2011年の渓流シーズンもあとわずか・・・
禁漁前に、もう一度渓流に行きたかったので嫁さんとドライブがてら川の様子を見に行ってきました。
道中、下流の様子を見るとかなりの増水です・・・
先日の台風の影響でかなり雨が降ったのでしょう、山が「水」を持っているみたいです。
まずは、物産館で土産とおやつを調達し目的地に着くと、川沿いの道端には彼岸花が咲いています。

車に嫁さんを待たしての釣りになるので、短時間でアプローチできるポイントをチョイス!
入渓点にルアーの先行者がいましたが、増水のためウェーディングせず岸から釣っていたみたいで、釣れなかったとのことでした。
あまり期待はできませんが、とりあえずウェーダーを履きフライタックルをセットして、浮力のある#12のパラシュートを結んで川に入ります。
思った以上に流れの押しが強く、遡行もいつもより大変でフライを流すポイントも絞りづらい状況です。
流芯だとフライがすぐに流されてしまいますが、流れのゆるいポイントを流すと、思ったとおりカワムツやウグイが食ってきます。
アプローチしやすいポイントなので、もうヤマメは残っていないかもと思っていたら、流芯の脇で小型のヤマメが出てきてくれました。

ネットを使うサイズではありませんが、流れの真ん中で写真を撮る場所がなかったのでネットに入れての撮影です。
とりあえず、渓流シーズンのラスト釣行で1匹釣れたので一安心・・・
しばらく釣り上がると、少しだけサイズアップ!

このヤマメで、2011年の渓流シーズンも締めくくり!?
今年も、シーズン最後に小型ですがヤマメの顔を見れたので良かったです。
山のモミジも、もう紅葉が始まっています。

あと数日で、来年の3月までの渓流ファンにとっては長~い禁漁期間がやってきます。
禁漁前に、もう一度渓流に行きたかったので嫁さんとドライブがてら川の様子を見に行ってきました。

道中、下流の様子を見るとかなりの増水です・・・

先日の台風の影響でかなり雨が降ったのでしょう、山が「水」を持っているみたいです。
まずは、物産館で土産とおやつを調達し目的地に着くと、川沿いの道端には彼岸花が咲いています。

車に嫁さんを待たしての釣りになるので、短時間でアプローチできるポイントをチョイス!
入渓点にルアーの先行者がいましたが、増水のためウェーディングせず岸から釣っていたみたいで、釣れなかったとのことでした。
あまり期待はできませんが、とりあえずウェーダーを履きフライタックルをセットして、浮力のある#12のパラシュートを結んで川に入ります。
思った以上に流れの押しが強く、遡行もいつもより大変でフライを流すポイントも絞りづらい状況です。
流芯だとフライがすぐに流されてしまいますが、流れのゆるいポイントを流すと、思ったとおりカワムツやウグイが食ってきます。

アプローチしやすいポイントなので、もうヤマメは残っていないかもと思っていたら、流芯の脇で小型のヤマメが出てきてくれました。

ネットを使うサイズではありませんが、流れの真ん中で写真を撮る場所がなかったのでネットに入れての撮影です。
とりあえず、渓流シーズンのラスト釣行で1匹釣れたので一安心・・・
しばらく釣り上がると、少しだけサイズアップ!

このヤマメで、2011年の渓流シーズンも締めくくり!?
今年も、シーズン最後に小型ですがヤマメの顔を見れたので良かったです。

山のモミジも、もう紅葉が始まっています。


あと数日で、来年の3月までの渓流ファンにとっては長~い禁漁期間がやってきます。