子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

YA修了

2011年08月15日 10時58分46秒 | Weblog
YAが終了しました。
ガーネットの3度目の挑戦も終わりました。
今年は放射能の問題もあり、メンバーが来てくれるのか?こちらとしてもすごく心配していました。
開催が決まっても、節電の影響はどこまで???と心配は続きました。
スタッフもボランティアの方も子どもの熱中症対策や防災訓練など安全対策に、いつも以上に気を配って
いただいた今年の夏のYA 3日間。

今回はわずか12秒間でしたが、ガーネットが一人で踊る場面があり、私たちを驚かせました。
本人もそれがすごーく嬉しかったようです。
センターだとか、いろいろな場面で選ばれる子は限られています。
選ばれても、選ばれなくても1つの舞台を作り上げて行く上で、かけがえのない大切な仲間。
YAメンバーの中に、そう話してくれた人がいました。
ガーネットがどんな思いで今年の夏に参加して、どう感じたか?
『次も行きたい!』早くもそう話してくれているところを見ると楽しいことが多かったのだと思います。

ちびたの方も「YAに行く!!」と今から言っています。
彼が参加できるのは、まだ3年先になりますが、姉弟で仲良く参加してくれるようになるのが
今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作教室の工作に躊躇

2011年08月15日 10時55分11秒 | Weblog
ガーネットは工作教室に行きました。
その工作教室で作った作品を学校の工夫工作として提出しようと思っていたのですが
あまりにも立派なものができてしまって(材料、パーツなど出来上がり品を使っているため
子どもは組み立てたのみになります。)(@_@;)これを提出するのはどうかな???と
親としてためらいがあり、やっぱり自分で作ったものにしようと決意。

夏休み各地で行われる工作教室ですが、よーく吟味して選ばないと、せっかく作ったのに
学校の宿題として提出できないということがよーーーく分かりました。

来年はもっと手作り感のある工作教室を見つけたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何で知っているんだろう?」

2011年08月15日 10時49分50秒 | Weblog
進研ゼミ小学生講座・チャレンジの赤ペン先生に「応援レター」をお願いしていたものが
先日到着しました。
赤ペンに添付されてきた手紙を見て、笑顔になるガーネットの顔を見ながら
笑いを噛み殺していました。(心の中ではガッツポーズ)

「お母さん、先生ね、ガーネットが○○できたこと知っていたよ。何でかな?△□のことも??」
ととってもびっくりしていましたが、先生から応援されていることを知り『がんばろう』って
思ってくれたようです。

夏休みの宿題も必須は修了しました。
絵日記2枚のところを6枚も書いていました。
工作と貯金箱は色塗りと組み立てで完成です。

自由研究も計画表だけはできました。

なんだかやることはまだまだたくさんありますが、とっても充実した夏休みになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする