ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

もうすぐ渓流解禁・・・

2018-02-25 22:36:26 | タックル
渓流シーズン間近になると、今年のあの川のあの場所はどうだろうかとか、あれこれと思いを馳せる日々が続きます。

来るべき解禁に向けて、タックルの充実も欠かせません。

まずは、パンサーマーチンスピナーを2個調達!

比較的重めの#4サイズ(4.3g)をチョイスしました。

ところが、パッケージを開封して出してみたら・・・

ブレードはどちらも#4が装着されていますが、左側のスピナーはフックとボディのウェイトが明らかに小さく#3(3.7g)の物になっていました・・・

おそらく、誤ってブレードを装着しちゃったエラープロダクトと思われますが、まあ気にしない!
何故ならば、パンサーマーチンスピナーは吊るしでは使わないからです。

この北海道の釣具店で購入してきたシャフトスイベル!

オリジナルのシャフトを、このシャフトに交換してチューニングしちゃいます。

とゆう訳で、まずは解体・・・

海外製ルアーならではの大味のフックは却下!

チューニング完了!

シャフトにスイベルが付いているので、スピナーにありがちなラインの撚れを防止できます。
これはスミスのスピナーAR-Sにも採用されています。

フックも刺さりの良いものに交換して一軍登録!

シャフトスイベルのカットした端材も有効利用して、スナップフォルダーを作っちゃいました。


それから、こちらの商品も購入!
左のエア抜き用ニードルは船のカワハギ釣りで使います。

右のスプーンは、吊るした台紙にブリスターパックを貼りつけた状態で売っているいわゆる激安ルアー(180円也)ですが、その中でも良さげな物をチョイス!

もちろん、こちらも吊るしでは使わないので早速分解!

こちらのフックも却下・・・

チューニング完了!

オリジナルのフックをシングルフックに交換し、ラインと接続部にスイベルを装着しただけのライトなチューニングですが、このスプーンは5gのウェイトで肉厚なので流れの早いポイントで活躍しそうです。

さあ、解禁はどの流れに行きましょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の北海道ツアー!

2018-02-13 23:45:27 | その他
真冬の北海道へ行ってきました!

と言っても、今回は釣りのツアーではなく旅行であります。

この時期の北海道と言えば・・・

大通公園の「さっぽろテレビ塔」もイルミネーション!


そうです、札幌の大通公園では「さっぽろ雪まつり」が開催されています。

こちらは、雪で造られたファイナルファンタジーの雪像!
プロジェクションマッピングで映像が投影されショーアップされています。

こちらは、手塚治虫先生の漫画の主人公たちの雪像です。

この会場では、「海のトリトン」や「マグマ大使」など手塚作品のテレビアニメ主題歌が流れていて、懐かしさがこみあげてきました!

他にも会場に作られたジャンプ台で、スノボやスキーでのエアリアルパフォーマンスが行われていました。

翌日はJRで小樽まで行き、小樽からはバスを乗り次いで余市まで出かけてきました。

小樽駅のバスターミナルです。
観光地としてメジャーになった小樽だけあって大勢の観光客が訪れており、JRの車内は満員でした・・・

余市に向かう途中で見えた海の様子です。

日本海の荒波が打ち寄せており、海を見るとどうしても「釣り」の虫が騒ぎます・・・

余市と言えば「ニッカウヰスキー余市蒸留所」です。

NHKの朝ドラ「マッサン」で有名になった蒸留所ですが、見学に訪れてみました。

工場の看板の前で記念撮影!


パウダースノーを踏みしめながら見学コースを廻ります・・・


ウイスキーの原酒を蒸留するポットスチル!

余市産の石炭?で熱して蒸留がされていました。

マッサンのモデルになったニッカウヰスキーの創業者 竹鶴政孝氏が、妻のリタさんと一緒に苦難の末にこの地に蒸留所を開いた歴史が工場内の博物館に展示されていました。

ドラマでマッサンを演じた玉山鉄二さんと竹鶴政孝氏が描かれたアートも館内に展示されています。

ウイスキー工場の見学と言えば、お楽しみの試飲です・・・

「スーパーニッカ」、「シングルモルト余市」のウイスキー2種類と、「アップルワイン」を試飲できますが、氷や炭酸水も用意されており、オンザロックやハイボールで美味しくいただきました。

雪景色を肴に、昼間からウイスキーで「雪見酒」を味わい至福のひととき・・・
昼食は工場内にあるレストランで、ラム肉のしゃぶしゃぶやエゾ鹿の焼肉、ジンギスカンを堪能!

札幌に戻って釣具店に立ち寄りお買い物・・・

ミヤエポックの鉤外しやスプーン、クレンサルカン等、熊本であまり売っていないような商品を購入してきました。

真冬の北海道と言う事で極寒の地を想像していましたが、この冬は九州でも超寒い日が続いたせいかあまり寒さは感じませんでした。
それもそのはず、札幌では気温が高くなったせいで雪まつりの雪像が溶けて崩れたそうです・・・

冬の北海道もなかなか良いですね~
次は夏に訪れてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする