子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

しつけ?

2007年05月14日 12時55分25秒 | Weblog
最近、驚いていることがあります。
娘が近所の子供と遊びたがるので、土日の遊べる時間にはなるべく広場に一緒に行くようにしています。
同じ世代といっても1歳から2歳上の子たちと下の子たちが多く、娘と同じ学年はいないのですが、遊んでいてびっくりするというか圧倒されるというか・・・・
殆どのお母さん方は50年代生まれで私とは10才も歳がはなれているので、なかなか
話の輪までは入れないのですが、、、
公園で子供を遊ばせていると自分の子供が常に悪いことをしているとばかりに、「こら、駄目でしょ」バッシン!!、「何してしているの」バン!! っと口だけでなく必ず手をあげているお母さんの姿を目にします。
普段、子供に手をあげることに抵抗もあり、あげたあとなどは自己嫌悪に陥る私にとって、このお母さん方は躊躇も理由もなしにバシバシ叩いています。
昨日は、「○○、なにやってんの!!駄目でしょう」と怒り出したので、状況を見ていた私は思わず、「○○君は悪くないよ、△君、そっちから滑り台あがったら駄目だよ。みんな順番ですべっているんだよ」そう口を挟んでしまいました。
これがよかったのか、悪かったのか・・・・○○君はしばらく私のそばでおとなしく遊んでいましたので、一緒にままごとをしてあそびました。
本当によい子なのに、いつもお母さんの目をきにしているようで不憫です。
そのお母さんだけでなく、まわりのお母さんも話しに夢中で子供の状態をきちんと見ていないのに、自分の子をまっさきに叱ります。
きっと私も同じことをする母親になってしまうかもしれない・・・・でも、おこられる子供の立場になるとあの叱り方はよくないとおもいます。
また、年中さんくらいの子は「○○君のおかあさん、○○君ね、××を今、つきとばしたの」・・・・○○君をしかってとばかりに言いつけに行く姿を見るのも心がい値です。すぐに「○○君、おかあさんにいっちゃうよ!」っと子供が子供を脅しています。小さい頃は仕方がないのでしょうが・・・・・見るのは辛いです。
自分の子供が集団の中でどう育っていくか、たくましく育ってほしいと思う反面、
心の優しい子になってほしいと思います。優しいだけでは今の世の中を生き抜いていくことはできないのでしょうか???

行事多し・・・・(>_<)

2007年05月10日 15時22分12秒 | Weblog
ある程度は覚悟していたものの・・・・幼稚園の行事の多さには驚かされます。
幼稚園にもよるのでしょうが、PTA活動もとてもさかんで、いろいろな事にとりくんでおられるのには驚かされます。
これでは【認定こども園】とはいえ、やはり幼稚園は専業主婦のお子様たちが通う場所のように思います。
いままで培われた幼稚園としての土台があり、各種取り組みがなされているので仕方がないのですが・・・・共働きのわが家はちょっと肩身がせまいような気もします。気にせずにいれば良いのかもしれませんが、他の方の手前やっぱりちょっときにしてしまいます。

いっしょに作る

2007年05月09日 13時00分09秒 | Weblog
最近、娘と晩御飯を作ります。
昨日は、私がハンバーグをこねている間に、朝茹でておいたジャガイモの皮むきをおねがいしました。手で簡単に剥けてなおかつ、お手伝いもできるとあって娘ははりきってお手伝いしてくれました。おかげで御飯の準備も早くなりとっても助かっています。もうすぐ3歳4ヶ月ですが本当にいろいろなことができるようになり驚かされています。

それから、昨晩から自分の靴下をお風呂で洗濯板を使って下洗いしてもらうように
しました。
汚い茶色の泡に「キャッキャッ」と声をあげて楽しそうに洗ってくれます。
靴下も白くなるし大助かり。

共働きなので、娘にもなるべく家のことを自然と手伝えるように育って欲しいと思っています。(^_^;)

どうしたらいいのでしょう(>_<)

2007年05月08日 13時40分25秒 | Weblog
最近、娘があまり会話をしてくれません。
幼稚園でどんなことがあったのか?何が楽しかったのか?
送り迎えの時に、担任の先生に会うことのない朝夕延長保育のわが家は延長保育の先生との会話しかなく、それは預かり保育での出来事のほんの少しの情報しか得られません。娘との会話をとても楽しみに毎日お迎えに行くのですが・・・・
私「今日は○○先生となにしたの?」
娘「○○先生とはあそばなかった・・・・」

私「今日は給食だったね。何が美味しかったの?」
娘「♪♪♪~(鼻歌を歌っていて答えてくれない)」

私「ひよこ○組のみんなと何したの?」
娘「何もしなかった」

これって??反抗期なんでしょうか?
それとも園で何か嫌なことでもあるんでしょうか?
日々、毎朝楽しみに登園している様子に安心していたのですが・・・・・。
もっともっと娘から色々な話が聞きたいのに・・・・なかなかうまく運ばず、淋しい思いのつのる毎日です。ぐすん。(;_;)

連休が終わった~

2007年05月07日 15時46分29秒 | Weblog
連休がおわりました。
わが家は夫婦ともに揃って5/2は出勤でしたのできっちり前半は旅行、後半は自宅でのんびりでした。
友人が子連れであそびにきたりで大変にぎやかにすごしました。
しかし、どっと疲れたせいか今日はいささか体が重い(食べすぎ?!(>_<))

娘の幼稚園も今日からスタート。
今日は週2回頼んである給食の日なので、朝は楽ちんでした。
明日からはがんばってまたお弁当作りです。
かなり気候もよくなってきて傷まないようにしなくてはならないので、夜御飯からのチョイスともしばしお別れ(;_;)
早起きしなきゃの日々が続くのであります。

昨日、給料の特集のTVが夜あったらしい。
それを見ていた同僚が朝から「超~むかつきました!!」とおこっていた。
いったいどんな内容だったんだ??

そうそう、山崎パンのシール皆さんは集めていましたか?
わが家もなんとか2枚分集まり、昨日慌てて交換にいったら大型チェーンのスーパーなのに(ToT)アルバイトの兄ちゃんが「お皿はおわってありません」っていったっきり、その後入荷があるのか、集めたシールをどうしていいのかも教えてくれず・・・・なんて冷たいアルバイトさんなの?
私、お皿が欲しいわけではないのに・・・・TDRのチケットに応募したいだけなのに・・・
そう思いつつ、明日の締切までにどこかでお皿を換えなくては!!と焦っているのでした。