子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

最後の学校説明会は厳かにスタート

2014年11月15日 17時16分51秒 | ガーネット中受2016
「運針は〜ちょっと、、、それに文化祭の時にも中学生に怒られたんだ!何でこう出来ないの?って。だからな〜」とTへの思いはダウン。

「SMの校風がな〜ちょっと、、、」

;^_^A 、、、の前に、足りない所が多々あるし、、、って突っ込みを入れましたが、今日の学校への憧れは継続しているようで行ってきました。

JG学校説明会。
入場後からパイプオルガンの演奏。
頂いた本日の予定には、礼拝の文字。
賛美歌、聖書、お話と厳かな雰囲気を体験しました。
凛とした空気を感じました。

「前におつめください」
「あけずに詰めてお座りください」

(;´Д`Aお話中に三回ほど携帯音が鳴りました。
席はいつの間にか二階席までいっぱいに、詰めていない席にも当然人が。

小さな事ですが、やはりマナーは大事にしたいものです。
「生徒の座る席ですので、ご不便をおかけ致しますが」ともアナウンスが随分あったのに、、、
聖書のお話はイエス様と少年の話でした。

4回開催された説明会
今日以外の三回は8時10分開始。
登校時間に合わせて学校に来ることで、登校時間帯の電車の混み具合、街の様子を知って頂きたいということのようです。
今日参加された方には一度は、その時間帯での確認をお願いします。との事でした。

他の学校のように、入試の傾向と対策の話はなく、学校の教育方針や各取り組み、活動に焦点をあてたものでした。

すごい早口(;゜0゜)
メモの字はミミズ
(>人<;)読み返せるかな?

内容濃い二時間半でした。
すごい、、、
入れたら楽しそう。

教科の説明は家庭科と英語。
それぞれ中学2年生を持たれている先生からの説明でした。
家庭科をもってくるのがすごい!
良妻賢母を養成する型にはまらずと1927年に就任された院長 三谷民子先生の言葉がありますが、何事も基礎、土台ありきなんだと思いました。
基礎や土台がしっかりしてこそ、広がる視野、広がる自由、それがJGなのかも。

聞けば聞くほど、知れば知るほどに難関校と呼ばれる学校には引きつけられるだけの魅力があります。

どこの学校にご縁があるかわかりませんが、願わくば良いご縁に恵まれますように。


現 院長の風間先生も大絶賛の本、注目校の素顔シリーズ買ってしまいました。
;^_^A
確かに学校のこと、よーく分かります。
運針嫌だという学校のも買いました。
(笑)

本日の話でしっかりとした保護者会組織があることを知りました。
( ̄◇ ̄;)1クラス三名選出らしいです。
、、、あるんだ、やっぱりPTA活動。
当たり前か、、、。
まあ、今までも役員になってもなんとかなってきたし、、、なんとかなるかな?

さあ、一通り昨年出来なかったことはできました。
気になる学校として浮上した二校はまた来年見学など考えたいです。

明日、はなうさは思考力育成模試です。
「思考力は大丈夫だよ、心配しなくても」と、はなうさ。
(−_−#)毎回その根拠のない自信はやめて欲しいわ。
理屈こねなくていいから少しは勉強して〜(>人<;)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣られた結果 | トップ |  N保護者会:六年生講座説明会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーネット中受2016」カテゴリの最新記事