今日は玄海灘へヒラマサ&マグロ釣りに行く予定だったのですが、低気圧の通過に伴う海上風注意報と波浪注意報(3m)で出船中止になりました。
オフショアの釣りではよくある事ですが、いつも釣行前にはロッドにリールをセットしメタルジグまで結んだ状態で準備万端にしておくので、中止の連絡後に使用していないタックルを片付けるのはちょっと寂しいものがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そんなオフショアの釣りでの一工夫ですが、移動中の船上ではタックルはロッドキーパーに立てておくか、重ねてデッキなどに置かれている場合が多いと思います。
そんな状態でのリールへの潮かぶりや置き傷を防止するために、私は100円ショップで売っている簡易クーラーバッグを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/8eff40b5e71f62875cbeea8cb6d0738d.jpg)
これを、リール&ジグをセットしたロッドにこの様な状態でセットします。
ソルティガ6000番クラスの大型スピニングリールも収納できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/02f67f8a7a9c4902a32e74f55e0b7036.jpg)
取っ手が付いているので持ち運びにも便利ですし、ホックが付いているため外れずにクッション性もあるのでとてもGood!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
グリップに付いている青い物は、同じく100円ショップで売っている物干し竿の落下防止用スポンジで、ロッドキーパーとリール間の緩衝材としてセットしています。
なにより100円!とゆう低価格と、オフショアにマッチするビビットなカラーリング?も良いと思いますが、いかがでしょうか。
オフショアの釣りではよくある事ですが、いつも釣行前にはロッドにリールをセットしメタルジグまで結んだ状態で準備万端にしておくので、中止の連絡後に使用していないタックルを片付けるのはちょっと寂しいものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そんなオフショアの釣りでの一工夫ですが、移動中の船上ではタックルはロッドキーパーに立てておくか、重ねてデッキなどに置かれている場合が多いと思います。
そんな状態でのリールへの潮かぶりや置き傷を防止するために、私は100円ショップで売っている簡易クーラーバッグを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/8eff40b5e71f62875cbeea8cb6d0738d.jpg)
これを、リール&ジグをセットしたロッドにこの様な状態でセットします。
ソルティガ6000番クラスの大型スピニングリールも収納できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/02f67f8a7a9c4902a32e74f55e0b7036.jpg)
取っ手が付いているので持ち運びにも便利ですし、ホックが付いているため外れずにクッション性もあるのでとてもGood!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
グリップに付いている青い物は、同じく100円ショップで売っている物干し竿の落下防止用スポンジで、ロッドキーパーとリール間の緩衝材としてセットしています。
なにより100円!とゆう低価格と、オフショアにマッチするビビットなカラーリング?も良いと思いますが、いかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)