今年も会社の釣り仲間達と一緒に、恒例の忘年会(鯛釣りコース)に行ってきました。
朝から大矢野の蛭子丸で鯛を釣り、夜は釣った鯛を肴に皆で楽しく宴会とゆう趣向で、釣り上げた鯛の大きさ順で賞品も用意して準備万端!
しかし、毎度のことではありますが、この時期は天候が崩れることが多く、前日の天気予報では北の風やや強く強風波浪注意報が出ていて出船できるか微妙な状況・・・
船長さんからの連絡では大丈夫と言われたので、とりあえず現地に集合することにしましたが、道中かなり北風が強く最悪の場合は港で出港不可の事態も覚悟しました。
夜が明けるのを待って、海況を確認してから出港となりましたが、有明海としてはかなり波が高く波飛沫を浴びながらポイントへ向かいます・・・
今年は9名の参加で、面倒見の良い若船長の船には去年大型の鯛を釣って優勝したUさん、同じく外道賞だったC氏、それから今年初参加の初心者3名が乗船、親父さんの船には私とI氏、N氏、S氏が乗り込み、それぞれ優勝を目指して気合が入ります。
朝イチのポイントで船長の「はい、入れてくださいっ」の合図を待っていたら、いきなり船長自身が1.5kgクラスの鯛を釣り上げて思いっきり意表を付かれます・・・
まず、N氏がキロクラスの鯛を釣り上げ、次にS氏の竿が大きくしなり、これは良型かと期待しましたが大きなイラで外道賞候補・・・
I氏はタイラバ、インチク、ひとつテンヤとあの手この手を駆使して中小型ながら数を伸ばしていきます。
私も気は焦りますが、全然本命のアタリがなくベラやガラカブしか釣れません・・・
上げ潮で流れが速くなってきたところで湯島周りにポイントを移しますが、ここでもマッタリモード・・・
やがて沖上がりの時間となり、親父さんの船の組はI氏が5匹、N氏が3匹、S氏と私はとうとう本命が釣れないまま終了となりました。
こちらが、親父さんの船の釣果です。
かなり渋い状況で、ほとんどが船長の釣果です。
若船長の船の釣果はと言えば・・・
さらに厳しい状況でした・・・
そんな中、鯛釣りが初めてとゆうYさんは良型のコロダイを釣って大喜び!
S氏のイラを抜き去り、外道賞をゲット!
結果、朝イチの鯛でN氏が優勝、I氏が2位、C氏が3位でしたが極めて僅差の勝負となりました。
夜の宴会は、水前寺にある中華料理「海華」(ハイファー)さんに、船長さんからいただいた鯛を持ち込んで宴会(反省会!?)となりました。
こちらは、鯛の姿盛りです。
それから中華ならではの料理で、蒸した鯛にネギと熱いピーナッツ油を掛けた1品を作っていただきました。
これが絶品で、家庭ではなかなか作れない味に舌鼓!
他にも、おいしい中華料理と紹興酒で釣り談義にも花が咲きます。
各自、思い思いに次回へのリベンジを期して夜の宴会も無事に終了・・・
皆さん、寒い中大変お疲れ様でした。
朝から大矢野の蛭子丸で鯛を釣り、夜は釣った鯛を肴に皆で楽しく宴会とゆう趣向で、釣り上げた鯛の大きさ順で賞品も用意して準備万端!
しかし、毎度のことではありますが、この時期は天候が崩れることが多く、前日の天気予報では北の風やや強く強風波浪注意報が出ていて出船できるか微妙な状況・・・
船長さんからの連絡では大丈夫と言われたので、とりあえず現地に集合することにしましたが、道中かなり北風が強く最悪の場合は港で出港不可の事態も覚悟しました。
夜が明けるのを待って、海況を確認してから出港となりましたが、有明海としてはかなり波が高く波飛沫を浴びながらポイントへ向かいます・・・
今年は9名の参加で、面倒見の良い若船長の船には去年大型の鯛を釣って優勝したUさん、同じく外道賞だったC氏、それから今年初参加の初心者3名が乗船、親父さんの船には私とI氏、N氏、S氏が乗り込み、それぞれ優勝を目指して気合が入ります。
朝イチのポイントで船長の「はい、入れてくださいっ」の合図を待っていたら、いきなり船長自身が1.5kgクラスの鯛を釣り上げて思いっきり意表を付かれます・・・
まず、N氏がキロクラスの鯛を釣り上げ、次にS氏の竿が大きくしなり、これは良型かと期待しましたが大きなイラで外道賞候補・・・
I氏はタイラバ、インチク、ひとつテンヤとあの手この手を駆使して中小型ながら数を伸ばしていきます。
私も気は焦りますが、全然本命のアタリがなくベラやガラカブしか釣れません・・・
上げ潮で流れが速くなってきたところで湯島周りにポイントを移しますが、ここでもマッタリモード・・・
やがて沖上がりの時間となり、親父さんの船の組はI氏が5匹、N氏が3匹、S氏と私はとうとう本命が釣れないまま終了となりました。
こちらが、親父さんの船の釣果です。
かなり渋い状況で、ほとんどが船長の釣果です。
若船長の船の釣果はと言えば・・・
さらに厳しい状況でした・・・
そんな中、鯛釣りが初めてとゆうYさんは良型のコロダイを釣って大喜び!
S氏のイラを抜き去り、外道賞をゲット!
結果、朝イチの鯛でN氏が優勝、I氏が2位、C氏が3位でしたが極めて僅差の勝負となりました。
夜の宴会は、水前寺にある中華料理「海華」(ハイファー)さんに、船長さんからいただいた鯛を持ち込んで宴会(反省会!?)となりました。
こちらは、鯛の姿盛りです。
それから中華ならではの料理で、蒸した鯛にネギと熱いピーナッツ油を掛けた1品を作っていただきました。
これが絶品で、家庭ではなかなか作れない味に舌鼓!
他にも、おいしい中華料理と紹興酒で釣り談義にも花が咲きます。
各自、思い思いに次回へのリベンジを期して夜の宴会も無事に終了・・・
皆さん、寒い中大変お疲れ様でした。