ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

2013年の釣り納め!

2013-12-31 23:59:59 | ソルトウォーター
2013年の釣り納めは、同僚のI氏とその息子さんと一緒に牛深釣行となりました。
今回は「リュック鉤」の開発者で、最近では熊本市内で自分で釣り上げた魚を活魚で販売する「陣内鮮魚店」もオープンされた陣内氏の船での釣行です。

釣り納めで大晦日の釣りなので、もちろんお正月の魚を調達するのが目的で、朝の上げ潮のタイミングでジギング&タイラバで青物と根魚を狙い、その後、浮き流し釣りで鯛とクロを狙うとゆう欲張りなプラン!

事前にタックルや仕掛けも十分にリサーチして準備万端!

この時期の船釣りは天候に左右され出船できない事も多く、今まで何度も中止になったので心配していましたが、今回は無事出船できました。

しかし、海上は西寄りの風が強く沖の本命ポイントには入れないとのこと・・・

先ずは、朝の地合いに風裏ポイントでジギングの青物狙いからスタート!

去年の秋にヤズを釣ったポイントを攻めますが、アタリもなく魚探にも反応なし・・・

そこで、すかさずタイラバにチェンジし鯛か根魚を狙います。

念のために、鉤に冷凍エビをセットした「エビラバ」で狙うと待望のアタリ!

3オンスタックルのジギングロッドを曲げてファイトするので良型と判りましたが、上がってきたのは高級魚アコウ(キジハタ)!

しかも自己記録の40cm、ジャスト1キロの良型ゲット!

潮が動き出すまでの地合いに、I氏も良型のアカハタをゲット!


先ずは高級食材は調達できたので、本命の浮き流し釣りポイントに移動しましたが、やはり風が強く船が振られるため、船尾から2人で仕掛けを流すのが困難な状況・・・

陣内氏も見かねて何度もポイントを移動してくれますが、やはり風と潮が合わず苦戦・・・

ようやく潮変わりで仕掛けが良い具合に流せる状況になり、マキエが効いてきたのかI氏の仕掛けに鯛が掛かってきました。

地合いは短いと考え、2人共写真も撮らずに手返しをして仕掛けを流していくと、ようやく私の浮きが気持ちよく消し込み、3本鉤に鯛+鯛+ヤズの1荷!

結局、この日は3時半の沖上がりまで頑張って私は鯛2匹、ヤズ1匹、アコウ1匹の釣果、I氏は鯛6匹、アカハタ、イラでした。

この日、黙々とエビラバで頑張っていたI氏の息子さんも最後に鯛をゲット!

息子さんはガラカブや大型イラ等、合計14匹の釣果で、なんと今日の竿頭!

帰宅後の撮影ですが、アコウとヤズです。

ヤズは良く肥えていて脂も乗っており、お正月の魚としては申し分のないコンデション。

アコウもこのサイズになると身も厚くて、「鍋」が楽しみ。

こちらが鯛です。

2匹は陣内氏が進呈してくれました。
やや小ぶりですが綺麗な天然魚で、これまたお正月の魚にはピッタリ!

これにて、2013年の釣り納めも無事完了・・・

でも、粘って釣っていたので帰りが遅くなった為、予想通り「除夜の鐘」を聞きながら魚を捌いていたのでありました・・・

来年もどうか沢山のお魚に出会えますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絞め具」バージョンアップ!

2013-12-21 23:52:26 | ハンドメイド
先日、塩ビパイプ用品でPEラインとリーダーの「絞め具」を製作しましたが・・・

何故か?家にあった塩ビパイプ(内径20mm)の傍に置いてみたところ・・・


もしかして、これってサイズピッタリなんじゃと思い、何気なくセットしてみたら・・・

あ~ら、丁度フィットしてるじゃないですか!

そこで、こちらの100円ショップで購入した「パイプカッター」登場です。

こちらは、100円ショップでは高額な部類の400円商品なのですが、別売りでカッターの替え刃も販売されており、コストパフォーマンスに優れています。

初めてカッターで塩ビパイプをカットしましたが、思っていたよりも簡単にカットできました。

前回作った絞め具を収納するため、若干長めにカットしています。

この塩ビパイプは外径が26mmなので、前回調達していたグリップ用熱収縮チューブ(20mm)は残念ながら入りませんでした・・・

そこで、同じ商品の(30mm)を調達してきました。

ついでに、年末の釣りで使用予定の小物も少々購入・・・

カットした塩ビパイプに熱収縮チューブを被せて、ガスコンロで炙ると・・・

あっと言う間に出来上がり!

中に入れる方の「絞め具」は、根元に100円ショップで買ったポリウレタン製のヘアーバンドをセットすることで、収納した際にきっちりフィット!

これで、前回製作した「絞め具」がコンパクトに収納できる様になりました。

持ち運びに便利な仕様にバージョンアップ完了!

しかも、一気に2セットも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンケース追加!

2013-12-14 22:30:44 | タックル
ポイントからセール案内のDMが届いていました。

今回のセールでは、3000円以上のお買い物で「例の物」をプレゼントしてくれるとゆうので・・・

メタルジグ、ひとつテンヤ、餌木は特売で通常店頭価格の20%OFF

それから小物を合わせて、予定通り約3000円のお買い上げで・・・


予定通り、いただきました!

ポイントオリジナルの「くまモン・タックルケース」です!

今回は「白」をチョイス・・・

4月「ポイント熊本インター店」オープンの時に貰ったルアーケースは、くまモンの部分がシールでしたが、今回はちゃんとケースにプリントされています。

このケースは、ポイントオリジナル商品として店頭販売されていて、「白」と「黒」が選べます。

くまモン好きの方は、おひとついかがでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの「ハリはずし」チューン!

2013-12-13 23:40:13 | 100円ショップ
100円ショップで小物を調達してきました・・・

まずは、セリアでこちらの商品を調達・・・

アルミ製カラビナ(極小)と、ポリプロピレン製トレーディングカードケース(2個入り)です。

アルミ製カラビナ(極小)は、主に小物を繋いだりする時に使用しますが、頻繁に脱着をする用途ではとても重宝します。

また、ポリプロピレン製トレーディングカードケースは小型のルアー等を収納するのにとても便利ですが、嬉しいことにこの商品は2個入りです!

ダイソーでは、釣具コーナーから「100円ジグ(40g)」と「ハリはずし」を調達!

「100円ジグ」は、先日の南そ隊合宿でK隊長の息子T君に2個プレゼントしたので補充・・・

そして「ハリはずし」ですが、本体はステンレス製でハリを引っ掛ける部分が3箇所付いていて、先端部分には磁石もインサートされているため、落ちたハリも拾うことができます。

でも、今回はそのまま使うのではなく改造するために調達したので、早速チューニング開始!

先端部をカットして、ミニルーターで根気よく削って「イカ絞め」に改造!

磁石とハリを引っ掛けるスリット2箇所はそのままにしているので、「ハリはずし」としての機能も残っています。

これで「三得ハリはずし(イカ絞めプラス)」の出来上がり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南日本そらよか隊」大忘年会!

2013-12-08 23:10:27 | その他
「南日本そらよか隊」(通称:南そ隊)は、今を遡ること22年前に同じ会社のアウトドア好きメンバーで結成された会で、作家の椎名誠氏が結成した「東日本なんでもケトばす会」(通称:東ケト会)に対抗?し、熊本を拠点にキャンプ等での「飲み方」を精力的に行っておりました。

やがて、メンバーの転勤等でそれぞれ拠点も散らばり、なかなかアウトドアでの集まりも疎遠になっていたのですが、今年、久しぶりに南阿蘇村のペンションで忘年会を開くことと相成りました・・・

こちらが、忘年会の会場となったペンション「山小屋Holahoo(ホラホー)」さんです!

アットホームな雰囲気で、とても落ち着ける宿です。

後ろの黒板に書いてあるのがディナーのメニューで、ハウステンボスで腕を磨いたシェフのドイツ料理とドイツビール&ワインを堪能! 

K隊長(右側)と、その長男T君(左側)との久々の再会でボルテージも上がります・・・

K隊長は佐世保でマイボートを所有する程の釣り好きで、長男T君もやはり釣り好きとの事なので、今回、貢物としてメタルジグ約500gを進呈!

以前、T君と一緒にキャンプに行ってた時はまだ小学生だったのに、いつの間にか立派な青年に成長していて、自分も年を取る訳です・・・

朝食は、自家製パンを容器にしたカボチャのポタージュスープ、ベーコン&スクランブルエッグにドイツソーセージ!

コーヒーも美味しくて、飲んだ翌朝なのに不思議と食事が進みます・・・

ペンションの前で記念撮影・・・

右からO副隊長、Sスポーツレクレーション部長、K隊長と料理部長の私

私がデザインした「隊旗」も健在です!

チェックアウト後、せっかくの阿蘇なのでやっぱり温泉は外せないと言うことで、高森の「月廻り温泉」まで足を伸ばしました!

雲ひとつ無い晴天で、阿蘇の「根子岳」が綺麗です!

隊長と、スポーツレクレーション部長は「くまモン」の作り物の前で記念撮影・・・

月廻り温泉からの阿蘇の絶景に、メンバーも大満足!

久しぶりに熊本に集まった隊員と家族の皆さん、お疲れ様でした。

とても楽しい忘年会でした、これからもこんな集まりを続けて行きたいですね・・・

来年は、隊長が今年建てた佐世保のログハウスに泊まり、マイボートで釣りに行く計画もまとまったので、今から楽しみにしてまーす!

/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする