ほんの一握りかもしれないけれど、中受を後悔して苦しんでいる家庭は
あるはずです。
世の中にはバラ色の中受、すばらしき学校生活をうたうブログは多いですが
我が家のように、苦しんでいるご家庭も少なからずあるはずです。
ミスマッチ、無気力、不登校・・・・・大々的に話題にならないまでも
少数派は存在していると思います。
我が家は不登校とまではいかなくても、学校の現状にもがき苦しんでいます。
クラスメイトとの経済格差、自分の不甲斐なさ、でもどうしたらいいのかも
わからず、やらなきゃならないことにも目を背けがち、自分なりにがんばって
いる、これが私だよ、認めてよ!!と泣き叫び、ストライキをおこし、ぷんぷん
怒るの繰り返しです。
『私に期待しないで!』そう叫ぶけど、期待しているとか期待していない依然の
問題。
やるべきことをやりなさいと話しているだけなんですが、通じません。
上にこのまま内部試験を受けて内部進学するにしても、外部受験して外に出るにしても、やらなきゃならない最低限があります。
漢検だったり、英検だったり、数検だったり。
どこにいようがやらなきゃならない最低ラインがあるのです。
できれば+αであと1歩上を取っておいたほうが良いと思うわけです。
最低限提出物は出さなければならないし、テストにおいてもそれなりにがんばらないと、最低限の土台にも立てないのです。
「みんな最近勉強しているみたい。授業中ねむそうなんだよね」
そう思うなら、どうしてがんばれない。
どうしてふんばってがんばろうとしない。
日曜日の英検も、またしても敵前逃亡!(T_T)
不合格が怖いのか立ち居地がわかるだけでもいいではないか!!と説得してみても落ちるのが分かっていて受けに行きたくないと。
みんな何回も落ちているのに、到達点にはまったく届いていない子だっているのに、準2の試験がどんなものかもわからないのに、行くだけ行けばと何度も
説得したのに、、、、、、結局今回も受験料を無駄にしました。
「受験料を無駄にしてごめんなさい」とメールで誤ってきたけれど、、、、
お友だちからもlineで《英検どうだった?》と聞かれていたけれどお茶を濁していた。
結果なんかどうだっていいのに、受けに行くだけでもすごいのに・・・・
親の気持ちの1/10も伝わらない。
娘の態度に主人もキレちゃって・・・・私の誕生日を祝う外食だというのに
重い空気をかもし出していた。
私だって思うところもあるし、もう模試も漢検も受けたいと言っても放置しようかと思うほどですが、、、、、、、
不憫に思うところもあるのです。
行きたい学校には受からなかった娘。
もっとうまく子育てできていれば、娘は受からなかったとしても中受はよい経験、良い思い出として残ったのではないかとも思うのです。
6年の秋以降、夫婦して娘を追い込んでしまったのかもしれないという思い、
もっとうまくフォローしてあげればよかった。
《ここ以外は駄目》そう追い込まれていた娘、、、最後にはどこでもいいと
話したけれど、結局私たちへの遠慮もあり国立にしたのではないかと思っています。
本当はやさしい子なんです。
でももやもやした気持ちがあり、暴言吐いたり、部屋にバリケードして閉じこもったりと手のつけられないこともしてしまうわけです。
主人は娘とかかわるのはもうごめんだ!!と怒っていますが、もうちょっと
落ちついて、娘にまかせつつ見るところは見ているというスタンスがよいと思います。
友人の娘さん(公立中から公立高校進学)も結構、父親と激しいバトルになっていた。父がいちいち干渉しているのが原因だったが、それをやめてから徐々に父娘の中は良好になってきたと言っていました。
私が娘に戦々恐々としている期間があって、もうかかわるのも嫌で、暴言や暴力に耐えかねて、全てを主人に任せてしまった時期があったのです。
それもいけなかったのかな、もっと受け止めてあげなくてはならなかったのかな。
でも、受け止め切れないぐらい私の心も病みそうでした。
どこかに行ってしまいたい衝動にかられることもありました。
今はだいぶ良くなりました。
本当に一時期からすると本当によくなりました。
息子ががんばっている姿を見るにつけ、心が痛みます。
また失敗して同じように荒れてしまったら、、、、そう思うと怖くなります。
中受などせず普通に公立にいかせようかとも思ったりします。
でも、息子は憧れに入るべく努力を続けています。
親の危惧で受験やめようとはいえません。
主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本当にごめんなさいという気持ちでいっぱいです。
娘のことでは頭があがらないというか、心も痛い、胃も痛いです。
受験の道に歩ませてしまった責任の多くは私にあると思います。
だけど産んだ責任、・・・産んだのは私だけれど、親となった責任があるわけなので、嫌だと思ってもぐっとこらえてがんばって欲しいです。
私とがんばって欲しいです。
半分大人半分子ども
時として一人前、時として半人前以下、そんな年頃の娘だと思って
もうちょっと寛大に見守ってあげて欲しいです。
今の状態では、現状維持または現状よりは向上をさせて、内部進学を狙うしかないと思っています。
高校は中学とは比べられないくらい《自由》なようなので、学校生活を
高校で楽しんで欲しい、楽しんでくれたらと願っています。
とりあえず内部進学できるように疎まれつつもサポートがんばります。
あるはずです。
世の中にはバラ色の中受、すばらしき学校生活をうたうブログは多いですが
我が家のように、苦しんでいるご家庭も少なからずあるはずです。
ミスマッチ、無気力、不登校・・・・・大々的に話題にならないまでも
少数派は存在していると思います。
我が家は不登校とまではいかなくても、学校の現状にもがき苦しんでいます。
クラスメイトとの経済格差、自分の不甲斐なさ、でもどうしたらいいのかも
わからず、やらなきゃならないことにも目を背けがち、自分なりにがんばって
いる、これが私だよ、認めてよ!!と泣き叫び、ストライキをおこし、ぷんぷん
怒るの繰り返しです。
『私に期待しないで!』そう叫ぶけど、期待しているとか期待していない依然の
問題。
やるべきことをやりなさいと話しているだけなんですが、通じません。
上にこのまま内部試験を受けて内部進学するにしても、外部受験して外に出るにしても、やらなきゃならない最低限があります。
漢検だったり、英検だったり、数検だったり。
どこにいようがやらなきゃならない最低ラインがあるのです。
できれば+αであと1歩上を取っておいたほうが良いと思うわけです。
最低限提出物は出さなければならないし、テストにおいてもそれなりにがんばらないと、最低限の土台にも立てないのです。
「みんな最近勉強しているみたい。授業中ねむそうなんだよね」
そう思うなら、どうしてがんばれない。
どうしてふんばってがんばろうとしない。
日曜日の英検も、またしても敵前逃亡!(T_T)
不合格が怖いのか立ち居地がわかるだけでもいいではないか!!と説得してみても落ちるのが分かっていて受けに行きたくないと。
みんな何回も落ちているのに、到達点にはまったく届いていない子だっているのに、準2の試験がどんなものかもわからないのに、行くだけ行けばと何度も
説得したのに、、、、、、結局今回も受験料を無駄にしました。
「受験料を無駄にしてごめんなさい」とメールで誤ってきたけれど、、、、
お友だちからもlineで《英検どうだった?》と聞かれていたけれどお茶を濁していた。
結果なんかどうだっていいのに、受けに行くだけでもすごいのに・・・・
親の気持ちの1/10も伝わらない。
娘の態度に主人もキレちゃって・・・・私の誕生日を祝う外食だというのに
重い空気をかもし出していた。
私だって思うところもあるし、もう模試も漢検も受けたいと言っても放置しようかと思うほどですが、、、、、、、
不憫に思うところもあるのです。
行きたい学校には受からなかった娘。
もっとうまく子育てできていれば、娘は受からなかったとしても中受はよい経験、良い思い出として残ったのではないかとも思うのです。
6年の秋以降、夫婦して娘を追い込んでしまったのかもしれないという思い、
もっとうまくフォローしてあげればよかった。
《ここ以外は駄目》そう追い込まれていた娘、、、最後にはどこでもいいと
話したけれど、結局私たちへの遠慮もあり国立にしたのではないかと思っています。
本当はやさしい子なんです。
でももやもやした気持ちがあり、暴言吐いたり、部屋にバリケードして閉じこもったりと手のつけられないこともしてしまうわけです。
主人は娘とかかわるのはもうごめんだ!!と怒っていますが、もうちょっと
落ちついて、娘にまかせつつ見るところは見ているというスタンスがよいと思います。
友人の娘さん(公立中から公立高校進学)も結構、父親と激しいバトルになっていた。父がいちいち干渉しているのが原因だったが、それをやめてから徐々に父娘の中は良好になってきたと言っていました。
私が娘に戦々恐々としている期間があって、もうかかわるのも嫌で、暴言や暴力に耐えかねて、全てを主人に任せてしまった時期があったのです。
それもいけなかったのかな、もっと受け止めてあげなくてはならなかったのかな。
でも、受け止め切れないぐらい私の心も病みそうでした。
どこかに行ってしまいたい衝動にかられることもありました。
今はだいぶ良くなりました。
本当に一時期からすると本当によくなりました。
息子ががんばっている姿を見るにつけ、心が痛みます。
また失敗して同じように荒れてしまったら、、、、そう思うと怖くなります。
中受などせず普通に公立にいかせようかとも思ったりします。
でも、息子は憧れに入るべく努力を続けています。
親の危惧で受験やめようとはいえません。
主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本当にごめんなさいという気持ちでいっぱいです。
娘のことでは頭があがらないというか、心も痛い、胃も痛いです。
受験の道に歩ませてしまった責任の多くは私にあると思います。
だけど産んだ責任、・・・産んだのは私だけれど、親となった責任があるわけなので、嫌だと思ってもぐっとこらえてがんばって欲しいです。
私とがんばって欲しいです。
半分大人半分子ども
時として一人前、時として半人前以下、そんな年頃の娘だと思って
もうちょっと寛大に見守ってあげて欲しいです。
今の状態では、現状維持または現状よりは向上をさせて、内部進学を狙うしかないと思っています。
高校は中学とは比べられないくらい《自由》なようなので、学校生活を
高校で楽しんで欲しい、楽しんでくれたらと願っています。
とりあえず内部進学できるように疎まれつつもサポートがんばります。