goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

船メバル最終戦!?

2009-04-30 23:50:24 | ソルトウォーター
先日メバル竿も新調したにもかかわらず、なんやかんや?で船メバル釣りには行けなかったのですが、熊本新港の秀月丸でラストチャレンジ?へ行ってきました。

今回は会社の同僚S氏、N氏、Ⅰ氏と私の4人で、いずれもメバル釣りにハマっているメンバー達であります。

朝6時に熊本新港を出港!

晴天で風も無く、絶好の釣り日和!
朝日に今日の大漁を願います。

今日は、先日新調したメバル竿「誘いメバル」のデビュー戦です。


しかし、朝イチの深場のポイントでS氏とN氏は首尾よく良型を釣り上げたのですが、Ⅰ氏と私は不発・・・
なんだか重い空気が漂います・・・

その後、まったりとした時間が流れて行きますが、9時過ぎに浅場のポイントに入った頃から潮が動き出し、私にも待望のアタリが・・・

地合いを逃さぬよう、写真も撮らずに5匹ほど確保!
ニューロッドの調子もまずまずで、しなやかな穂先で食い込ませ、掛かった後は胴から曲がってメバルの引きを堪能することが出来ます。

この船ではエアーポンプが各席に配備されており、釣った魚をバケツで生かしておける様になっています。(写真はN氏の釣果)


その後は散発的にアタリが続き、皆ポツポツと釣り上げて行きます。




私にも今日イチの26cm!

私もこの後、ダブル、トリプル掛けで数を伸ばします。

おまけに外道?でソゲも釣れました!


やがて、全員2桁釣果で沖上がりとなり、2時に港に到着。
熊本新港からなので帰りの時間もかからず楽です。

結果は18cm~26cmのメバルが18匹とまずまずの釣果!


夕食はメバルの刺身と煮付けで美味しくいただき、今シーズンの船メバルの締めくくりとなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家にWiiがやってきた!

2009-04-26 23:52:32 | その他
週末はあいにくの荒れ模様の天気で、釣りは断念・・・

話は変わりますが、我家では定額給付金の申込みをつい先日済ませました。

給付金の振込みまでは約1ヶ月程かかるとのことですが、もう貰ったような気になり悲願だった液晶テレビを思わず購入してしまいました!(会員様特別価格を10回払いの分割ですが・・・

10年以上も頑張ってくれたブラウン管テレビ、今までありがとう・・・
これからは、テレビでそのまま地デジも見ることができます!

テレビも大きくなったということで、今さらではありますが任天堂のWiiとWiiFitも購入。

WiiFitはタイムセールで格安だったので、つい衝動買いしたのですが、その時点でWii本体を持っていなかったため、お店の方から同時購入を薦められましたが、「考えておきます・・・?!」と言って一旦家に帰りました。

しかしWiiFitも、Wii本体がなければただの「板」なので、その後結局本体も買う事に・・・

いや~っ、大きな画面でゲームすると違いますねっ!(今さらですが・・・
映画もワイド画面で見ると迫力満点

これでゴールデンウィークは「家」で楽しく過ごせます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタムスプール装着!

2009-04-19 16:09:47 | タックル
釣具店の決算大売出しを見に行ったらPEラインが安くなっていたので、先日入荷していたスタジオオーシャンマークのカスタムスプールと一緒に買っちゃいました!

欲しかったCT2500ⅤⅡAA-R(レッド)で、お店でユニチカの0.6号PEライン(150m)を巻いてもらいました。
また、これからシーズンを迎える黒鯛のトップゲーム対策でポップクイーン(クロダイスペシャルカラー)も同時購入!


早速、カルディアKIX2506に装着!

うーん、渋い
これで,ハンドルキャップだけだったプチドレスアップも充実!
思わずカスタムハンドルも欲しくなってまうやろ~っ(いかんいかんっ

ついでに07ルビアスにも装着してみました。

これもなかなか・・・

これで、エギング&チヌゲームの戦力アップ!(となりますかどうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009'花園池へら!

2009-04-18 22:00:34 | へらぶな
例年、ゴールデンウィーク頃にへらぶな釣りの開幕を迎えるのですが、初夏のような陽気に誘われて、2009年の開幕戦へと花園池へ行ってきました!

途中、釣具店でへら餌の補充と、ヨーヅリの新製品アオリーQエースが特売で672円だったので、とりあえず目新しいカラーを買っておきました・・・(帰宅後撮影)


立岡の池と花園池はへらぶな釣りの人気スポットのため、休日はポイントが空いてないこともあるのですが、昼過ぎの現地入りだったので、雛壇のポイントはハヤ釣りの人が2人いるだけで空いていました!

へらぶな釣りはほぼ1年ぶりのため、セッティングに手間取りながらも準備完了?

この状態にするまでが時間がかかります・・・

今回は11尺で両ダンゴの深宙釣り!

重めの餌でしっかりと浮きをなじませて釣るのが好きなので、へらスイミー+軽麩でボソのベース餌を作り20分ほど打ち込みを続けると、なじみ込んだ浮きが2目盛戻したとこで小気味良く入り、まず1枚!

1枚目から8寸の綺麗なへら!

魚の匂いに誘われて、この池の猫たちも集まってきました・・・

(へら鮒は喰えんちゅーのっ・・・

その後は良型が続きます。

サイズアップの9寸!

さらに同型を追加!

その後、時系変化で餌に粘りが出たのかカラツンが続いたので、新たに特S+軽麩で少し軽めのバラケを作り、新べらグルテンとのセット釣りにチェンジしたのですがイマイチ感じが違うみたい・・・

粘りの出たベース餌を手水で戻して下鉤に付け両ダンゴに戻したところ・・・これが正解!

さらにサイズアップで尺上!

猫のお魚頂戴モードもヒートアップ!(だから、こんなでかいへら鮒は喰えんちゅーのっ!

夕方になり日が傾くと、活性が上がったのか7寸~9寸がコンスタントに釣れ、そんな中で今日一の34cmをゲット!


その後、6時半に9寸の「上がりべら」を釣ったところで終了!
本日の釣果は16枚と数は伸びませんでしたが、まあ良型ばかりだったので良しとしましょう・・・

夕マヅメにブラックバス狙いで少しだけルアーも投げてみたのですが、こちらはノーフィッシュ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤ釣りセット!

2009-04-13 22:05:18 | タックル
衣替えで片付けをしていたら、ハヤ(オイカワ)の餌釣りセットが出てきました!

ハヤの餌釣りは久しく行ってなかったので、どこにしまってたかも忘れてたのですが、中身を見てみたらこんな感じのパッキング・・・

発泡浮きを入れるケースはラパラCD-5の空き箱で、仁丹オモリはシャープペンの芯ケースに入れています。

親父ゆずりで、淡水の小物釣りには少々うるさいのですが、ハヤ釣りといえば田舎の川ではもっぱら赤い練り餌がメインでした。(昔はマルキューじゃない小ぶりの赤い「ハヤ練り」が売ってたのですが・・・

そんな赤い練り餌を使う時の秘密兵器がこれ!

いずれも100円ショップで調達した物で、元々は右が薬味用スプーンで左は裁縫用の針を押す指貫、手前は改造したプラスチックのスプーンです。

どのように使うのかと言えば・・・

このように指にはめて、この上に練り餌を乗せておくと、鉤に付ける際いちいちチューブの蓋を開ける必要がないので手返しが早く便利です。


裁縫用の指貫は、溝の部分にプラスチックスプーン(改造)をセットして使用します。

スプーンの柄の部分が丁度この溝にピッタリだったので、ライターであぶって曲げ取り付けられるようにしています!

実は、この「指輪型餌乗せ」は私の親父のアイディアで、昔にコンセントプラグの金具で指輪を作り、ビール瓶の王冠のギザギザ部分を叩いて伸ばした物を半田で付けて作ってありました。

なんだか、久しぶりにハヤ釣りに行きたくなってきました・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても天草エギングツアー!

2009-04-10 23:53:28 | エギング
4月9日~10日にかけては満月の大潮、しかも晴れで風も無いとの天気予報でまさに絶好のイカ釣り日和!
同僚でエギングの師匠でもあるⅠ氏がこの好機を見逃すはずが無く、師匠のお誘いで性懲りも無くまたまた行ってきました!

道中、夕マズメにちょっとだけ?寄り道でメバルポイントをチェックしましたがノーバイト・・・
目指すイカのポイントに着いた頃には満潮の潮止まりになってしまいましたが、満月も昇り無風のベタ凪ぎ状態で、まさにエギングには最高のコンディションで期待が広がります。

Ⅰ氏は自作の3.5寸手作り餌木、私は4寸のシャロータイプでスタート!
しかし、潮が動いていないせいか今ひとつ反応が・・・

パターンが読めず、これは難行苦行のパターンか?と思っていたら、下げ潮の動き出しで私にヒット!

まずは、650gの雌をゲット!

渋い状況の中でⅠ氏も同サイズをゲット!


さらに、下げ潮の潮目の中から連発!(さすがは師匠!


その後はアタリも無く、まったりとした時間が過ぎて行きますが、潮位も下がったので立ち位置を変えたら、もう1杯追加!

ややサイズダウンですが500gの雌!

下げの7分まで粘りましたが、このポイントを諦めて移動・・・
しかし、いくつかポイントを廻るも無反応だったので車中で仮眠を取り、朝マズメに賭けることにしました。

明け方前、移動中に立ち寄った防波堤でベイトが何かに追われている様子・・・
Ⅰ氏がミノーで探りを入れると良型のカマスをゲット!
これはカマスの群れが入ってると粘ったのですが、結局この1匹のみ・・・

朝マズメは目を付けていたポイントに入ったのですが、潮の流れが早くディープタイプの餌木を根掛かりで2本ロストしただけ・・・

それから、先ほどのカマスポイントが気になり戻ったのですが、ベイトは見えるものの気配も無くノーバイト。(どうも寄り道が長くなりがちな師弟コンビであります・・・

西海岸経由でポイントをチェックしながら帰路に着きましたが、春の大潮干潮時は潮位も著しく下がり、何処も厳しくノーフィッシュ・・・

昼食で苓北のラーメン店に立ち寄りチャンポンを食べましたが、これが大きなどんぶりに野菜たっぷりのボリューム満点!
汗だくになりながら満腹で締めくくり!

今回は、春のデカイカパターンを想定していたのですが、思わぬ苦戦を強いられてしまいました。

でも、今まで何故かアオリイカだけが釣れてなかった「パンドラ」で、食べごろサイズが2杯釣れたので、私の中では満足の釣行でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛深エギングツアー!

2009-04-05 23:19:20 | エギング
春休み最後の土日にかけて、家族旅行(釣行?)へ出かけてきました!

行き先は、受験勉強で釣りを自粛していた娘の「天草方面が良い!」とのリクエストに答え、それならばと思いきって?牛深まで行くことにしました。

あいにく土曜は朝からの雨が降り続き、現場についても雨が止みません・・・
せっかく牛深まで来たので、雨合羽まで着込んでエギングで粘ったのですが・・・

時々小型の見えイカは現れるのですが、一度アタリがあっただけ・・・
娘も早々と車へ退散してしまいました・・・

このまま「坊主」で帰るのか!?、と思案していたところ嫁さんが久玉町にある温泉宿泊施設「やすらぎ荘」で一泊しようかと提案

久しく家族で「お泊り」もしていなかったので、思い切って泊まることに決定!

幸いシーズン前だったので空き室があり、夜は温泉で冷えた身体をほぐし暖かい布団でゆっくりと休むことができました。


翌朝、ゆっくりと朝食をとり出発すると、宿の入り口にかかっている橋の名前が・・・

天草はキリシタンの歴史からカタカナの地名等は多いのですが、何故「マキューン」?

日曜日は雨も小降りになっており、再びリベンジ!

港の堤防に着くと足元にネンブツダイのものすごい群れで、最初は藻が生えているのかと思ったくらいのすさまじい「ネンブツダイ玉」ができています。

これはイケるかもと思い、4寸シャロータイプの餌木をシャクると早速アタリっ!
400gのオスをゲット!

胴体に産卵行動と思われる噛みキズが付いています。

おそらくペアのメスがいるはずと、さらにシャクると・・・
予想通り500gのメスをゲット!


その後、見えイカはいるのですが餌木には無反応で、エギングは一時休止。

得意の「まうすりん」で根魚狙いの娘に良型のクロムツがヒット!

久しぶりの魚の引きを楽しんでいたようです。

それから、寄り道をしながらの帰路に付き、最後は大矢野の物産館で恒例のソフトクリーム!

久しぶりの楽しい家族釣行の後は、アオリイカづくし&クロムツフライの美味しい夕食で締めくくりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はカディス!

2009-04-02 20:55:43 | フレッシュウォーター
パラシュートの次は、カディスパターンの王道「エルクヘアーカディス」を巻きます。

まずはダビング材でボディーを作ります。
ナチュラルファーも持っているのですが、繊維が長く調節が簡単なシンセティックマテリアルのダビング材をもっぱら使用しています。


そのままでは色合いが単調なので、あらかじめ何色かをブレンドした物をフライケースに入れてあります。

今回は左下のカラーをチョイス!

TMC102Y#17にダビングでボディーを作り、ブラウンのハックルを巻いた上にエルクヘアーをフレアーさせるだけとゆう、いたってシンプルなフライ!

(どうもフライの接写はカメラのピントがうまく合いません・・・

作るのが簡単で良く浮き、視認性も高いと三拍子揃ったこのパターンは、近眼でフライが見えにくくなった私にはうってつけ!

さくっと4本だけ巻きました!

(たまたまフックが残り4本だったので・・・)

常用のドライ用ボックスも満タンで、これであと3年は大丈夫!

次回のタイイングは、3年後のWBC開催年の予定です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずはパラシュート!

2009-04-01 19:50:14 | フレッシュウォーター
昨晩は久しぶりのフライタイイング!

まずは、固まりかけていたヘッドセメントをシンナーで希釈するところからスタートです・・・


タイイングベンチと呼べる程の環境ではありませんが、セッティングはこんな感じ・・・(ニードルは昆虫採集セットに入っていた針です。)

右側の丸いアルミ容器は、昔のコンピューターで使用されていた「さん孔紙テープ」の保管用ケースで、蓋にフックやマテリアルを巻く本数分準備して入れておき、本体に出来たフライを入れるのに利活用しています。
このようにノルマとして準備しておけば、効率的に巻けて途中でくじけるのを防止できます。

まずは、釣り上がり用のパラシュートパターンを巻きました!

TMC102Y#15にコーチマンブラウンのハックル&テール、ウイングはティムコのエアロドライウイング(ファイン)、ボディはコンドルクイルとゆうマイフェイバリットパターンです。

さくっと5本タイイング!

コンドルクイルのボディーはファーのようにダビングする必要もなく、巻くのが簡単でリアルなアブドメンが作れるのでとても重宝します。
残念ですが、コンドルは絶滅の危機にあるらしくマテリアルとしての供給量がいちじるしく減っているみたいです。

最近主流となっているストリップドグースバイオットも使ってみましたが、水につけたりするのが面倒で・・・

TMC102Y#17でマテリアルのカラーを変えてさらに5本!


大場所用にTMC101#14に長めのハックルを巻いたパターンをさらに2本追加!(フックがストレートアイなのでフロントのハックルをカットしています)


今日はこのくらいで勘弁しといたるっ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする