子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

台風来ずでしたが四時間授業だったので

2016年09月08日 18時05分10秒 | ヤマハ
今日は帰宅したらみっちりとヤマハを見るつもりです。


作曲、完成しましたよ!
先生さらっと見てくださって、さらっと弾いて「あ~出だし素敵だね、こんな感じ?」と弾き始め
それがわが子が弾くより素晴らしい演奏(あたりまえなんだろうけど)
和音が違うんだろうな・・・・・

そして「もっと膨らませてみたら!?JOC出るなら言ってね」と次の授業へ入っていきました。

JOC・・・未知なる世界ですが、それを聞いた息子
「俺、出てもいいし、出なくてもいい。いつなんだろうね。」

?がいっぱいで答えられませんでした。

(ーー;)こんなレベルで出れるのかも疑問。
やっぱりきっと参加費がかかるんだろうな~。
発表会で1万近く、グレードで5千円くらいだったかな?
JOCはいくらなんだろう???
案内、かばんに入っているのかな??後で見てみなくては。

しかし、毎回一人か二人は欠席で全員がそろうことのないクラスなんですが、我が家は夏に予定があって
1回休んだだけですが、授業料高いのでめったやらたらに休みたくないという貧乏な性格ゆえなんですが
みんなバンバン休んですごいです。
(ーー;)
で、ついてこれていない子もいるわけです。
男子3名、女子3名のクラスですが・・・・男子2名(うち1名がうちの息子で、もう1名もジュニアで一緒
だった男の子)が弾ける。女の子は一人やはり別なジュニアのクラスから来た子がすっごい弾けて、もとから
いたS先生の3名は、、、一人の女の子はそこそこですが、男の子はアンサンブルはまったく弾けてないし、
女の子は休みがちなので、どんなレベルなのかも不明。
先生だけがやたら張り切っているように思う。

しかし、高いお月謝元をとるべくせっせと我が家は練習させています。
グレードの伴奏付がお姉ちゃんにお願いして弾いてもらうしかないので、ご機嫌をみながらお願いしているので
練習らしい練習は2度しかできてないけど、しないよりはいいかな?レベルです。
所見はリズムが今一つなので、私が教えられるのはリズムうちくらいなのでそこをやって弾いてもらう感じです。

個人の先生の指導は、レッスンに入所するようになってから知ったのですが、的確でわかりやすい!!
静かな先生なので、息子も静かになってしまうので(ーー;)もう少しハキハキ、元気よく!と言ってます。
その先生のおかげでだいぶうまくなった気がします。

とりあえず、コツコツ練習してがんばります。
グレード8級合格しなくっちゃ!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中学受験 国語のツボ」読みました。

2016年09月08日 17時39分54秒 | あるのか2020年中受?

小川 大介 (著), 西村 則康 (監修)
出版社: 青春出版社 (2016/7/30)
言語: 日本語
ISBN-10: 4413230086
ISBN-13: 978-4413230087
発売日: 2016/7/30

SS-1メソッドで有名な個別指導塾の国語の講師の方の本のようです。
なるほどな~と思えるところがたくさんありました。
読書感想文の章では、次の夏からはこれをもとに書かせてみようと思いました。
かなり、詳しく書かれているので親の方も指導というか言葉かけで導いてやれる感じがしました。

中学受験の肝は算数かもしれませんが、やはり他教科もそこそこ得点できたほうがいいので
今後の役に立てばと思った次第です。

巻末には東西の難関校についても書かれていて、それもためになりした。

図書館で借りて既に返してしまったので、詳しい内容、感想がかけずすみません。
気になった方は手にしてみてください。
何かのヒントにはなるはずです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする