子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

このままダラダラでは息子に悪影響!

2016年02月23日 17時10分00秒 | 家庭学習
もうちょっとしっかりした時間管理、今までのように帰宅してからの家庭学習習慣を
取り戻したいと考えてました。
特に、息子は公文を始め、チャレンジも継続中の状況で、Zの英語(これはスターターセットで実際は4月~ですが)
きてしまい、学校の宿題に、自分で進める計算プリントに音読もあります。
計算プリント、音読はもういいかなと親は思っていたのですが、彼の中には「クラスで1番」っていうのが
自信になっているようで、がんばっています。
よいライバルCちゃんの存在も大きいのです。
女の子だけど、スイミングも一緒、冬休みの自由参加の書き初めもやったようで、競うような良い関係が築けているようです。
男子でも、女子でもそういう存在がクラスにいることは大きく伸びる条件に思います。

1年生の時も足も速く、計算も早い男の子がいて、その子に負けたくなくて随分頑張ってました。
今も仲良しです。(クラスは違うけど)
よきライバルの存在、娘の塾を見てもそう思いました。
そういう関係ができることが何より伸びる秘訣でもあると思います。

ですが、娘の方はもうダラダラですよ。
これは、主人にもイラッとくるんですが、何かにつけて直ぐにテレビのスイッチを入れる!
新聞読むならTVは消してほしいけど、「読みながら聞いてるから!消さないでよ!」って逆切れされます。(T_T)
娘が入試の時もすぐTVつけたがって・・・・(T_T)
困りもの。
中毒なんじゃないかと・・・・・。

TVはダラダラ見るのは嫌なんです。
流されちゃうから!
それじゃなくても息子もTV好き!
どこかで線を引いておかないと、塾行くようになるんだし、今も公文枚数多くなったし、協力してもらわないと!!

そこで、娘にメールをしました!(CCに主人入れて)


以下娘にメール↓


----------


お帰り、ちょっと相談
弟君も学校の宿題や音読とか計算とかあるから時間決めて一緒の勉強時間にしよう。
あと、英語のTVもできたら一緒に見たいんだよね。
とりあえずあなたにはテレビで基礎英語、弟君はエイエイGO!この時間を毎日確保したいのです。

弟君、公文もあるから公文で30分~40分(今、朝早く起きて音読とかピアノは
がんばっているけど、限界もあるから、これくらいの時間が欲しい)

なので、あなたも合わせて40分位の勉強時間を一緒に確保してほしいの。
(塾に行っていた分、学習習慣は他の子よりもあるとは思うけど、遅くにやるんので
はなく、一緒にやってしまって早く寝よう。4月からは五時、、、五時半??には
絶対起きないと間に合わないと思うんだよね。)

だから、今の間はテレビドラマ見るなら弟君が居ない時に見てしまって、弟君が帰宅したら勉強して
英語見てで、お願したい!

御飯の時に皆で楽しむハイキューとか、コナンとか見ようよ!バラエティーもさ。
今日は、なるべく早く帰るから今日からがんばってみよう。
協力して、みんなで早起きできるようにしていこう。





-------

かなり下手に出ましたよ。
でも、やつにも勉強時間は40分位は確保しておいてもらわないと!
Nの英語の宿題後回しとか、学校の宿題後回しとか、論外なんですけどね!
昨日は1冊青い鳥文庫読み終えてました。

本と目が近すぎ!
近視が進むと注意。

「もう悪いんだから治らないし、いいじゃん別に」

近視は進むよ!
厚底瓶底めがねみたいになってもしらないからね!!と最後は口論。


あぁぁぁやっかいです。

理解しているのかしていないのか、弟にもう少し思いやりを持ってほしいです。
とほほほほほ。

しかし、本当に家庭学習時間をきっちりキープして、9時には寝かせたいんです。
昨日は夕方耳鼻科に(なんと花粉症)連れて行ったので帰宅がだいぶ遅くなり、寝かしたのは
22時近く・・・・。

こんな生活いやぁ~!!


ちゃんと寝かせなくっちゃ!
今日は21時就寝、がんばるぞ!!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4日前のニュースに衝撃を受け... | トップ | ちょっと複雑な心境 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭学習」カテゴリの最新記事