今日のテーマは「姉弟」の勉強環境です。
一人目の子は何かと手探りで不安も多くて、あれやこれやといろいろ考えました。
保育園よりは幼稚園でいろいろやらせてあげたいとも思い、認定こども園に先行した
幼稚園に入れました。
幼稚園ママは時間があるからか習い事が多く、公文や学研教室などのお勉強系の習い事も
多く、焦りを感じて、3歳のうちから読み書きをおぼえさせました。
これに関しては本当にかわいそうなくらい、叱ったし「なんでできないの?」と
言ってしまったことも何度もあります。
周りと比べることは何の意味もないのに・・・・・背伸びをしすぎていました。
幸いにして長女の性格が前向きで何にでも興味を示し、勉強も運動もお料理も
苦にすることなく取り組んでくれる子で、早生まれ(1月)生まれにしては、4、5月生まれの
子にも劣らないしっかりした子で、先生方や他のお母さん方からも驚かれる存在でした。
年中の冬に下の長男が生まれるまでは一人っ子でしたので、あれをやってみたい、これを
やってみたいというのにも極力「ダメ」とは言わずに付き合いました。
その結果、通信教育は2つ+英語の通信が1つ、今夏は作文系の新しい通信のおためしに
2ヶ月申し込みを行い、ピアノ、体操、英語の習いごとの他、工作教室に行ってみたいとか
あれをやりたい、これをやりたいに両親そろって協力体制を敷いています。
フルタイムでこれだけやらせていますので、テレビを見るなんてことはよっぽどの時間がない限り
ありません。
ポケモンやプリキュアは撮りためてあるだけになっています。
バタバタと忙しい中、読み聞かせもできる限りやっています。
長女帰宅後勉強中に長男は一人遊びに勤しんでいます。
おとなしく集中して一人遊びができるのが救いです。・・・WKEのDVDを見ていることも多いです。
長男も幼稚園に入っていれば年少です。
長女に比べると同じ1月生まれですが非常に幼く思えます。
おむつ外れなどは長女と同じでおねしょもなくスムーズでした。
長男はポピーを通信教育でやっていますが、長女の方に時間をかけてしまし、1:1でじっくりとは
なかなか行きません。(>_<)
入学前には一通りの読み書きくらいはできるようにとは考えているのですが、こどもチャレンジなどは
3歳から「ひらがな」の読みが始まっていますよね。
長女は、しまじろうには随分お世話になったなぁ~。
DVDと教材が連動しているので、自然と興味をもってやっていた気がします。
4歳からはチャレンジに切り替えてみようかしら・・・・・・(溜息)
そして幼稚園問題も、保育園の楽さにおぼれて抜けだせずにいます。
とりあえず来週から幼稚園の見学の申し込みなどはじまるので手続きはして、もうちょっと
考えたいと思います。
楽な方に楽な方に長男に対しては流れているので、もうちょっと情熱をもっていろんなことを
考えてあげるように気持ちを奮い立たせたいと思います。
幼稚園がいいのか?保育園に残るのか??見学には長男も伴って様子も見たいと思います。
長女と同じだけの時間とまではいかないまでも、もう少し長男の方にも時間を割いてやらねば!!
一人目の子は何かと手探りで不安も多くて、あれやこれやといろいろ考えました。
保育園よりは幼稚園でいろいろやらせてあげたいとも思い、認定こども園に先行した
幼稚園に入れました。
幼稚園ママは時間があるからか習い事が多く、公文や学研教室などのお勉強系の習い事も
多く、焦りを感じて、3歳のうちから読み書きをおぼえさせました。
これに関しては本当にかわいそうなくらい、叱ったし「なんでできないの?」と
言ってしまったことも何度もあります。
周りと比べることは何の意味もないのに・・・・・背伸びをしすぎていました。
幸いにして長女の性格が前向きで何にでも興味を示し、勉強も運動もお料理も
苦にすることなく取り組んでくれる子で、早生まれ(1月)生まれにしては、4、5月生まれの
子にも劣らないしっかりした子で、先生方や他のお母さん方からも驚かれる存在でした。
年中の冬に下の長男が生まれるまでは一人っ子でしたので、あれをやってみたい、これを
やってみたいというのにも極力「ダメ」とは言わずに付き合いました。
その結果、通信教育は2つ+英語の通信が1つ、今夏は作文系の新しい通信のおためしに
2ヶ月申し込みを行い、ピアノ、体操、英語の習いごとの他、工作教室に行ってみたいとか
あれをやりたい、これをやりたいに両親そろって協力体制を敷いています。
フルタイムでこれだけやらせていますので、テレビを見るなんてことはよっぽどの時間がない限り
ありません。
ポケモンやプリキュアは撮りためてあるだけになっています。
バタバタと忙しい中、読み聞かせもできる限りやっています。
長女帰宅後勉強中に長男は一人遊びに勤しんでいます。
おとなしく集中して一人遊びができるのが救いです。・・・WKEのDVDを見ていることも多いです。
長男も幼稚園に入っていれば年少です。
長女に比べると同じ1月生まれですが非常に幼く思えます。
おむつ外れなどは長女と同じでおねしょもなくスムーズでした。
長男はポピーを通信教育でやっていますが、長女の方に時間をかけてしまし、1:1でじっくりとは
なかなか行きません。(>_<)
入学前には一通りの読み書きくらいはできるようにとは考えているのですが、こどもチャレンジなどは
3歳から「ひらがな」の読みが始まっていますよね。
長女は、しまじろうには随分お世話になったなぁ~。
DVDと教材が連動しているので、自然と興味をもってやっていた気がします。
4歳からはチャレンジに切り替えてみようかしら・・・・・・(溜息)
そして幼稚園問題も、保育園の楽さにおぼれて抜けだせずにいます。
とりあえず来週から幼稚園の見学の申し込みなどはじまるので手続きはして、もうちょっと
考えたいと思います。
楽な方に楽な方に長男に対しては流れているので、もうちょっと情熱をもっていろんなことを
考えてあげるように気持ちを奮い立たせたいと思います。
幼稚園がいいのか?保育園に残るのか??見学には長男も伴って様子も見たいと思います。
長女と同じだけの時間とまではいかないまでも、もう少し長男の方にも時間を割いてやらねば!!