ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

Minaasoマルデンに行ってきました!

2020-08-30 23:29:18 | その他
久しぶりに嫁さんとドライブで南阿蘇方面へ出かけてきました。

俵山ルートから長陽方面に入り、ナビの案内を頼りに河陽へと車を走らせます・・・

辿り着きました!

6月12日にリニューアルオープンしたばかりの「Minaasoマルデン」です。

以前、「ごはん処 まるでん」として阿蘇大橋のたもとで営業されていましたが、2016年の熊本地震で被災、その後キッチンカーでの仮営業を経て、場所とメニューを一新し営業を再開されました。

敷地内には仮営業で使われていたキッチンカーも置いてありました。


去年の4月に、このキッチンカーで仮営業していた「南阿蘇久木野キャンプ場」で「あか牛ローストBeefカレー」を食べに行ったのが懐かしく思い出されます。

お食事は予約優先とのことでしたが、テラスで少しだけ待って飛び込みで入る事ができました!

テラスの木陰で待っている時も、さすがは南阿蘇だけあって涼しい。
店舗に隣接するスペースも造成中で、キャンプ場みたいな雰囲気・・・

「まるでん」で大人気だった「あか牛カレー」が復活していたので、注文しました。

カレールーはスキレットに入って出てきました。
ローストされたあか牛肉が入っており、ジューシーでとっても美味しかったです。

「スキレット料理」がこちらの売りみたいで、お店のカードもスキレットの形!

今度はあか牛ステーキを食べてみたいと思います・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作っちゃいました!

2020-08-20 23:16:33 | ハンドメイド
少し前に、ホームセンターでステンレスの金網を買っておりました。

1m単位の切り売り商品でしたが、10cmだけカットしてもらいました。

そして、先日100円ショップで調達した工作材料「角棒 900mm×9mm×9mm」

この金網と角棒の2つの材料を使っての工作を、いよいよ開始!

まず、メイホウの小物ケース「SFC マルチ・S」の内寸の型紙を作ります。

チョコレートの箱の厚紙にケースを開いて型押しし、切り抜けば型紙の出来上がり。

その型紙の外側に合わせて「角棒」をカットして枠を作ります。

桐材なのでカットは簡単で、接着には瞬間接着剤を使用します。

接着できたら、枠の長辺の片側に凹部を切り抜いて加工します。
この凹部はケースの内側にある段差に合わせるための加工です。

ケースには底に向かって緩やかにテーパーがついているので、枠の側面をサンドペーパーで削りながら微調整して行きます。
ケース内部に丁度フィットする様に枠のサイズが合ったら、枠全体に瞬間接着剤を含蓄させ耐水性と強度を持たせます・・・

そして、ステンレスの金網を枠の大きさにカット!

枠の厚みが9mmあるので、金網の幅がカットした10cmで丁度良かったみたい・・・

枠に金網をエポキシ接着剤で接着!

先ずは枠の四隅にエポキシ接着剤を塗り金網を置いてピンチで挟んで仮止めし、それから金網の外周にエポキシ接着剤を盛っていきます。

メイホウのケースにセットするメッシュトレイが出来上がり!

金網の端部にはエポキシ接着剤をこんもりと盛って、触っても痛くない様にしています。

出来上がったメッシュトレイをケースにセットしてみました・・・

小物ケースに、このメッシュトレイをセットすることで、ワカサギ釣りで餌にする「サシ虫」のおが屑を振るい落とす事ができるとゆう訳です。

同様のトレイがセットされた餌ケースは既製品でも販売されていますが、餌ケースなのに価格が1200円程するのでなかなか手が出ません・・・

このハンドメイドメッシュトレイは、材料費だけなら200円程度で出来るのでコスパ最強でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選しました!

2020-08-17 23:14:06 | タックル
ポイントのセール「夏の陣」クライマックス2DAYで鮎タイツを購入していましたが、当日買い物をした人の中から抽選で商品券が当たる「夏くじ」の当選者が発表され、なんと500円の商品券が当たっていました!

早速、店舗に赴き商品券をゲット!

そして、すぐにお買い物・・・

夏物衣料の最終処分価格になっていたリアルメソッドの「水陸両用ストレッチハーフパンツ」とルアースナップ、そして第一精工のタックルケースを購入。
ハーフパンツはウェットウェーディング用に購入しましたが、この夏の酷暑ではそれでも熱いかも・・・

そういえば、暫く前にこんなラインを買っていました・・・

サンラインの「Shooter STUTER 65m 70LB/#4.5」です。
いわゆるフロッグゲームなんかで使うPEラインですが、こちらのラインをダイワのソルティストHRF(旧モデル)に巻いてみようと思います。

ソルティストHRFは、当時のバス用ベイトリールをベースにして発売されたハードロックフィッシュ用の先駆けとなったベイトリールで、赤いボディカバー色に惹かれて購入したものです。
ラインキャパはナイロン20LB:100mですが、PE4.5号:65mだと下巻きなしでこんな感じ・・・

スプールの60%強の巻き加減で丁度良いかも・・・

このリールは根魚ではなく主に鯰ゲームに使用していますが、PEラインに交換したのでフロッグゲームにも使用予定です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソールアーのニューカマー(その2)

2020-08-10 23:29:39 | 100円ショップ
3連休ですが釣りは無し・・・

そんな時は、100円ショップで色々とリサーチ!

まずは、こちらの商品をゲット!

昨今の情勢により、急に注目度が上がっている商品で「ノータッチフック」です。

文字通り、ドアノブやバスの吊り革、エレベータスイッチやタッチパネル等に直接触れることなく操作するためのフックです。
銅イオンには滅菌効果があるので表面は銅色仕上げになっていますが、素材は亜鉛合金です。
本当の銅製の物だと2,000円弱のお値段がしますが、こちらは約20分の1の価格で購入!

付属のチェーン&リングがイマイチなので、こちらの商品も購入!

「ピンクゴールドカラー キーホルダーパーツ」です。
ピンクゴールドの色合いが銅色に近いので、こちらのパーツに交換しちゃいます。

交換完了!

本体とパーツの一体感が出て良い感じ・・・

そして、ダイソールアーのニューカマーと言えば・・・

新しいダイソーの釣具商品のコンセプト「よく釣れる!釣具シリーズ」としてリニューアルされたメタルジグです。

初代「ジグベイト」、二代目「ジグロック」と打って変わって、商品名もまんま「メタルジグ 40g」!
パッケージには「ISCA ARTFICIAL-PESO:40G」の表記もあるので、これが商品名なのかもしれません・・・

早速パッケージから取り出してみましたが、付属のフックやスプリットリングのクオリティはかなりアップしています。

このまま吊るしでも使用可能な状態ですが、そこはお約束のチューニング・・・

#4サイズの平打ちスプリットリングに交換し、がまかつの小鯛鉤#13で製作したアシストフックをセット!

今、流行のSLJ(スーパーライトジギング)にも使えそうです!

それから、今までデリバリーのなかったニュールアー「メタルバイブ 14g」です!
パッケージの表記には「WETAL DE VIBRAÇĀO-14G」ともあります。

ダイソールアーにメタルバイブが発売されたのは、既にユーチューブなんかで知っていましたが、ようやく入手できました。

購入した店舗には7gと14gしか置いてありませんでしたが、この他に10gのバリエーションがあるみたいです。
 メタルバイブなので、できれば28gのバリエーションが欲しいところですが原価的に難しいのでしょうか・・・

メタルバイブとしては可もなく不可もない形状で、おそらくこのままでもすぐに使用できそうですが・・・

でも、やっぱり「吊るし」では使わない!

早速、チューニング開始!

まず、鉄板部分の型紙を起こします。

ダイソーの「キラキラテープ」を剝離紙に貼って、型紙の型に切り抜きます・・・


それを、鉄板部分に貼ってお手軽チューニング!

クラッシュホログラムはまさにテッパンでしょう。

スナップとダブルフックも交換!

#3サイズのスプリットリングをセットし、他のルアーから取り外したトレブルフックを再利用。

ダイソールアーの威力は、その価格ゆえに根掛かりを恐れずガンガン攻めて行ける事で、このメタルバイブは「よく釣れる!」ルアーになる可能性を秘めています。

工作材料では、こちらの「角棒」も調達!

これを使っての工作は後のお楽しみ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント「夏の陣」2020!

2020-08-01 20:28:19 | タックル
7月は釣りには行けずじまい・・・

そんな7月は、ネットショッピングでこんなルアーを購入!

ダイワのシルバークリークミノー85MD(フローティング)です。
北海道の湖での使用を想定しての購入ですが、このサイズのトラウト用ルアーはこちらではあまり販売していません。

8月1日は、ポイント恒例「夏の陣」セールのクライマックス企画ラスト2DAY初日だったので、買い物に出かけてきました。

今回のお買い上げはこちら!

ダイワのロゴが入った箱ですが・・・

商品名「クイックタイツ DT-4010Q30」と言えば・・・


今回のセールでは鮎用品も特別価格になっていたので、鮎用タイツを購入!

鮎釣りは若かりし頃やっていたので、オトリカンや引き船等の用品は所有しており、もちろんタイツや鮎タビも捨てずに保管していますが、さすがに20数年前の物なので実釣に使用するのはもはや困難と考えリニューアル。

以前タイツを購入した時はまだ20代でサイズは「MA」でしたが、加齢による体形変化を考慮して今回は「MB」をチョイス・・・
どうにか着用はできましたが、クイックタイツじゃないスタンダードタイプのタイツだったら脱ぐのがちょっとキツかったかも・・・

在庫処分のピンク値札だった、ポイントオリジナルの「リアルメソッド防水バッグ付きメッシュトートバッグ」も調達!

濡れたタイツなんかを持ち運ぶのに便利そうです。

「夏の陣」セールクライマックス企画のお買い上げプレゼント「ポイン太くんオリジナルディープBOX」もゲット!


さて、8月は釣りに行けるでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする