王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

15日も寒波 続く !!

2017-01-15 08:59:21 | 環境
【15日の天気】寒波続く、東海や近畿・中国四国も雪に注意

いやー寒いですね!! 今朝(15日)は昨日よりさらに1度低く6時で1℃の様です。
高いマンションの間を風がヒューと泣きながら過ぎる時があります。
お陰様で寒いだけで雪には襲われていません。
しかしTVニュースでは各地の雪模様を報じています。
北海道と日本海側の各地の雪が例年より深いのはさる事ながら寒波の南下と同時にその中で雪雲は西から南にかけて日本列島を襲っている様です。
そこで広島京都滋賀岐阜名古屋の市街地にも降雪があり関係者は難儀な事と思います。
今日はもう少し降雪が広がる見込みですから警戒が必要です。

外出の必要のない人はなるべく家にいるようにとの呼びかけは「良い注意だな」と思いながら室内で厚着をして頑張っています。
今日も58万人の学生さんがセンター試験の2日目です。
雪のせいで遅刻が出ない事を願っています。
併せて降雪の犠牲者が出ない様願っています。


写真:15日の積雪情報

ウエザーニュース:
2017/01/15 05:56 ウェザーニュース

非常に強い寒気が日本に居座り、引き続き各地で雪による影響が出そうです。

北日本・日本海側:引き続き大雪・吹雪に警戒
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末 日本列島 広い範囲で大雪 !!

2017-01-14 08:07:19 | 環境
日本海側で大雪の予想 大学入試センター試験に影響も

この週末は偏西風の南への蛇行が強まり雪を降らす目途の「上空1500メートルの零下6度」の寒気が日本列島をすっぽり覆うと予想されています。
既に昨日13日には占冠村で零下29・2度を記録したほか日本海側の各地で大雪で死者が1人他4名の重軽傷4人が出ています。
今朝14日は京都滋賀名古屋あたりに寒気が入り込んで雪模様です。

更に都合の悪い事に14日15日の両日は大学センター試験があり58万人ほどにかなりの影響がありそうです。
交通機関の乱れに気を付けて下さいね。

浜爺の店番する横浜の弘明寺は今(朝8時)ゴミ出しに出るとしんしんと寒さが身に沁みますが雪の気配は感じません。
雪は明日ですかね??
余り外に用事が無い人は自宅で静かに過ごしましょう!


写真:13日南魚沼市での除雪模様

朝日新聞:
冬型の気圧配置が強まり、13日は東北の日本海側や北陸を中心に大雪になった。大学入試センター試験がある14、15日は「数年に一度」の寒気が上空に流れ込み、日本海側の広い範囲で大雪が予想される。太平洋側の平地でも局地的に大雪になる可能性がある。

 北海道占冠(しむかっぷ)村では13日、この冬の全国最低気温となる零下29・2度を記録。総務省消防庁によると、13日午後5時半までに山形県で死者が1人、山形、福島、新潟県で重軽傷者が計4人出た。

 気象庁によると、1月中旬から本州付近の偏西風が南に蛇行し、シベリアから強い寒気が流れ込んでいる。地上で雪が降る目安となる「上空約1500メートルで零下6度」の寒気が、14日は日本列島をほぼ覆う見通しだ。

 14日夕までの24時間の予想降雪量は多いところで、北陸100センチ、関東甲信70センチ、東海、近畿、中国60センチ、東北50センチ、北海道40センチ。

 14、15両日は大学入試センター試験があり、独立行政法人「大学入試センター」は、交通機関に遅れが生じた場合、受験票に記載された試験場の問い合わせ番号に電話するよう呼びかけている。試験開始時間の繰り下げなどを検討するという。

     ◇

 東海地方では14日から15日にかけて、上空に強い寒気が流れ込む影響で、平野部でも大雪が見込まれている。名古屋地方気象台は路面の凍結による交通障害などに警戒するよう呼びかけている。

 気象台によると、東海地方の上空約5千メートルに、この冬で最も強い零下36度以下の寒気が流れ込む見込み。

 14日午後6時までの24時間の降雪量は、岐阜県の山間部60センチ、平野部30センチ▽愛知県の山間部20センチ、平野部15センチ▽三重県20センチで、15日夕までに降雪量はさらに増える見込み。

 15日にかけては風も強まり、愛知県と三重県の陸上で最大瞬間風速25メートルと予想されている。

 国土交通省中部地方整備局は不要不急の外出を避け、車の運転時には冬用タイヤやチェーンの装着を呼びかけている。
[引用終わり)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京株はトランプ安 !!

2017-01-13 04:35:03 | 為替 ドル 株式
東京株、今年一番の下げ 終値229円安 114円前半まで円高進む

米国時間11日(日本時間12日未明)のトランプ次期大統領初の記者会見は期待外れと内外で受け取られたようです。
朝早くの映像ではトランプ氏が何を怒っていたのかわかりませんでしたが追い追い通訳が追い付いてきてそれに解説者がコメントをするようになりました。
どうやらCNNとバッズフェードの報道に「怒った」のですがその内容は「2013年トランプ氏がモスクワの5星ホテルに宿泊した際、コールガールを呼んで(クリントン夫妻も使ったという)ベッドの上で淫らな事をした」とか真偽のほどが分からない件についてのようです。
その後に彼の顧問弁護士が登壇して「会社の業務を息子に譲る」と述べたそうですが、それで「大統領と経営幹部の利益相反」の疑惑に答えたと理解はされなかったとか。

この会見を受けて東京のマーケットは株価で一時300円の下げ、ドルも売られ円が114円30銭台へと1か月ぶりの円高水準になりました。
さあ今朝は落ち着きますかね??

写真:11日の記者会見のトランプ氏(毎日新聞)

産経新聞:
12日の東京株式市場は大幅反落した。日経平均株価の終値は、前日比229円97銭安の1万9134円70銭。未明のトランプ次期米大統領の会見で具体的な経済政策が示されなかったことへの失望感から円高が進み、日経平均株価は今年一番の下げ幅となった。

 終日軟調で、午後につけた安値は295円安の1万9069円まで下げた。

 トランプ氏の会見を市場関係者は「経済政策に関する具体的な示唆が示されなかった」(銀行系証券)などとし、失望感が隠せなかった。米長期金利の低下も重なってドル売り円買いが活発化。午後3時近くの東京外国為替市場での円相場は、未明の米国での取引に続いて、1ドル=114円30銭台とほぼ1カ月ぶりの円高水準となった。

 東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比14.99ポイント安の1535.41。
[引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今上天皇 御退位の準備 順調?!

2017-01-12 01:37:17 | 天皇家
国民生活への影響最小化=19年元日から新元号―天皇退位前に公表へ

昨日11日「天皇陛下の退位」を巡って有識者会議が開かれ「論点整理」なるものがされたそうです。
「論点」については先月「今上陛下のお誕生日」を祝ってこのブログに思いを書いた時、有識者と国民の「退位」に関する思いにかい離が有った事に触れました。そして昨日の「論点整理」の間にも政府は「国会で野党の理解も得る努力をする」なんて記事を読んだ気がします。

所がこの参考記事によると「カレンダー(暦)」を混乱なく作るためには2019年(平成ならば31年)元日に皇太子殿下が新天皇に即位して元号を新たなものして事前に公表する方向だそうです。
法律論争もさることながら「日常の実務」が論争を規制してゆくように見えて愉快な話ですね。

国民の70割以上が今上陛下の「生前退位の希望」に共感と理解を示したのですから政府は渾身の努力で「有識者たちをの考えを退位実現」の方向に導かねばなりません。
最も政府は「有識者会議」にはければ簡単に「退位の意向」に賛成が得られると思っていたか今回の様に「議論紛糾」なら国民の圧倒的な支持を背景に無視とは言わぬまでも(徳側幕府の老中の様に)言わせておいて切る(無視する)つもりだったかもしれません。
浜爺も含めて日本人は「契約民族」ありませんから当初は「中国からの借り物。明治以降は欧米のマネもの」ですから法律の改廃がきちんとできません。まして憲法の一部であれ憲法に言及される「皇室典範」の改廃なんてなると「議論が議論を呼んで結論が出ません」。
アレキサンダー大王でしたか縺れた縄の塊は「体験を抜いてばっさり」なんて決断の人はほとんど出ませんし「部分的改廃」を通じて元の意味合いに変化を加えてゆくやり方も取れません。

ですから元の決まりはそのままで「令外の官」なんてのが平気で作れるのですね。

「退位」「女性宮家」や「女性天皇」等次の天皇の御代の終わりにまた「思い出して大騒ぎ」するのでなく常設の委員会の様なもので国民的合意を集約する努力をしないといけませんよね。でもこれは扱い様では「選挙で票を減らす時限爆弾になりかねません」
でもやらないといけないのですよ。
取り敢えず今回限りの「臨時立法」で残りは先送りの様です。
それでもしっかり見守りましょう。


写真;昨年夏退位のご意向を伝える今上陛下(ネットより)

時事通信:
政府は天皇陛下の退位をめぐり、2019年元日に皇太子さまが即位し、同時に「平成」から新たな元号に改元する検討に入った。国民生活への影響を最小限にとどめるため、新元号は事前に公表する方向。政府は既に準備に着手しており、改元に向けた動きが加速しそうだ。

 改元のタイミングを年初にするのは、カレンダーや手帳の刷り直し、政府や民間のシステム改修などにより、国民生活が混乱したり、経済的損失が生じたりするのを避けるためだ。

 1989年の平成への改元は1月8日からとなり、大量のカレンダーなどが廃棄された経緯がある。また、当時と異なりコンピューターが一般に普及していることから、政府は少なくとも数カ月から半年程度の準備期間が必要と判断している。

 退位時期をめぐっては、陛下はお言葉の中で「2年後には平成30年(18年)を迎える」と述べられた。同年12月23日に陛下が85歳を迎えられることもあり、「平成30年が一つの節目」というのが当初から関係者のほぼ共通した認識だった。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澤穂希さん 第一子女児を出産 !!

2017-01-11 00:04:40 | 社会
澤穂希さん、第1子となる女児出産「主人は私の隣を片時も離れず、不安を払拭してくれた」

一昨日9日元サッカーの女子日本代表の澤穂希さん(38)が第1子となる女児を無事出産したそうです。
おめでとうございます。

良い話ですね!!

2015年にJ1仙台の広報を担当する辻上さん(40)と結婚し同年澤さんが業界を引退してようやく夫君と仙台?で同居する事が出来たなんて記事を読んだような気がします。
良かったですね!!

浜爺の希望は他人事ながら「一時代を画したスポーツウーマンが結婚して子供さんを生む事です」
あと一人とか二人生んで主婦としても大活躍して欲しいものです。

澤さんの手記によれば「夫君の辻上さんが枕元に付き添った」様です。
浜爺が子供の頃、お産婆さんの介助で自宅出産は当たり前でした。子供の頃妹が自宅出産であったのを覚えています。
子供は産屋に近寄るものでないと言われた気がします。父もそわそわしてお湯を沸かしたりしていました。
だから「妻の出産に付き添う」と見ると(もうその機会はありませんが)些か抵抗感があります。
澤さんの世代になると付き添いが当たり前なのですね。
私の知人で澤さんたちと同年代の夫婦は「子供をその場に付き添わせている」例を知っています。
自分の場合よりもっと抵抗感があるのですがそういう時代なのですね。
教育とか民族の文化がはっきり変わってきた様です。

元気に育ってください!!


写真:現役時代の澤さん

スポーツ報知:
サッカー女子日本代表MFの澤穂希さん(38)が9日、第1子となる女児を出産したと、10日、所属事務所が発表した。澤さんは報道各社に直筆のメッセージを寄せ、「産声を聞いた瞬間、言葉にならないほどの感動と感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました」とつづった。

 直筆メッセージは丁寧な筆跡で記されており、澤さんは夫のJ1仙台スタッフ・辻上裕章氏(40)にも感謝。「出産中、主人は私の隣を片時も離れず、不安を払拭してくれたことで夫婦の絆が深まりました」と報告し、最後に「これから家族3人。かけがえのない我が子を2人で力を合わせて大切に育てていきます。温かく見守り応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました」と結んだ。

 澤さんは引退前の2015年8月に辻上氏と結婚。同年12月の皇后杯を最後に引退し、昨年7月に妊娠を発表していた。
[引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする