子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

ジュニア科のあと・・・・

2010年11月19日 11時58分15秒 | Weblog
そうそう、ジュニア科の後をどうされるのか、考えておいてくださいと先生からお話がありました。

選択肢1.グループレッスンのジュニア科上級に進む

選択肢2.ヤマハの個人に移る

選択肢3.ジュニア科上級+個人併用(ハイクラス)

先生がおっしゃった以外としては、ヤマハを辞めて個人に移るっていう手もあります。


ガーネットは選択肢3に進みたいのです。
本人は進むつもりでいるようですが、ヤマハのお月謝のことを考えると
選択肢3は我が家には難しそうです。

そこで、個人は個人として別な先生を探すことを検討しています。
幸い、知った方がいるので、聞いてみたところ5000円/月(月4回、1回30分)でヤマハの教科書をそのまま使ってレッスンしてくれるというのです。
とっても魅力的!
今すぐではないのですが、またご相談させて下さいということにしてあります。

私が教えることの限界もあるので、これはとっても魅力的です。
レッスンの見学もどうぞと言われているので、今度ガーネットと見てこようと思っています。


そうそう、下の子、ちびたもピアノやる気満々なんです。
だから、こっちも考えなきゃなんです。

ちびたも2クラスある「おとのおもちゃばこ」を土曜日と日曜日の『音楽なかよし』に振り分けるそうなので、土曜日のクラスに入りたいと思っているのですが、12月にレッスン時間が発表となった後、先着順らしいので、休まないようにしなきゃです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップ遅くなりました(^_^;)11/13のヤマハJr科

2010年11月19日 11時36分48秒 | Weblog
ジュニアの3の本になって2回目のレッスンです。
今日は全員出席の8名
教室も賑やかです。

マイレパ見て頂けるようなので、ドキドキです。

1.うた
みんなみどりのこども

2.スケールとカデンツ
3の本からハ長調のスケールとカデンツを練習

3.いたずラッコ
右手を弾いて、左手を弾いて、両手練習が宿題

4.ポップコーンのえんそく
CDを聴いて、1パートと2パートを練習。

5.こもりうた
両手で演奏

6.マイレパ
5人の子が演奏。
(@_@;)これだけやって、5人も見ているので、ほとんど駆け足。
合格シールをもらえた子は0

ガーネットとEちゃん以外は全員「メヌエット」だった!!
ガーネットが「森のきこり」
Eちゃんはマイレパの一番前に出ている曲だった。
メヌエットも今日披露した4人中二人が右手だけ
2人が両手奏でチャレンジ。うち、Aちゃんはほぼ完成に近い感じがしました。
このAちゃん、毎回完成度が高いです。
2の本もマイレパを独走で合格を連発。
2のマイレパは全部弾けるそうです。
タッチもいいし、、、、お母さんもお婆ちゃんもピアノが弾けるから教えるのが上手なのかなぁ。
ちょっと羨ましいです。

ガーネットの子守唄、足ができれば合格シールをもらえそうです。
足をつけると両手+足の演奏が右弾いて、左がずれてしまうので、そこを改善していかなくては
なりません。

先行してクリスマスコンサートで披露するために「おもいで」もやっていますが、片手ずつは弾けるようになってきましたが、両手はまだまだです。

(:_;)さてさて、どうなることやら。

11/20のヤマハはお休みです。
次回は11/27です。
・・・マイレパ見て頂いて合格をいただきたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする