子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

4日前のニュースに衝撃を受けました・・・・

2016年02月23日 12時05分00秒 | ガーネット中受2016
私は実際放送されたニュースは見ていなかったのですが、ブロともさんのUPで
このニュースを知りました。↓(NHKニュースサイトから)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010414771000.html

高校受験悩み母と息子が心中か 神奈川・相模原

15歳ですよ、抵抗した様子も無く心中とニュースで放送されたようです。
他のニュースサイトだと、インフルエンザになってしまったような事がかかれていました。

・・・・ご家庭の環境、背景、この親子の努力、悩み、当事者でないとわからないとしても
15歳、まだまだやり直しは聞くし、大学受験リベンジだって考えられなかったのかな~。

ニュースだけでは親子のこれまでの努力、生活、全く分からないけれど
そこまで追い込まれてしまったことが、少し悲しかった。




言えなかったのかな、まだまだ人生はこれからと!



15歳ですよ。


可能性はまだまだ無限大だったと思う。




中受だって第一志望に入れる子の方が少ないと思う・・・・・・。
それでも、他の中学でがんばっている子、国立や公立中高一貫しか狙わず、公立行って高校受験
リベンジを考えている子、いろいろ見て来てます。

親がどうささえるか、乗り越えさせるか、第一志望でなくても《ここでよかった》と思わせられるか、
思ってもらえるか、これからが勝負なんだたと改めて思いました。
親が下を向いてはいけないと感じました。

ご冥福をお祈りしながらも、他の選択がなかったのかという思いでいっぱいです。




第一志望に入学され、明るいブログはまだまだ辛い部分もあるけれど、前を向かなきゃって思ってます。
いまを受け止め、これからをどうしていくか。
子どもの様子はどうか、(反抗期もあるけれど、、、、、)注意深く4月からの最初の数ヶ月は
見守りが必要だと思いました。



また、挫折に強い子。
これから社会に出て行くわけですから、本当に未来を見越して、ダメだったときも笑い飛ばして立ち上がれる
七転びしたら八起きして、また転んでも「ナニクソ!」と立ち上がれる子どもに育てたいです。

親である私も、雑草のように(反抗期の娘に)「クソババ、死ねよ」(←こんな酷いことを言われるようになるなんて、、、、うるうる
耐えて、耐えて、ねじ伏せて、こんにゃろめ!って思ってがんばります。


子どもを支えられる強さ!持ち続けたい。
持たなくっちゃ!って思いました。

長い人生、親がいなくなってもしっかりと生きていける子に育てたいと改めて思いました。


みなさん、春からの生活が楽しくなるようにがんばりましょうね!
学校楽しいって言ってくれたら最高ですよね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暗記モノ:その2 お風呂ポ... | トップ | このままダラダラでは息子に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーネット中受2016」カテゴリの最新記事