「甘いんだよ」「ゆるいんだよ」「もっとやらせないと」
いやいや、、、そうかもしれないが、そんな事言わないで欲しい。
私が傷つく、息子もやりきれないだろう・・・
本人にしたら「こんなにがんばった!」
「でもだめだった・・・」
くらいにしか思ってないと思う。
ただ、
「やれ」「やれ」「もっとやれ」
という言葉掛けじゃなく、もっと上に行くためにはどうするべきかを考えてやるべきだと思う。
もっと高みを目指せる勉強法を具体的に指南してやってほしい。
一人であれこれと勉強しているが、だいたいのプランニングは私がしている。
栄冠をしっかりやろうとか、オプションもできたらやろうとか・・・・・移動時間も活用しようとかだ。
本当にこれでいいのかと思いながらのところもある。
Nは集団塾。集団に向けての「こうしたほうがいい」「ああしたほうがいい」の説明が毎度の保護者会で
あるわけです。
φ(..)メモメモ
必死にメモして、それを息子の勉強に落とし込んでいるわけです。
どの先生も《テスト直しの重要性》をあげられていたので溜まりに溜まったテスト直しはほぼ終了。
6年からも溜めないようになんとかテスト直しをやってます。
(ーー;)子どもにありがちな《解いて終わり!》にならないように常に、「なんで間違えた?」「公式忘れ??計算ミス??」
「どうして選択誤った」「どこにひっかかったの?」などきちんと書くように毎度、毎度話して
『どうして』、『どこで』、『何を』を考えるようにと(働いておりますので横に付いてはいないので)
付箋で貼ったりとしています。
が、、、そこは子ども。
そんなには深く考えずに、どうして間違えたかを深く掘り下げず、ちゃちゃっと終わらせてしまうんですよね。
「計算ミスした。次はミスしないようにする。」(ーー;)絶対にミスは減らなさそうな理由書きですよね。
「やれ」「やれ」「もっとやれ」という前に
考えてみてよ、、、、
うちの ちびに足りないところは?
何をいまやるべきなの??
何にチカラを入れたらいいの??
成績表をもらってきた。
正答率と各単元が各教科ごとに乗っています。
得意とする算数にもボコボコ穴がありました。
ここか?これを埋める??
春期でここらあたりをやるのだろうか?
(春期に向けての保護者会は3/21・・・まだまだ先)
短い春休みを有効に使うためには何をするべき??
「あのさ、やっぱりがんばったところもたくさんあったけど、正答率の
高い所を4問も落とした算数は痛かったね。なんで間違えたんだろう、しっかりと考えて
次につなげたいね。ちびがもっと伸びていくにはどうしたらいいんだろうね。」
「あのね、四教科とも先生に質問してきてみ。どうやったらもうちょっと
上にいけるか、どういうことをやっていけばいいのかを聞いてみたら」
「それってどう聞くの?メモで頂戴」
「メモは作らないよ。自分で考えて、自分の言葉で伝えてご覧。以前I先生に
言われたでしょう、『お母さんが~』じゃなくて、自分のことだから自分でって」
「え~わかんないよぉぉぉ」
(ーー;)分からないじゃない、考えるんだよ。
どう聞いたら具体的なアドバイスがもらえるのか、自分の頭で考えて、自分の言葉で聞いてごらん。
果たして聞けるだろうか??
うまく伝えられるだろうか?通り一遍等ではなく、ちび自身に何が必要なのかヒントがもらえるだろうか??
万が一聞けたとして、きちんと話してくれたとして、、ちびが覚えてきて実践できるだろうか??
実践してもらわないと困るが・・・・・・。
既に4月の公開模試の範囲連絡がUPされていましたね。
そこはとりあえず復習必須とします。
成績表再度よーーーーく見て考えます。
さてさて本日は算数2コマ、社会1コマの日です。
先生方に質問できるでしょうか??
がんばってきて欲しいです。
いやいや、、、そうかもしれないが、そんな事言わないで欲しい。
私が傷つく、息子もやりきれないだろう・・・
本人にしたら「こんなにがんばった!」
「でもだめだった・・・」
くらいにしか思ってないと思う。
ただ、
「やれ」「やれ」「もっとやれ」
という言葉掛けじゃなく、もっと上に行くためにはどうするべきかを考えてやるべきだと思う。
もっと高みを目指せる勉強法を具体的に指南してやってほしい。
一人であれこれと勉強しているが、だいたいのプランニングは私がしている。
栄冠をしっかりやろうとか、オプションもできたらやろうとか・・・・・移動時間も活用しようとかだ。
本当にこれでいいのかと思いながらのところもある。
Nは集団塾。集団に向けての「こうしたほうがいい」「ああしたほうがいい」の説明が毎度の保護者会で
あるわけです。
φ(..)メモメモ
必死にメモして、それを息子の勉強に落とし込んでいるわけです。
どの先生も《テスト直しの重要性》をあげられていたので溜まりに溜まったテスト直しはほぼ終了。
6年からも溜めないようになんとかテスト直しをやってます。
(ーー;)子どもにありがちな《解いて終わり!》にならないように常に、「なんで間違えた?」「公式忘れ??計算ミス??」
「どうして選択誤った」「どこにひっかかったの?」などきちんと書くように毎度、毎度話して
『どうして』、『どこで』、『何を』を考えるようにと(働いておりますので横に付いてはいないので)
付箋で貼ったりとしています。
が、、、そこは子ども。
そんなには深く考えずに、どうして間違えたかを深く掘り下げず、ちゃちゃっと終わらせてしまうんですよね。
「計算ミスした。次はミスしないようにする。」(ーー;)絶対にミスは減らなさそうな理由書きですよね。
「やれ」「やれ」「もっとやれ」という前に
考えてみてよ、、、、
うちの ちびに足りないところは?
何をいまやるべきなの??
何にチカラを入れたらいいの??
成績表をもらってきた。
正答率と各単元が各教科ごとに乗っています。
得意とする算数にもボコボコ穴がありました。
ここか?これを埋める??
春期でここらあたりをやるのだろうか?
(春期に向けての保護者会は3/21・・・まだまだ先)
短い春休みを有効に使うためには何をするべき??
「あのさ、やっぱりがんばったところもたくさんあったけど、正答率の
高い所を4問も落とした算数は痛かったね。なんで間違えたんだろう、しっかりと考えて
次につなげたいね。ちびがもっと伸びていくにはどうしたらいいんだろうね。」
「あのね、四教科とも先生に質問してきてみ。どうやったらもうちょっと
上にいけるか、どういうことをやっていけばいいのかを聞いてみたら」
「それってどう聞くの?メモで頂戴」
「メモは作らないよ。自分で考えて、自分の言葉で伝えてご覧。以前I先生に
言われたでしょう、『お母さんが~』じゃなくて、自分のことだから自分でって」
「え~わかんないよぉぉぉ」
(ーー;)分からないじゃない、考えるんだよ。
どう聞いたら具体的なアドバイスがもらえるのか、自分の頭で考えて、自分の言葉で聞いてごらん。
果たして聞けるだろうか??
うまく伝えられるだろうか?通り一遍等ではなく、ちび自身に何が必要なのかヒントがもらえるだろうか??
万が一聞けたとして、きちんと話してくれたとして、、ちびが覚えてきて実践できるだろうか??
実践してもらわないと困るが・・・・・・。
既に4月の公開模試の範囲連絡がUPされていましたね。
そこはとりあえず復習必須とします。
成績表再度よーーーーく見て考えます。
さてさて本日は算数2コマ、社会1コマの日です。
先生方に質問できるでしょうか??
がんばってきて欲しいです。