子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

人参をぶらさげてみた

2013年03月07日 19時30分10秒 | 
学童の仲よし4人組。
1年生のころからのメンバー。
歳を重ねるごとに減っていく学童仲間残った女子はごく少数。
今年度(3月)でうちは学童を退所。
クラスが違っても長い時間を共有してきた仲よしメンバーだったみんなとも放課後や長期休みの一緒の時間をすごすことがなくなります。
そのメンバーで「とびだせどうぶつの森」なる昨年11月に発売された3DS用ソフトを持っていないのは私だけだと昨日訴えてきた。
いやいや、我が家には3DSの本体がないじゃないか!!
そんなの買っても使えないのよ。

主人が「3D DSはないけれど、3DSはあるぞ!」と

(;一_一)初代の大きなDS,小型化されたDS,DSlightの3台を言っているのですが、娘は冷ややかな目線で

「そういうんじゃないから!」と。


「お母さん、ガーネットは10月のポケモンいらないから、どうぶつの森買ってよ。」
どちらも3DS用でわが家の大蔵大臣は私ではなく、主人なのですが・・・なんで私に・・・・(;一_一)。
それに、ちびうさと二人で勝手に3DSのポケモンXとYを「私がY,ちびうさくんはXね!」などと買うも買わないも言っていないのに子どもらだけで盛り上がっていただけなのに、いつの間に買う事に??おいおい。
3DS本体だって、2台なんて絶対買うつもりないし、買う予定もないのに・・・誕生日も終わったばかりだと言うのにバカを言ってはいけません!


それに現在、すこぶる金欠中の私。
12月のクリスマスに始まり1月の結婚記念日と2月のバレンタインがやっとおわったと思ったのに、4月には主人の誕生日。
(;一_一)痛い、痛すぎる・・・・。

3DSないのに、買ってもできないのに、どうするつもりなんだ???


が・・・・むくむくと悪知恵が浮かぶ、主人をちらみしてから切りだした

「よし、ではこうしましょう。ポケモンの3DSが発売される10月までに塾の順位が10番以内?いや今以内なのか?!では、5番以内、片手のうちに1回でも入れたらソフトは買ってあげましょう!」

主人がボソッと「お母さんの自腹でね。・・・・・・・1回入ったくらいじゃなぁぁぁ」

主人の発言を無視して続ける娘「お母さん、1回でもいいんでしょう。」

「まぁ1回入れば買ってあげるけど、その後めためたなら没収だよね。今の位置よりさらに落ちていくとかさ」


「わかった、今週末のテストできっと入れるよ。すぐに買ってくれるの?」

「いやいや母は金欠だから、もし入れても4月までは待ってもらうよ。」

入れるつもりなのか??

朝、電車に乗り主人にメール。
「いくらなんでも5位以内なんて容易くは入れないよね??」と。

「ガーネットは問題をきちんと読んで、漢字バッチシならあがるもん!」と。
鼻息荒く学校に登校していった。



さてさて、どうなることでしょう???
凡ミス、読み違え、問題の意図を把握せずに解くという早合点を無くして欲しくて、人参をぶらさげてみましたが結果はいかに????
うまく釣られてくれたらいいのですが・・・。(懐は痛いですが・・・)

ポケモンの発売は10月、その間10ヶ月あまり。さてさてどうなることでしょう。

えいごのやぼう

2013年03月07日 16時15分12秒 | Weblog
子どもにはえいごできるようになってほしい。

そう考えてここまできました。

年中からはじまったえいごの授業にガーネットが興味を持ち、それまではチャレンジの親子えいごをやっていたのですが
思い切って、英語教室を探して体験を3か所受講したのがついぞ昨日のように思い出されます。
チャレンジ親子えいごは、そのままビーゴに継続したけれど、塾に通い出し全く出来ていない状況に。
続けていた英語教室もこの3月でいったん教室をたたまれてしまう。
ちびの方も見て頂きたいと思っていたのに、残念でならない。はぁ~



英語は継続しなければ、、、、、。

とりあえずパルキッズを購入してかけ流しをスタート。

来月からはNHKの語学講座を利用して安価にとりあえず細々とでも続けて行こうと思っています。
思いのほか、塾と習い事で教育費は膨らむばかり。
ちびには小学校入学後、2年か3年でくもんのえいごに通ってもらう予定。
今は平日送ってあげれないので、自分で行けるようになったらくもんにお願いしようと思っています。
それまでの素地、下地をしっかり作っておこうと考えています。

えいごのやぼうは細々と継続中。

塾はなんとなく軌道に乗ってきたか?

2013年03月07日 16時09分36秒 | Weblog
とりあえず、2週間に1回のテスト、定例テストと2回終了、そして今週末はテスト。
入塾時前から5番目だった席は2回のテストで9番目になった。
これって成績順にテストの結果ごとに席替えするようで、最初はビビっていたのに
今はなんだか「だいじょうぶだわ」と安心しきっている様子。
これでは困るのですが・・・・。
なんせ凡ミスが多い。
特に問題文の読み間違いの多い事(;一_一)。
しっかり読んで考えればできたはずと言うのが多くて困る。

それを何度いってもわかってもらえない。
ここでどんだけ損をしているか身にしみてくるのはいつになるやら・・・・・。