ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

新アイテム 『カタナボーイ(KATANABOY)』使用レポート

2010-10-08 22:51:45 | すぐれもの・お役立ち
刃渡り500ミリで『国内最大級』の折り込み鋸です。

10月2日にジョイフル本田で購入し、本日初めて枯れ松の枝打ち二年前にチェンソーで伐採した幹の切断に使いました。

枝打ちは高いところの作業が多いので、普通は長い柄の付いた鋸を使うことが多いのですが、この『カタナボーイ』は折り込み式の鋸で、広げると1180ミリにもなりますので、高枝の枝打ち(枝の切り落とし)にも十分利用出来ます。

・『カタナボーイ』の安全機構
袋に入れたところ

使用感は極めて良く、幹の太さ20センチを超える枯れ松の切断が二箇所で5分くらいでした。

これならかなり太い木材でも立木でも、危険であってメンテナンスも必要なチェーンソーを使うことなしに切ることが出来そうです。

落とした松の枯れ枝
・手を伸ばせる範囲で枯れ枝を落とした松


『カタナボーイ』を安く購入出来るサイト(多分一番安いです)

同上替刃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックエンドウと紅菜苔の植え付け準備です

2010-10-08 22:27:13 | あれこれ畑日記
まずは最初に播種した大根の畝の脇に溝を切り、そこに鶏糞と牛フン堆肥を施して元肥えにします。

10月6日140のポットに播きましたので、植え付ける場所も予め準備しておかないと適期での植え付けが出来なくなる可能性があります。

種はもう少し播く予定ですので、後二週間の間で植え付け場所をもう少し準備しておく予定です。

道路側の方での準備
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の昆虫です!

2010-10-08 21:57:43 | 虫の世界
今週職場の建物脇で見つけました。
頭から突起物の出ている尾端までは35~40ミリくらいです。

スズメバチのオス(雄)と思い込んだのですが、ネットで調べたオオスズメバチの雄とは写真に大きな違いがありますので、スズメバチの仲間と言い切る自信はありません。

スズメバチに擬態した他の昆虫とも違うようですし、スズメバチの仲間でないなら、一体この昆虫は何という名前なのでしょう?

棒で触っても飛び立とうとしませんでしたので、弱っているかオスであればもう役目が済んでしまっていたのかも知れません。

ネットで探せばスズメバチの写真はいくらでもありますが、キーワードが『ススメバチ』だけではオスの写真に辿りつきません。
オオスズメバチの雄の写真も先ほどの一枚だけでした。

一体何だこりゃー!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番目の大根の播種です

2010-10-08 21:32:59 | 大根
大根の播種の一回目は9月26日、二回目は10月2日です。

品種はタキイの『耐病総太り』で、今シーズンはこれを今日までに2袋と半分くらいまで播きましたので、残りの半袋はもくもく村の畑に播く予定です。

大根を沢山播くのは大変と思うでしょうが、私の大根の播種は実に簡単です。

畑は播種までに草取りはするものの、前作から不耕転のままにしておき、播種当日に土を盛り上げて40ンチ幅くらいにベッド状の畝を作り、板で鎮圧してから二条、25センチ間隔で一ヶ所3粒ずつ種を播きます

元肥えは畝の間の溝に5メートル当たり30リットルの牛フン堆肥を施すだけです。
牛フン堆肥だけにしているのは、大根の元肥えとしてはそれだけで十分であり、その牛フン堆肥は牧場から無料で分けてもらえるからです。

畝の両脇に施した堆肥は全て養分として大根に吸収される訳ではないので、大根を収穫した後は分解せずに残った堆肥を土に混ぜることで畑の土の改良になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を少しずつ広げています

2010-10-08 21:10:32 | 山土・腐葉土・開墾
畑にしている場所は既に300坪を超えていますが、新たに広げる理由は、単に広くしたいだけでなく、ここが私の縄張りの中でも一番日当たりと水はけが良い場所だからです。

今まで手を付けていなかったのは、近くに幹の太さ30センチを超える松の木が5本あって耕した時に根を切ってしまう恐れがあったからですが、10年前から自然に一本、また一本と枯れていき、その最後の1本が枯れようとしていました

「枯れようとしている」と書いたのは、一番下の枝の一本は一部にまだ枯れていない葉を残しているのですが、その上の枝は既に枯れており、その木の近くで耕作を始めても枯れる木には何ら影響はないと判断したからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い彼岸花はまだ見頃です②

2010-10-08 20:51:30 | 花物語
10月5日に咲き始めを報告しましたが、今が一番ゴージャスです。

やはり白より黄色の傾向が強い感じですが、日陰になるとまた色合いが変わって興味深いものがあります。

つぼみが立ち上がる頃
咲き始めの頃


これが赤い彼岸花の中に混じって咲くところ見たいものです。
来年沢山増えてくれると嬉しいのですが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする