ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

解禁直前・・・

2010-02-28 18:31:38 | ハンドメイド
いよいよ渓流解禁直前・・・

とゆう訳でさらにフライタイイング!

まずは、サマーシーズン用のパラシュートを少々。

TMC102Yの#13にエアロドライウイング(ピンク)でウイングを作り、ブラックのハックル&テール、ボディはピーコックハールのテレストリアルパターン!?

それから、ウエットを少しだけ・・・

TMC760SPの#12にシルバードクター風のパートリッジソフトハックルパターンはリードフライ用、ピーコックハールボディのグースクイルウイングパターンはドロッパー用に巻いてみましたが、クイルウイングはなかなか難しく綺麗になりません・・・

さて、明日から渓流シーズンイン!
とは言いながらも、解禁日はいつもミャク釣りなんですけれど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブラフライ!

2010-02-27 13:45:26 | ハンドメイド
フライタイイングの続きですが、今回は余っていたメバキャロの添付品フックの小さい方を使ってカブラフライを巻きます。

ストリーマー用フック#8ぐらいのサイズですので、フライキャスティングでも使えるようなパターンを巻いてみました。


フックのシャンクにもティンセルを巻いてボディを作り、ウイングはフラッシャーを3層に付けてイワシをイミテート!
最後にサバ皮をウイングみたいにトッピングしてチェーンボールのアイも付けてみました。

ソルトウォーターフライとしては簡単なパターンなのですが、カブラとしてはゴージャスな感じで効果ありそう・・・!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイイング開始(その2)

2010-02-24 21:02:23 | ハンドメイド
タイイングの準備もできたので、サクッと何本か巻いてみました・・・

まずは、メバキャロに付属されていたストリーマ用フックが余っていたので、ソルト用カブラ?ストリーマーを6本!

ナイロンのファイバーの上にフラッシャーを乗せてウイング?のサバ皮を留めるだけの、ソルトウォーターフライとしては超簡単なパターンで、楽勝でタイイングできます。
アイの部分はシンカーを装着できるようフックシャンクを出したままにしています。

そして次は毎年恒例のドライフライ!

フックはTMC102Y#15で、コーチマンブラウンのハックル&テール、ティムコのエアロドライウイング(ファイン)にコンドルクイルボディとゆうお決まりのパターンです。

これまた毎年巻いているため、手馴れたものでチャチャっと5本タイイング

それから、同じパターンでハックル&テールをライトブラウンに変えて3本!

こちらはハックルを若干長めに密に巻いたハイフロートパターンです。

昨年も同じパターンを巻いていたのですが、思ったよりロストが多かったのでこれで補充完了

さ~て、次はなにを巻こうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイイング開始!?

2010-02-22 23:20:23 | ハンドメイド
3月もいよいよ間近!

渓流解禁前とゆうことで、各河川の放流状況の情報収集のため釣りニュースも購入!


そんでもってフライタイイングセットをクローゼットから引っ張り出し、毎年恒例のマイタイイングベンチの開店!

これまた恒例のヘッドセメントを希釈することからスタートです・・・

とりあえずタイイングの準備はOK

新たなマテリアルも調達済み!?

これはメバル&アジのカブラ用でした・・・

メバキャロに付属されていたストリーマー用フックが余っているので・・・

これでカブラを作ってみようと考えています。(カブラをフライキャスティングで使ってみても面白いかも

さ~て、何から巻こうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワハギ竿購入!

2010-02-20 20:41:08 | タックル
今日は、今年の重点課題である船カワハギ用の竿を買ってきちゃいました!

ゼニスの「レインフォースカワハギ180」であります。

特売品で9800円のいわゆるミドルクラスの竿ですが、トップガイドはMNST、ティップセクションはLDBSG、バットガイドがLNSGと全て富士工業製ガイドで、しかも印籠継ぎです。

このメーカー以前から気になっていたんですよね~
この竿カタログには載っていませんが、こういったコストパフォーマンスの高い商品をデリバリーしているのでゼニス侮れません・・・

この竿にはリザルト150(ダブルハンドル改)をセットして使用する予定ですが、カラーコーディネートもバッチリ!

これでカワハギ獲ったるど~

それから、解禁前のこの時期恒例の漁券を調達!

まずは緑川の年券を購入!
緑川の年券は腕章タイプの鑑札ですが、私は安全ピンを外してスナップサルカンの特大をスプリットリングでセットします。

これをベストなんかのD環に取り付ければ、釣りの際じゃまにならず便利です。

さて、今年もいよいよ渓流開幕です・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内職・・・

2010-02-14 18:05:57 | タックル
メバル用メタルジグが増殖してきたので、セットするフックを内職で製作しました・・・

渓流用鉤ケースの中で「あまご一番ひねり」の8号は、ちょっとサイズが大きくてあまり使われていなかったので、この鉤をアシストフックみたいに改造します。

最近のマイクロサイズのアシストフックでは、アイの部分にPEラインを使用していることが多いので、今回はそれに習って船釣り用のPE1.5号を使用することに・・・

まずは、短く切ったPEラインを鉤に根付糸で巻きつけて固定します。


チモトのPEの部分まで瞬間接着剤が回らないように注意しながら接着し、余分なラインをカットしてライターで炙れば出来上がり!

サイズ的には渓流用スプーンやスピナーにも良さそう

早速、メバル用メタルジグ先発部隊に装着!

アイのPEラインをスプリットリングにダブルで通してからジグに装着します。
スプリットリングのエッジの干渉が若干気になりますが、小型スイベルを間にセットしても良いかも・・・

右側のナブラ刑事スーパーライトはオリジナルのフックですが、リア側は直接フックのアイを開いてセット、フロント側はスイベルを間に入れてチューニングしています。

これでフックの自由度がアップしてバラシ防止!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル用ジグ増殖!

2010-02-13 21:42:08 | タックル
最近なんやかんやで、なかなか釣りに行けてません・・・

でも、釣具店からのセールのハガキ「2000円以上のお買い物で10%OFF!」には思わず反応しちゃいます。

そんな訳で、メバル用メタルジグを2000円以上購入で10%OFF!

シマノの新製品ソアレジグ(タングステン)と、タックルハウスのナブラ刑事(スーパーライト)です。


別のお店で、さらにプロックスのザコジグとプライアルバイブを購入!

メタルジグとバイブレーションプラグは消耗品なので、激安ルアー助かりますっ!

実は、先日100円ショップで購入した小物ケースが、このサイズのメタルジグの収納にピッタリ!なのです。

コンパートメントが5つあるので、フル実装しないと落ち着かないため今回の購入とあいなりました。

小型メタルジグのケースもこれで4つ目・・・
まだまだ増殖中であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアルミ貼りチューン!

2010-02-07 20:12:44 | ハンドメイド
そういえば、昨年の今頃も激安ポッパーをヒラマサゲーム用にアルミ貼りチューニングしてましたね・・・

今回も、980円の激安ルアー「モッコリー」のペンシルポッパーをチューンしちゃいます。


材料は、100円ショップのキッチン用アルミテープだけであります。


まずはアルミを貼る部分の型紙を作ります。


次に適当な長さに切った6cm幅のテープに、定規と鉄筆でスケール模様を入れていきます。


型紙で2.5cm幅ぐらいなので、6cmのテープから2枚取れます。

(スケール模様を入れたのでテープが反ってきています・・・)

これをルアーに貼るだけのお手軽チューン!
アルミテープに厚みがあるので、曲面でも結構無理がききます。

わずか30分で完成!

背中のブルーはそのまま活かして、顔の部分はテープを張ってから不要な部分を切り取ればOK

う~ん、トビウオカラーで何となく良さげな感じ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの「釣り具」その2

2010-02-05 22:57:57 | 100円ショップ
今年は、船カワハギ釣りに本格的に取り組もうと考えています。

既に仕掛け巻きとカワハギ用シンカーは調達済みです。(こちらは釣具店で購入)


カワハギ釣りでは、集魚用の「光物」を仕掛けにセットして使うので、その材料を100円ショップで調達してきました。

「手芸用品」コーナーで「光物」のプラビーズと、収納するためのケースも購入。
仕掛け用のサルカンも100円ショップで調達済みなので、これで集魚用仕掛け作りもバッチリ!?

それから、ネイルケア用の爪やすりも補充!
こちらはフックシャープナーに使います。

こちらは釣具店で買ったフックシャープナーですが、値段の割には耐久性がイマイチでした・・・


こちらは100円ショップの爪やすりです。
使い捨てでも良いぐらいですが、これが意外と長持ちします。

一番下は鞘付なので現場用に使ってますが、もう十分元は取りました・・・
一番上が今回買った物ですが、ヤスリ部分が広くてさらに長持ちしそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの「釣り具」

2010-02-04 20:41:59 | 100円ショップ
100円ショップには「釣り」に使える商品がたくさん埋もれていますが、一番わかり易いのは文字通り「釣り具」コーナーの商品でしょう!

これは少し前に買った商品ですが「糸巻き(仕掛け巻き)」、「サルカン」、そして釣り具ではありませんが「リストウェイト」はジギングに向けたトレーニング用に購入!

釣具店で売っている商品と比べると、若干クオリティは?ですが、最前線で使う物ではないので大丈夫でしょう。

仕掛け巻きは、たっぷり巻けるこの大判サイズが2枚入りで100円!

釣具店で買うと同等の商品は1枚で2倍以上の値段しちゃいます。

サルカンは新製品で、以前はローリングスイベルの名で販売されてました。

左の旧商品(ローリングスイベル)と比較してみると、クオリティも少しアップしてます

新製品は、ケースも後々利用できて便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする