子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

取れない応用・・・これでいいのか??

2018年06月13日 12時22分08秒 | 
みなさんのお子さんの育成テストの結果はいかがだったでしょうか。
息子は案の定、理科の完成度、社会の完成度が低かった。
それでもなんとか共通問題が取れていたので踏ん張れました。

(ーー;)この傾向・・・4科ともになのですがどうなのでしょう?

憧れの学校の入試傾向にもよるのですが、応用に歯が立たないのです。
ほぼ共通で稼いでいます。

結果を閲覧せずに月曜日塾に向かった息子。
買ったばかりの新しいスマホから(今までは子ども携帯)
「3位だったよ」と。

主人に連絡すると

「うそだろ?あの結果で?どんだけ校舎レベル低いんだ!」と
返信が。

えっ??そんなに悪かったの。

席順は共通問題で決まるらしく・・・共通の出来が良かったので前のほうだった
ようです。
応用とりまとめての席順じゃないんだ(今更ながらに驚きました
・・・が、お姉ちゃんの時もそういうことがたびたびあったように思います。
応用で見るとすごい順位なのに、クラスの席順は共通で決まるから、それほど
うしろではなかったことがたびたびあったのを思い出しました。)

・・・・息子のお灸はすえられない。
(ーー;)応用メタメタでびっくりするほどの全国順位なのに

応用が取れない理由を分析した方がいいのだろうか?
時間が足りず解けていない。
時間が足りず熟考できていない。
時間はあるが難しすぎて解けない。
時間はあるが問題文が何を言っているのかわからない



今週末はNのテストがない、難関校講座もない、あるのは日曜に漢検のみ!
なので、一緒にテスト直しをしつつ分析してみようと思います。

漢検、、、、6年生の漢字ドリルが数ページしか終わっていない状態。
受けるのは5級(6年生終了相当)
漢検の過去問、最初は100点付近を低迷、現在は150点くらいまで
採れるようになってきました。
ミラクルがありますように!!
夏休みにしっかりとドリル復習して、秋の漢検は4級を受験しておきたい。
とりあえず土曜は漢検対策、日曜は漢検終了後一緒にテスト直しをしたいと
思います。

あぁ息子の志望校にこんな採り方で見合うのか否か・・・・。
まだ過去問も見たことはないのですが、平均も高く小さなミスが命取りと
言われているので、

「あのさ、行きたい学校の入試問題だけどね、暖流が台湾のほうから
きて、黒潮と対馬海流に分かれるでしょ。その分かれた部分はどこか?とか細かい知識を
正確に答えなきゃならない問題が多いんだって前に話したよね」
(塾の入試分析会で聞いてきた話です)
「問題文をね、毎回毎回しっかり読まずにうっかりミス。もったいない
ミスとか言ってられないんだよ。1問のミスが命取りになりかねないんだよ。
しっかり問題文を読む、聞かれていることを聞かれている通りに答える癖を
今からしっかりつけてよ!!」

「わかってまーーーす

・・・分かっているのか??本当に!!??今回の
育成テストもあったよ、問題読み落として聞かれている通りに答えられて
いないところ。あ~~~もったいない。

「大丈夫、大丈夫、しっかりやるよ」

じゅあ、しっかりやってくださいよ!!


こんな感じです。とほほほほ