捨てようとして、宛名の部分を切り取って、紙ごみの山へ置いておいた
DMを拾い上げた娘。
それは東○ハイスクールのおためし体験のDMでした。
「お母さん、これお友だちの分の招待券も入っているよ!」
へ~そうなんだ。
無料で2講座×3回(1回90分)受けれるらしいのはしってたけど、メールでも何回も
入ってたし・・・・。
「これさ、Hちゃん誘ってみてもいい?」
・・・行くのか?
・・・それはいいかも!?
『いいんじゃない!?聞いてみたら』
「うん」
ということで、土曜日にお友だちと待ち合わせして、あちらのお母様と同伴で行ってきました。
・・・でアポは直前・・・
予備校の方に無理言って簡単な説明でいいので
あと20分ほどでつきますからお願いします!!とお話し、行ってきました。
このお話をして下さったのは女性スタッフだったのですが、とっても分かりやすくて
子どもの目線にも立ってくれて、講座決めるのもどのレベルかの判断もヒアリングして
くれて、入学後にどうしたらいいかもアドバイスをいただいたりと、この話を伺った
だけでも良かったかも!!て思えました。
HちゃんはU☆へ進むのですが、説明頂いた方から
紙に図を書いて頂き「こういう曲線がほぼ一般的で、最初はここでがんばりたいっていう
ボーダーが高いんですが、だんだん8割できたらいいかな、6割とれてたらいっか!?って
なってきてしまうのが中2の夏です。
ここが乗り切れるか乗り切れないかで違います。
先取りで高校の学習が入ってくるようになるので、わからないまま置いていかれてしまうことが
多分にあるのです。
中高一貫のお子様はどうしても高校入試が無い分、中間層は公立で必死に受験勉強して
いる子と学力的な差がなくなってしまうのです。」
たぶん、Hちゃんママも衝撃だったと思う。
Hちゃんのお姉ちゃんも現在U☆で、駅までの道のり「うちの子(長女)の話を聞いているのかと
思うほどでびっくりしました。確かに1年の時は宿題が多くて大変なんですが、2年では減り、
英語に至っては大丈夫?って思うほどになってしまっていて・・・」とお話をして下さいました。
「レベルに合った学習ということで、現在Nで英語受講しているならばかぶる部分もアリ、たぶん
ハイレベルでもつまらないと思います。それよりは数学で例えば計算で1口座、図形で1口座で
とってはどうですか?」
また、春休みに苦手科目をやるのはNGなんだそうです。
得意を伸ばして自信につなげて行った方が、遥かにやる気が持続するそうなんです。
なので、二人で一緒に計算分野のハイレベルコースをとりあえず受講することに。
登録はしておくので、気が向いたら後1講座追加で受けれるからね!ってお姉さんが。
テキストが届く日を確認して、二人で行けそうな日を別途決めて連絡することで
その場を後にしました。
Hちゃんのママは学校のママ友から「お茶ノ○ゼミナールか東○がいいって聞いてたんで、今回
誘ってもらってよかったです!」って。
^_^;なんだか、この後お姉ちゃんが受講してそうな気がするねって娘と話していました。
HちゃんちもSE○検討していたし、平岡○とも比較していたし、お父さんが早々とZ○は申し込まれた
そうで、、、、すごいな~って思っていたんですよね。
うちの事もだいぶ褒めて頂きましたが、、、、今の体たらくぶりを考えると気恥ずかしい気持ちに
なりました。
まぁ行きたいと言い出すのはいつも娘なんですが、、、それがコロコロとかわるので困るのです。
SE○も嫌なら辞めるから宣言です。
「とりあえず、もうお金も払ったから春期と前期は行ってね」
と話しましたが・・・・
「東○が気に入ったらこっちにしてもいいんでしょう?!」っと。
まぁそれはそれでいいんだけど、、、、
東○、授業は映像授業です。
授業やてテストやって、内容がきっちり理解していないと先へは進めないシステム。
映像授業で寝ちゃうのでは?!って心配で
「先生とか見周りに行かれたりしますか?」って質問しちゃいました。
見回るし、声掛けもするみたいです。
で、土曜の夜のうちに日程の相談して、日曜に東○に連絡をとり、3/27-29の3日間で
受講することになりました。
後から
「え~SE○と連続だった~、なんかダルぅ」ですって。
(;一_一)しっかり予定管理しなさいよ!
手帳だってあげたんだから!!
そんな感じで、とりあえず春休みが埋まってきました。
あと1口座も気が向いて受講してくれたらいいな!!
DMを拾い上げた娘。
それは東○ハイスクールのおためし体験のDMでした。
「お母さん、これお友だちの分の招待券も入っているよ!」
へ~そうなんだ。
無料で2講座×3回(1回90分)受けれるらしいのはしってたけど、メールでも何回も
入ってたし・・・・。
「これさ、Hちゃん誘ってみてもいい?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
『いいんじゃない!?聞いてみたら』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ということで、土曜日にお友だちと待ち合わせして、あちらのお母様と同伴で行ってきました。
・・・でアポは直前・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
あと20分ほどでつきますからお願いします!!とお話し、行ってきました。
このお話をして下さったのは女性スタッフだったのですが、とっても分かりやすくて
子どもの目線にも立ってくれて、講座決めるのもどのレベルかの判断もヒアリングして
くれて、入学後にどうしたらいいかもアドバイスをいただいたりと、この話を伺った
だけでも良かったかも!!て思えました。
HちゃんはU☆へ進むのですが、説明頂いた方から
紙に図を書いて頂き「こういう曲線がほぼ一般的で、最初はここでがんばりたいっていう
ボーダーが高いんですが、だんだん8割できたらいいかな、6割とれてたらいっか!?って
なってきてしまうのが中2の夏です。
ここが乗り切れるか乗り切れないかで違います。
先取りで高校の学習が入ってくるようになるので、わからないまま置いていかれてしまうことが
多分にあるのです。
中高一貫のお子様はどうしても高校入試が無い分、中間層は公立で必死に受験勉強して
いる子と学力的な差がなくなってしまうのです。」
たぶん、Hちゃんママも衝撃だったと思う。
Hちゃんのお姉ちゃんも現在U☆で、駅までの道のり「うちの子(長女)の話を聞いているのかと
思うほどでびっくりしました。確かに1年の時は宿題が多くて大変なんですが、2年では減り、
英語に至っては大丈夫?って思うほどになってしまっていて・・・」とお話をして下さいました。
「レベルに合った学習ということで、現在Nで英語受講しているならばかぶる部分もアリ、たぶん
ハイレベルでもつまらないと思います。それよりは数学で例えば計算で1口座、図形で1口座で
とってはどうですか?」
また、春休みに苦手科目をやるのはNGなんだそうです。
得意を伸ばして自信につなげて行った方が、遥かにやる気が持続するそうなんです。
なので、二人で一緒に計算分野のハイレベルコースをとりあえず受講することに。
登録はしておくので、気が向いたら後1講座追加で受けれるからね!ってお姉さんが。
テキストが届く日を確認して、二人で行けそうな日を別途決めて連絡することで
その場を後にしました。
Hちゃんのママは学校のママ友から「お茶ノ○ゼミナールか東○がいいって聞いてたんで、今回
誘ってもらってよかったです!」って。
^_^;なんだか、この後お姉ちゃんが受講してそうな気がするねって娘と話していました。
HちゃんちもSE○検討していたし、平岡○とも比較していたし、お父さんが早々とZ○は申し込まれた
そうで、、、、すごいな~って思っていたんですよね。
うちの事もだいぶ褒めて頂きましたが、、、、今の体たらくぶりを考えると気恥ずかしい気持ちに
なりました。
まぁ行きたいと言い出すのはいつも娘なんですが、、、それがコロコロとかわるので困るのです。
SE○も嫌なら辞めるから宣言です。
「とりあえず、もうお金も払ったから春期と前期は行ってね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
まぁそれはそれでいいんだけど、、、、
東○、授業は映像授業です。
授業やてテストやって、内容がきっちり理解していないと先へは進めないシステム。
映像授業で寝ちゃうのでは?!って心配で
「先生とか見周りに行かれたりしますか?」って質問しちゃいました。
見回るし、声掛けもするみたいです。
で、土曜の夜のうちに日程の相談して、日曜に東○に連絡をとり、3/27-29の3日間で
受講することになりました。
後から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
(;一_一)しっかり予定管理しなさいよ!
手帳だってあげたんだから!!
そんな感じで、とりあえず春休みが埋まってきました。
あと1口座も気が向いて受講してくれたらいいな!!