最近のお買い物ネタです。
まずは、ポイントの中古釣具売り場でこちらの商品を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/7abbdc0bf94387ad29ea277c0d59cd96.jpg)
中古価格で5600円でしたが、ポイントが貯まっていたので全額ポイントで支払い・・・
メジャークラフトの鯰ロッド「コルザ CZC-692M/CAT」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/e419793948500e6962b272d0b95acdb1.jpg)
既にカタログ落ちしている廃版商品ですが、グリップにはシュリンクチューブが付いており、おそらく在庫処分の新古品と思われます。
鯰用のロッドは中古の投げ竿「ハワイ9号」を改造した「赤い鯰ロッド」を所有しているのですが、コルクグリップのロッドが欲しかったので即バイト!
鯰用に使っている赤いベイトリール「HRF」をセットしてみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/cf43f3b6e13e43ebbf7e8f65e72ef32d.jpg)
やはり、コルクグリップは良かね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして、別の釣具店では在庫処分でこちらの商品をゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/3d5dcfdf67c222b5b52f341b38b68f43.jpg)
スタジオオーシャンマークのハンドルキャップ(KX2500HC-B)が550円!
こちらのハンドルキャップを装着するのはこちらのリール!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/1066597c478011acba25edba42e1dd96.jpg)
フリームスKIX2506(ハンドルノブ改)です。
オリジナルの共廻り式ハンドルキャップはキャップ部分が樹脂製なので、やはりチープ感が否めません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/7bca23b364244e5bca8d19c9c0ecc7d5.jpg)
(KX2500HC-B)はキャップ部分がアルミ製なので、プチグレードアップが図れます。
同梱の白いパーツは同社のカスタムハンドル(TA2500VⅡ-B)をセットする際に取り付ける物なので、今回の交換では使用しません。
装着完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/93aee0909857d7229d1c4e3e64b284be.jpg)
共廻り式なので何も工具はいりません。
フリームスKIXのボディカラーはシルバーなのでブルーのハンドルキャップとのマッチングはなかなかです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
以前に購入したスタジオオーシャンマークのハンドルキャップ(KX2500HC-R)はカルディアKIXに装着したので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/b7b56a417183d896775a920c4a1a37b2.jpg)
カルディアKIXとフリームスKIXで赤と青のコンビネーション出来ちゃいました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
まずは、ポイントの中古釣具売り場でこちらの商品を購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/7abbdc0bf94387ad29ea277c0d59cd96.jpg)
中古価格で5600円でしたが、ポイントが貯まっていたので全額ポイントで支払い・・・
メジャークラフトの鯰ロッド「コルザ CZC-692M/CAT」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/e419793948500e6962b272d0b95acdb1.jpg)
既にカタログ落ちしている廃版商品ですが、グリップにはシュリンクチューブが付いており、おそらく在庫処分の新古品と思われます。
鯰用のロッドは中古の投げ竿「ハワイ9号」を改造した「赤い鯰ロッド」を所有しているのですが、コルクグリップのロッドが欲しかったので即バイト!
鯰用に使っている赤いベイトリール「HRF」をセットしてみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/cf43f3b6e13e43ebbf7e8f65e72ef32d.jpg)
やはり、コルクグリップは良かね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして、別の釣具店では在庫処分でこちらの商品をゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/3d5dcfdf67c222b5b52f341b38b68f43.jpg)
スタジオオーシャンマークのハンドルキャップ(KX2500HC-B)が550円!
こちらのハンドルキャップを装着するのはこちらのリール!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/1066597c478011acba25edba42e1dd96.jpg)
フリームスKIX2506(ハンドルノブ改)です。
オリジナルの共廻り式ハンドルキャップはキャップ部分が樹脂製なので、やはりチープ感が否めません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/7bca23b364244e5bca8d19c9c0ecc7d5.jpg)
(KX2500HC-B)はキャップ部分がアルミ製なので、プチグレードアップが図れます。
同梱の白いパーツは同社のカスタムハンドル(TA2500VⅡ-B)をセットする際に取り付ける物なので、今回の交換では使用しません。
装着完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/93aee0909857d7229d1c4e3e64b284be.jpg)
共廻り式なので何も工具はいりません。
フリームスKIXのボディカラーはシルバーなのでブルーのハンドルキャップとのマッチングはなかなかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
以前に購入したスタジオオーシャンマークのハンドルキャップ(KX2500HC-R)はカルディアKIXに装着したので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/b7b56a417183d896775a920c4a1a37b2.jpg)
カルディアKIXとフリームスKIXで赤と青のコンビネーション出来ちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)