10月末はガーネットの読書マラソンに追われて、家庭学習・ピアノの練習はなんとかこなしたものの、BE-GOのほうはさっぱり進んでいません。(:_;)
さて、ジュニア科のレッスンですが、今日(10/30)はマイレパを見て頂ける日です。
マイレパ3に入りました。
選択した曲は『森のきこり』。
いきなり両手は無理と判断して、右手だけをなんとか弾けるようにして送り出しました。
さてさて、レッスンではどうだったのでしょう。
今日のレッスン内容
1.うた(ドレミで)「しあわせ」
キーが高い。
2.つづく感じと終わる感じ
ハ長調の発表(おわる感じ)
ガーネットはまずまずの出来でした。
みんないろいろな曲調で作ってきていて驚きました。
3.みんなのレパートリー3から「こもりうた」右手のみ
・・・うーん、自宅では右手を練習させていたけれど、なかなか思い出せないみたい。
もっと練習しなきゃだめだね。
4.どろんこロックンロール
みんなで合わせて終了。
最初はばらばらだった音が綺麗に重なって、合奏できました。
よかった。よかった。
5.マイレパ発表
今日は4名が発表
ガーネット以外の3名は全員「メヌエット」を選択。
ガーネットだけが「森のきこり」
そして、2名(内1名がガーネット)が右手のみ
残り2名が両手奏でチャレンジしていました。
一週間しかなかったのに、(@_@;)すごいよ、みんな。。。がんばったね。
ガーネットは右手がやっとだったのに。
これで今日は終わりです。
来週は3の本が中心になるので、宿題も弾く箇所が多く大変です。
マイレパは11/3から両手の練習に入りました。
スタッカートに気をつけて弾くように指導していますが、なかなか最初の「レ」が伸びた「レー」に
なってしまうので、注意しています。
11/3夕方、ヤマハの同じクラスのママから電話が・・・
「こもりうた」ってどこまでやらせるの?っていう質問でした。
右手弾く になっていたことを教えて、いろいろ話すと、その子も同じ週にマイレパの
曲を発表したのですが、メヌエット3名中、1名の右手だけの子でした。
実際、よく弾けていたと思います。
両手奏の子より、弾けていたと思います。
でも、うちと一緒で両手をこの日から練習させたらしいのですが、難しかったらしく
癇癪を起してしまったというのです。
気持ち分かります。やることが多くて、子どもも大変だと思います。
それでも、なんとか宿題をこなそうとする子どものひたむきな姿。
うちもそうですが、他もがんばっているんだと思うと、ガーネットに「Kちゃんも泣きながら弾いているんだって、出来るようになりたくてがんばって練習しているみたいだよ。」と話をしました。
昨日は学童からの帰り道、ヤマハのクリスマスコンサートの曲について話をしました。
悩んだ挙句、マイレパ3から2曲選びました。
1曲はチャレンジですが、なんとかなるように私もDVDを見て、研究しようと思っています。
12月の3週目に設定されたコンサートまで約1カ月。
またまた特訓の日々です。
がんばろうね!ガーネット。
さて、ジュニア科のレッスンですが、今日(10/30)はマイレパを見て頂ける日です。
マイレパ3に入りました。
選択した曲は『森のきこり』。
いきなり両手は無理と判断して、右手だけをなんとか弾けるようにして送り出しました。
さてさて、レッスンではどうだったのでしょう。
今日のレッスン内容
1.うた(ドレミで)「しあわせ」
キーが高い。
2.つづく感じと終わる感じ
ハ長調の発表(おわる感じ)
ガーネットはまずまずの出来でした。
みんないろいろな曲調で作ってきていて驚きました。
3.みんなのレパートリー3から「こもりうた」右手のみ
・・・うーん、自宅では右手を練習させていたけれど、なかなか思い出せないみたい。
もっと練習しなきゃだめだね。
4.どろんこロックンロール
みんなで合わせて終了。
最初はばらばらだった音が綺麗に重なって、合奏できました。
よかった。よかった。
5.マイレパ発表
今日は4名が発表
ガーネット以外の3名は全員「メヌエット」を選択。
ガーネットだけが「森のきこり」
そして、2名(内1名がガーネット)が右手のみ
残り2名が両手奏でチャレンジしていました。
一週間しかなかったのに、(@_@;)すごいよ、みんな。。。がんばったね。
ガーネットは右手がやっとだったのに。
これで今日は終わりです。
来週は3の本が中心になるので、宿題も弾く箇所が多く大変です。
マイレパは11/3から両手の練習に入りました。
スタッカートに気をつけて弾くように指導していますが、なかなか最初の「レ」が伸びた「レー」に
なってしまうので、注意しています。
11/3夕方、ヤマハの同じクラスのママから電話が・・・
「こもりうた」ってどこまでやらせるの?っていう質問でした。
右手弾く になっていたことを教えて、いろいろ話すと、その子も同じ週にマイレパの
曲を発表したのですが、メヌエット3名中、1名の右手だけの子でした。
実際、よく弾けていたと思います。
両手奏の子より、弾けていたと思います。
でも、うちと一緒で両手をこの日から練習させたらしいのですが、難しかったらしく
癇癪を起してしまったというのです。
気持ち分かります。やることが多くて、子どもも大変だと思います。
それでも、なんとか宿題をこなそうとする子どものひたむきな姿。
うちもそうですが、他もがんばっているんだと思うと、ガーネットに「Kちゃんも泣きながら弾いているんだって、出来るようになりたくてがんばって練習しているみたいだよ。」と話をしました。
昨日は学童からの帰り道、ヤマハのクリスマスコンサートの曲について話をしました。
悩んだ挙句、マイレパ3から2曲選びました。
1曲はチャレンジですが、なんとかなるように私もDVDを見て、研究しようと思っています。
12月の3週目に設定されたコンサートまで約1カ月。
またまた特訓の日々です。
がんばろうね!ガーネット。