ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

ティップラン用餌木!

2011-06-24 23:36:43 | ハンドメイド
最近では、岸からのエギングは人が多くて、なかなかいい場所に入るのが困難になりつつあります。
そんな状況からかボートエギングがブームになってて、今年の春イカシーズンも船釣りでは好釣果が出ているみたいです・・・

ボートエギングでは、重い餌木を船下で流してロッドティップでアタリをとる「ティップランエギング」とゆう釣法が流行っていて、ティップラン専用餌木や餌木にセットする専用のシンカーまで発売されてます。

私も「ティップランエギング」をやってみようと思っているのですが、ティップラン専用餌木はいずれも価格が高く、専用シンカーだとセットできる餌木が限定されるので、自作することにしました。

まずは、素材となる餌木の調達!
180円の激安餌木で、ボディが桐製でラインアイが紐のタイプをチョイス!

ついでに、鯛ラバのネクタイ用シリコンシート、管付き伊勢尼14号とキス天秤も買ってきました。

それから、オフショア用タックルケースの中から、3/8オンスのジグヘッドを取り出します。


そうです、このジグヘッドを餌木のヘッドに取りつけて、ティップラン用餌木を製作しようと思います・・・

(このジグヘッドはカルティバ製ですが、すでにカタログ落ちしてしまいました)

まずは、激安餌木に必須のチューニング!

元々付いている羽根を外し、布地の合わせ目に接着剤を塗ります。
10本に1本の割合で尖っていないカンナも、当然のごとくヤスリでシャープニング・・・
幸い、この餌木はシンカーが釘で固定されていたので、シンカー脱落防止のチューニングは不要でした。

次に、ジグヘッドを取り付けるヘッド部分をカッターで切り落とします。

素材が桐なので楽にカットできます。
ラインアイが紐のタイプをチョイスしたので、この工程もうまく出来ました。

目玉も外して、ジグヘッドを差し込む穴をルーターで加工します。

ジグヘッドの方も鉤の部分をカットし、ボディ側の穴も微調整します。

少々キツめぐらいに穴を開けたら、ジグヘッドを差し込みエポキシ接着剤で固定!


仕上げは、ハンドメイド餌木を作っていた時に準備していたスパンコールと羽根でコスメを施しちゃいます。

スパンコールを夜光目玉の下に入れるのは、宮崎の手作り餌木から教わりました。

完成っ!

ジグヘッドのテーパーが、激安餌木のヘッド部分と絶妙にマッチしてます。
カラーもオレンジマーブルの杉模様でマイフェイバリット

これで、沖のポイントに潜むデカイカ捕獲予定です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の週末・・・(その2)

2011-06-19 23:41:58 | タックル
今日も大雨警報出ています・・・

まだまだ雨が続くみたいですので、注意が必要です。

そんな訳で今日もまた、釣り道具いじりです・・・

食材のお買い物の途中で、釣具店で気になる商品を買ってきました。

今まで使っていたハサミがダメになったので、ちょうどセールで220円になっていたPEライン用ハサミを調達。

そして、かねてから気になっていたセブン丸船長お薦めの鯛ラバ「SEVENスライド」をパーツで買ってきました。(ところでセブン丸ってどこの船だっけ?

鉤の部分がスライドするのが名前の由来なのでしょうが、最近はこのスライド構造の鯛ラバが増えているみたいです・・・

完成品は、鉛製で1000円以上するため買うのをためらっていたのですが、パーツだと60gの鉛ヘッドが2個入りで170円、ネクタイとスカートをセットするプラスチック製パーツが298円なので試しに購入してみました。

早速、製作開始!

まず、プラスチックのパーツをランナーから切り離し、パーツのくびれた部分に丁度合うようにシリコンチューブをカットします。

そして、シリコンタブスカートをカットしてカラーをミックスします。
今回は#02オレンジと#09ブラウンに、#22レッド&ゴールドをブレンド。

スカートをカットしたシリコンチューブに通して、ネクタイはデュエルのソルティラバー用ワイドバイブテールをセット!


次にセットする鉤ですが、シーハンター10号の両側にチヌ鉤9号をセットします。

SEVENスライドはシーハンターのループ部分が鉛ヘッド本体を通り抜ける構造なので、インチク用ぐらいの長さで鉤を結ぶとちょうどいいみたいです。

鉤をセットしたネクタイ&スカート部分を鉛ヘッドにセットすれば、もう出来上がり!

ヘッド部分は鉛の無地でも釣れるのでしょうが、ここは少しコスメを施したいところです・・・

続きはまた今度!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の週末・・・

2011-06-18 22:20:23 | 100円ショップ
九州、雨振りすぎ・・・

週末は雨続きで釣りに行けないので、そんな時は釣り道具いじりです!

以前、100円ショップで購入していた「コンパクトメディアケース」です。

ポリプロピレン製なのでワームケースに使えるのではと思い、とりあえず買っておいたのですが、開封してみたらケースが2個連結になっていたので、使わずにそのまま忘れていました・・・

久々に目に付いたので、船メバル用のママワームケースにしてみました!

マリアのママワームはケースに密着するので、浅めのケースが使いやすくて便利です。
そういえば、生分解製のママワーム2は商品入れ替えの為なのかバーゲンセールやっています・・・

お次はバス用ラバージグをチューニングして、トレーラーにエコギアのパドルシュリンプ(廃盤品)をセット!

右のラバージグは、元々付いていた黒のラバーが劣化していたので外して、鯛ラバ用に買っていたシリコンタブスカートの#18ダークウォーターメロンをパラりとセットしてみました。(チヌにも良さげです!)

ついでに、カットしたパドルシュリンプのテールと、同じシリコンタブスカートでレッグを付けて虫パターンのワームを作製!

フックは、軽いカルティバのフロートリガーを使用し、ヘッド部分には、黒いEVAのスポンジをセットして水面に浮きやすいようにしています。
ボディの段々が昆虫のアブドメンっぽくてリアル~

また明日も大雨みたいです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインウェア新調!

2011-06-16 23:00:21 | タックル
それにしても入梅してから雨続きですね・・・

おまけに仕事も忙しくて、先週の土曜日も出勤で釣りにも行けてません。

ようやく仕事も一段落したので、今日はお休みを取って日帰りで佐賀まで帰省してきました。
父の日にテレビ用ヘッドホンをプレゼントして、両親と一緒に「スシロー」でお昼ご飯を食べたら、直ぐにトンボ帰りです。

でも、佐賀に帰ったら恒例の釣具店チェックは欠かせません。
今日のお買い上げは、雨の日には欠かせないダイワのレインウェアを4割引きでゲット!

カタログ落ちして、もはやそのサブブランド名も存在しなくなった「グレートバンフ GR-3614」です。

最近のレインウェアはカラフルなカラーが多くて、おじさんにはちょっと・・・なのですが、このモデルは色合いもシックで、上着もショート丈なのでウェーダーを履いた時にも使えます。

それから、40gクラスの激安メタルジグ360円也を2本補充!

どう見てもデュエル「タメンタイ」のパクリ?なのですが、インチクっぽくタコベイトがセットしてあるスタイルは、私も同じことを考えていたので、つい購入しちゃいました。

激安メタルジグに付いているフックは「難あり」が多いのですが、このフックもご他聞にもれず自主的にバーブレスになっていました・・・


そんな訳で、恒例の「激安品は吊るしでは使わないチューニング!」を施します。

パーツを全部バラバラにして、本体とタコベイト以外は使用却下!

まずは、コストリダクションで省かれた裏面のホログラムシート貼り・・・

本体から型紙を取ってホログラムシートをカットします。

貼り付け完了!

裏面はスプーンみたく、微妙なアールがあって良さげです。

フックは、鯛ラバ用に作っていた小鯛鉤13号のアシストフックを使用します。

タコベイトに通したケプラーにソリッドリングをセットし、スプリットリングでジグにセットしたら完成!

重さも45gなので、キャスティングにも使える「インチクもどきジグ」と相成りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに・・・

2011-06-04 22:56:37 | フレッシュウォーター
最近なんやかんやで釣りに行けてなかったので、今日は嫁さんと物産館でお買い物の後、ちょっとだけ竿を振りにバス釣りポイントへ・・・

この前はかなり減水していたので、先日の雨で少しは水位が上がっているかと期待したのですが、30cmぐらいしか回復していないみたいです。

せっかく来たので、いつものようにダウンショットリグを結んで第一投目・・・

いきなりのバイト!


ちょっと痩せていますが、25cmクラス!


一投目で釣れたので、ちょっとだけテンションも上がります・・・

その後何投目かで、またバイトがあったのでアワセを入れてファイト開始!・・・のはずがヘッドシェイクでバラシ・・・

気を取り直して、再びキャストをして数投目で再びバイト!

アワセが決まって、今度こそいただき!

と思っていたら、またまたバラシ・・・

何故?と思いフックを見たら、先端が少し曲がっていました・・・

先ほどのバスの口から外す時に曲がったのでしょう、チェックしとけばよかった。

まあ、原因が判ったんで、すぐフックを交換し気分も新たに釣り再開!

そろそろ終了かな、と思っていた頃にバイト!


先ほどよりサイズアップの30cmクラス

久しぶりに左手親指にザラザラの「バス持ち痕」!


いやぁ~、「釣り」ってやっぱり癒されますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする