎年この時期に開催されています。
競技で沢山のバルーンが一斉に飛び上る様子は、一度見たらなかなか忘れられない絶景です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
行かれたことに無い方は、是非一度観に行ってください!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
このバルーン大会も佐賀に住んでいる頃からお馴染みではありましたが、熊本に移ってからは会場に行くのは久しぶりです!
朝6時半から競技がスタートするので、午前4時過ぎに熊本を出発・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
高速を使って佐賀大和インターまで行き、現地の嘉瀬川河川敷駐車場についたのが6時過ぎ。
既にうっすらと夜が明けて会場は多くの人で賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/66825e7f9eb9b51c83df31fce9247ab8.jpg)
この大会も1980年に佐賀で開催されてから早くも34年の月日が経ち、年々規模も大きくなってきました。
三連休の後半は天候が悪くなる予報ですが、今日まではどうにか天気も持ちそうで朝の競技も予定通り実施!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/4847ababb0196859a1370af6647bc358.jpg)
河川敷のローンチエリアからバルーンが飛び立っていきます・・・
今日の競技は、競技参加バルーンは河川敷からではなく別のエリアからフライトしてくる事になっており、多くのバルーンは土手の後ろから飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/67035069938d8a3f5810d90fdaae35d1.jpg)
沢山のバルーンが入り乱れて飛んでいる様子は圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/40c87dba54d9f264b4afe34af1769a83.jpg)
生憎の曇天で写真の画像もぼんやり気味ですが、バーナーを点火した時はなかなか綺麗・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/3cccde906e2e9a03a739dec8b144ad97.jpg)
やがて朝の競技も終わり、物産館のテントで特産品の土産を買った後は、キャラクターを模ったバルーンが登場する「バルーンファンタジア」を見物!
こちらは「タコちゃん」バルーンの立ち上がる様子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/c64141950bd7acb7068917f854f31573.jpg)
まずは、大型の扇風機でバルーンの内部に空気を送り込みます。
それから、大型のガスバーナーで中の空気を暖めると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/05d3e8c64f9b8f31e412006a7d772e4e.jpg)
だんだんと「タコちゃん」が浮き上がり・・・
さらにバーナーで暖めて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/303672c9890d8a3dc819dc5962cc7f0a.jpg)
足も綺麗に膨らみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/71ebd47cfe9905f9c5b9f678c4e2c698.jpg)
なかなか、可愛らしいバルーンです。
他にも、蛭子様を模った「さがえびす」バルーンや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/c0ee5ce6a884c001e1f32efb074e79f6.jpg)
こちらは「トムとジェリー」でお馴染みのトムの顔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/8c42c6ce174a57cdde0f13b7f7ff8d74.jpg)
そして、ハミングバード(ハチドリ)のバルーン!
こちらは、我が家の一押しバルーン「備前カラス天狗」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/8f76a1d287eade06be7fe659b374d7fb.jpg)
このバルーンは2世だそうで、初代の機体よりも大型になっていました。
「バルーンファンタジア」のキャラクター達!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/bc1f173d979b8f2a01a8e62a1c080cb4.jpg)
この日は「キッズデー」と称して地元の幼稚園児が多く招待されており、ローンチエリアの中に入って、バルーンのパイロットやクルー達と触れ合えるイベントも同時開催されていました。
この「佐賀バルーンフェスタ」は、毎年この時期に開催されています。
競技で沢山のバルーンが一斉に飛び上る様子は、一度見たらなかなか忘れられない絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
行かれたことに無い方は、是非一度観に行ってください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)