ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

迷いネコ(♀)にメロメロです(^_^;)

2013-10-22 21:57:03 | 畑ネコ
やっぱり私は猫派です\(^o^)/ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご近所からクレームが来てもかまいませんっつ(^_^;)  
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ作付け予定地1アール分の準備をしました

2013-10-22 21:00:57 | 肥料・施肥
先週末の大雨の影響で土の状態がサツマイモの収穫には適さなかったため、11月中には終わらせたいソラマメの植え付け準備を優先しました。 

今週末が雨なら畑には出られないので、デッキの下でポリポットにソラマメの播種も考えています。

作業にかかる前です。 
収穫前のカボチャと収穫出来なかった丹波の黒大豆が残っています(^_^;)
 
 
残っていたカボチャを集めたらこれだけになりました。
これは全て「無料野菜」行きです。 
 
カボチャの収穫残渣の片付けが終わりました。 
 
 
耕運機を入れる前に苦土石灰50キロ、牛フン堆肥16袋(約320キロ)、米糠30キロを撒きました。
これは普通の野菜の植え付け準備に使う量の倍だと思いますが、私はソラマメの連作障害対策のつもりです。 
何故ならこの場所は、昨シーズンソラマメを植えてあったからです(^_^;) 
結果失敗ですが、リベンジのつもりで大量に資材を投入しています(^_^;)   
 
 
 
 
準備が終わった時刻です。
これから1アールをホンダこまめで耕運します。  
 
 
耕運の1回目が終わりました。 
 
耕運の2回目が終わりました。 
2回目は、1回目の半分くらいの時間です。 
 
 
2回かけるとかなり深くまで軟らかくなります。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協仲間のために野菜を用意しました

2013-10-22 20:48:47 | あれこれ畑日記
用意したのは4軒分です。
 
10月19日に収穫したカボチャとサツマイモですが、サツマイモは寒くなってから美味しくなって来たので、やっと他所へも回せるようになりました。

 
 

 
サツマイモは、週末に収穫する分を最初の地方発送分としたいのですが、台風27号が接近しているとのことで気が気ではありません(^_^;) 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする