北海道ツアーの2日目は、これまたお馴染みの千歳エリアへ出かけてきました!
千歳と言えば、まずは道の駅「サーモンパーク千歳」でランチに石窯焼きピザを食べて、
去年も訪れた「サケのふるさと 千歳水族館」へ・・・
この時期は千歳川に遡上してくる鮭を見るのが楽しみです。
水族館のエントランスには、人気者「チンアナゴ」の水槽が置いてあり、可愛らしい歓迎を受けました。
展示コーナーの中に進むと、最初に鮭の当歳魚の水槽があります。
パーマークのある稚魚の群れは眺めていて気持ちが和みます・・・
その隣には鮭とカラフトマスの水槽!
あのパーマークの稚魚が4年の歳月を経て、この成魚になるのです。
もう産卵を意識しているのでしょうか、雄の鮭が他の雄を追い払う仕草が見られました。
支笏湖ゾーンの展示水槽ではヒメマスやアメマス、ニジマスの姿に闘志を掻き立てられます・・・
来シーズンには、また支笏湖で出会いたいものです。
そして、千歳川の水中が見れる水中観察ゾーンではペアの鮭が見れました。
遡上が少なかったのか、午前中はこの水中観察ゾーンから鮭の個体は見れなかったそうでラッキーでした。
水族館を出て、千歳川にかかる橋の上から川を覗くと鮭の姿を確認できました。
大きな鮭が川を泳ぎまわる姿を見ると血が騒ぎます。
千歳川ではこの場所で川に堰を設けていて、遡上する鮭は一旦留まることを余儀なくされます。
堰の一部にインディアン水車が設置されており、遡上する鮭が水車で捕獲され人工的に採卵後に受精、孵化させた稚魚の放流が行われています。
残念ながら水車で捕獲される鮭を見る事は叶いませんでしたが、2019年は既に1万8000匹以上の鮭が捕獲されたそうです。
千歳川に来たら、釣り好きとしてはやはり竿を出さずにはいられません・・・
鮭が遡上しているエリアでは、間違って鮭が掛かる恐れがあるので、インディアン水車の堰の上流部で竿出しをします。
流れの押しが強いので7gのスプーンをキャストすると早速ヒット!
丸々とした綺麗なニジマスです。
千歳まではJRで移動してきたので、コンパクトに収納できるダイワの「B・B・B(トリプルビー)6106TMLFS」を携行してきました。
これで、北海道のニジマスゲットだぜ~!
この後、大型の魚のチェイスがありましたが残念ながらバイトに至らず・・・
サーモンパークのガチャポンで海洋堂の「北の動物フィギュアストラップ」があったので、3回チャレンジしたら「エゾリス」、「クリオネ」、「カラフトマス」をゲットしちゃいました。
千歳水族館のオリジナルステッカーも購入!
釣具店では北海道の釣具メーカーD-3カスタムルアーの「福蝉シャロー」と、廃版のコータック山女魚スプーンをお土産に購入!
旅行と言いながらも、やはり釣りメインになっちゃいましたが、とても楽しい旅でした・・・
千歳と言えば、まずは道の駅「サーモンパーク千歳」でランチに石窯焼きピザを食べて、
去年も訪れた「サケのふるさと 千歳水族館」へ・・・
この時期は千歳川に遡上してくる鮭を見るのが楽しみです。
水族館のエントランスには、人気者「チンアナゴ」の水槽が置いてあり、可愛らしい歓迎を受けました。
展示コーナーの中に進むと、最初に鮭の当歳魚の水槽があります。
パーマークのある稚魚の群れは眺めていて気持ちが和みます・・・
その隣には鮭とカラフトマスの水槽!
あのパーマークの稚魚が4年の歳月を経て、この成魚になるのです。
もう産卵を意識しているのでしょうか、雄の鮭が他の雄を追い払う仕草が見られました。
支笏湖ゾーンの展示水槽ではヒメマスやアメマス、ニジマスの姿に闘志を掻き立てられます・・・
来シーズンには、また支笏湖で出会いたいものです。
そして、千歳川の水中が見れる水中観察ゾーンではペアの鮭が見れました。
遡上が少なかったのか、午前中はこの水中観察ゾーンから鮭の個体は見れなかったそうでラッキーでした。
水族館を出て、千歳川にかかる橋の上から川を覗くと鮭の姿を確認できました。
大きな鮭が川を泳ぎまわる姿を見ると血が騒ぎます。
千歳川ではこの場所で川に堰を設けていて、遡上する鮭は一旦留まることを余儀なくされます。
堰の一部にインディアン水車が設置されており、遡上する鮭が水車で捕獲され人工的に採卵後に受精、孵化させた稚魚の放流が行われています。
残念ながら水車で捕獲される鮭を見る事は叶いませんでしたが、2019年は既に1万8000匹以上の鮭が捕獲されたそうです。
千歳川に来たら、釣り好きとしてはやはり竿を出さずにはいられません・・・
鮭が遡上しているエリアでは、間違って鮭が掛かる恐れがあるので、インディアン水車の堰の上流部で竿出しをします。
流れの押しが強いので7gのスプーンをキャストすると早速ヒット!
丸々とした綺麗なニジマスです。
千歳まではJRで移動してきたので、コンパクトに収納できるダイワの「B・B・B(トリプルビー)6106TMLFS」を携行してきました。
これで、北海道のニジマスゲットだぜ~!
この後、大型の魚のチェイスがありましたが残念ながらバイトに至らず・・・
サーモンパークのガチャポンで海洋堂の「北の動物フィギュアストラップ」があったので、3回チャレンジしたら「エゾリス」、「クリオネ」、「カラフトマス」をゲットしちゃいました。
千歳水族館のオリジナルステッカーも購入!
釣具店では北海道の釣具メーカーD-3カスタムルアーの「福蝉シャロー」と、廃版のコータック山女魚スプーンをお土産に購入!
旅行と言いながらも、やはり釣りメインになっちゃいましたが、とても楽しい旅でした・・・