子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

そっくりテストの結果は明日の午後から返却されます

2019年02月06日 21時53分57秒 | あるのか2020年中受?
2月1日に四で開成・桜蔭入試同日体験受験が実施されました。

新6年生が「同じ問題」を「同じ日」にチャレンジします。

お姉ちゃんも4年前は「桜蔭の国語でどれだけ取れるか受けてみたい!」
その一言で申し込みました。
(ーー;)このとき、私はこのテストの存在をしらなかったのです。
確か毎日小学生新聞か何かに掲載されていたのを娘が見つけて私に言って来たのです。

あの頃はまだやる気があったな~

結果はまぁまぁだったように思います。
返却の際に面談があったのですが、4月だったか開講の講座をお勧めされた気がします。
うちが狙っていたのは桜蔭ではなかったので、話はそこまででしたが・・・・・


金曜日のテスト、小学校を早退させました。
給食後に家庭の都合で帰宅ということで・・・・
6時間目まで受けていたら、家からはどの会場も間に合わなかったからです。
おかげで余裕で到着することができたようです。

月曜日、、、たまに閲覧しているブログで同テストの結果(四だとマイページ
とかでわかるのかな?)についての話題がちらほら上がっていました。

??まてよ、ひょっとして点数だけなら見れるのかな?
受験票が丁度手元にあったので、サイトの初回ログイン手続きをすると・・・・
入ることができました!
採点答案も見ることができました。

主人と息子でとりあえず「めざせ!100点越え」と決めていたようですが
100点は超えていました。
しかし・・・・取れるところが取れていない。
一番よかったのは理科、次が国語≻社会≻算数となります。

ブログの優秀なお子様方は
実際の開成の合格者平均点(既に開成のHPに公開されてます)と比較されていて
それはそれは驚くほど出来ているのです。
うちは後1年でこれをどれだけ縮めていくことが出来るのだろうか・・・

主人が出席した保護者会はかなり駆け足だったそうです。
でも配布の資料にちょこちょこメモをとってきてくれました。
きっと開成コースの入学基準は満たしてません。(ーー;)
仕方が無いです。
準備不足です。
まだまだ全然足りてないのはNでも同じことですよね。

主人は「あと359日しかないんだぞ!本番まで」
「明日は何するの?」
「しっかり計画立てないと!」
「足りてないんだから」
「集中してやれよ」と激をとばしまくりです。

その度に息子はしょげたり
反論したり、怒ったり・・・

見ていてハラハラしてしまいます。
もっとうまくノセテってよ~って思うのですが、、、
「何言ってるんの?入りたいだろ?君は甘すぎなんだよ」と

そうかもしれない・・・ついつい色々制限されていることを
不憫に思ったりしてしまいます。
世の中はもっと小さいうちから、やれ開成だ!やれ灘だ!!と準備を着々としていると
いうのに。。。
だってブログのハッシュタグに#2025入試とかあるんですよ。全然先なのに
すっごい先取りさせてて驚かされます。

もっとがんばんないと全然たりてないんですもんね。
何をどうしていくかをしっかり考えてやっていってもらわないとね。
何のためにがんばっているのか、やっぱり第一志望に入れてやりたくて
がんばっているんですものね。
私もちょっと厳しくならなきゃな。

四の学校別を受けていないので、、、、次のチャンスは4月のテストかな・・・・
wのほうのNNに関しても情報収集しなくては!!

明日の結果は主人がもらいに行ってくれるのかな~。
要相談だな!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 娘の塾の新学年説明会と息子... | トップ | 子ども向け新学年ガイダンス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

あるのか2020年中受?」カテゴリの最新記事