渓流シーズン間近になると、今年のあの川のあの場所はどうだろうかとか、あれこれと思いを馳せる日々が続きます。
来るべき解禁に向けて、タックルの充実も欠かせません。
まずは、パンサーマーチンスピナーを2個調達!

比較的重めの#4サイズ(4.3g)をチョイスしました。
ところが、パッケージを開封して出してみたら・・・

ブレードはどちらも#4が装着されていますが、左側のスピナーはフックとボディのウェイトが明らかに小さく#3(3.7g)の物になっていました・・・
おそらく、誤ってブレードを装着しちゃったエラープロダクトと思われますが、まあ気にしない!
何故ならば、パンサーマーチンスピナーは吊るしでは使わないからです。
この北海道の釣具店で購入してきたシャフトスイベル!

オリジナルのシャフトを、このシャフトに交換してチューニングしちゃいます。
とゆう訳で、まずは解体・・・

海外製ルアーならではの大味のフックは却下!
チューニング完了!

シャフトにスイベルが付いているので、スピナーにありがちなラインの撚れを防止できます。
これはスミスのスピナーAR-Sにも採用されています。
フックも刺さりの良いものに交換して一軍登録!
シャフトスイベルのカットした端材も有効利用して、スナップフォルダーを作っちゃいました。

それから、こちらの商品も購入!
左のエア抜き用ニードルは船のカワハギ釣りで使います。

右のスプーンは、吊るした台紙にブリスターパックを貼りつけた状態で売っているいわゆる激安ルアー(180円也)ですが、その中でも良さげな物をチョイス!
もちろん、こちらも吊るしでは使わないので早速分解!

こちらのフックも却下・・・
チューニング完了!

オリジナルのフックをシングルフックに交換し、ラインと接続部にスイベルを装着しただけのライトなチューニングですが、このスプーンは5gのウェイトで肉厚なので流れの早いポイントで活躍しそうです。
さあ、解禁はどの流れに行きましょうか・・・

来るべき解禁に向けて、タックルの充実も欠かせません。
まずは、パンサーマーチンスピナーを2個調達!

比較的重めの#4サイズ(4.3g)をチョイスしました。
ところが、パッケージを開封して出してみたら・・・

ブレードはどちらも#4が装着されていますが、左側のスピナーはフックとボディのウェイトが明らかに小さく#3(3.7g)の物になっていました・・・
おそらく、誤ってブレードを装着しちゃったエラープロダクトと思われますが、まあ気にしない!
何故ならば、パンサーマーチンスピナーは吊るしでは使わないからです。
この北海道の釣具店で購入してきたシャフトスイベル!

オリジナルのシャフトを、このシャフトに交換してチューニングしちゃいます。
とゆう訳で、まずは解体・・・

海外製ルアーならではの大味のフックは却下!
チューニング完了!

シャフトにスイベルが付いているので、スピナーにありがちなラインの撚れを防止できます。
これはスミスのスピナーAR-Sにも採用されています。
フックも刺さりの良いものに交換して一軍登録!

シャフトスイベルのカットした端材も有効利用して、スナップフォルダーを作っちゃいました。

それから、こちらの商品も購入!
左のエア抜き用ニードルは船のカワハギ釣りで使います。

右のスプーンは、吊るした台紙にブリスターパックを貼りつけた状態で売っているいわゆる激安ルアー(180円也)ですが、その中でも良さげな物をチョイス!
もちろん、こちらも吊るしでは使わないので早速分解!

こちらのフックも却下・・・
チューニング完了!

オリジナルのフックをシングルフックに交換し、ラインと接続部にスイベルを装着しただけのライトなチューニングですが、このスプーンは5gのウェイトで肉厚なので流れの早いポイントで活躍しそうです。
さあ、解禁はどの流れに行きましょうか・・・
