11月1日の記事の続きです。
私が栽培するサツマイモは実験を除けばたったの2品種です。
そして収穫イベントで掘ってもらったのはシルクスイートですが、直売所に出荷するために栽培するのが
安納芋で、私の畑で安納芋はシルクスイートよりも栽培面積が大きいのです。
シルクスイートが収獲イベント用なのは、最近では一番の人気品種であることと掘りやすいからです。
安納芋がほぼ直売所専用なのは、一般的に単価がどの品種よりも高く、一方で安納芋を大量に直売所に
出荷する生産者は殆どいないからなのです。(その理由は別の記事にします)
収獲イベントを行った畑でのシルクスイートの残りは11月1日に掘り上げて一部は出荷もしています。
そして今畑に残っているのは安納芋の約12メートルの長さの畝で1本と2分の1だけで、これが終れば
そのサツマイモの跡地は11月中旬から植え付けるそら豆と来年の2月から植え付けるインカのめざめの
植え付け準備に入ります。
今日の残り半分となる長さ約6メートルの畝での掘り上げ状況です。
手前まではシルクスイートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/2f5331f252faf92eb9c767f32014456d.jpg)
最初の1株での状況です。
2株目もシャベルで株全体が起こされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/e826bb3751b4d63cc0239d7bb0c8caaf.jpg)
最初の4株目までの状況です。
ここまでは収穫イベントに使うつもりだったので、開始前に蔓狩りを済ませていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/c9892792e06c660bb45de0b682a87f01.jpg)
ここからが今日から蔓を刈って掘り上げる安納芋の畝で、蔓を刈り終えたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/8b87ccccae113c9b1aef9eb9613af8c4.jpg)
ここの安納芋は、他の畑より虫食いも少なく、良い形の芋が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/ae475bb0e6cb9836e7242ab1ac0e136d.jpg)
畝の残り全てを掘り上げた時の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/c39e8cc74222415dac4268e6a8e45356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/2281a8d7eef404f1d18f7692196c98b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/4e5c6a90993f6df12f1a3184771512ee.jpg)
掘り上げに失敗した芋です(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/6d985e9163cb9c7f4807deda6f0f82cf.jpg)
多くはありませんが、コガネムシの幼虫の食害痕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/d2117807d47d237afa2967f488020fb5.jpg)
私の作業中に話しかける地主の●●●です(^_^;)
手元が狂って、シャベルで1本切ってしまいました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/974c8589d2d302fbe237b24ecfaec913.jpg)
畑の端っこにあった株ですが、大きくなり過ぎて割れてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/50b1272e5f751be215be4241d54a85b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/8c8e3284971317e7ec2147d4de0e5271.jpg)
これでこの畝の安納芋の収穫は終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/1316f3a623063faf2c4bd73286a3da39.jpg)
形の悪いのと掘り上げに失敗したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/b0a8fd261438b8ffb762ea24888f2f52.jpg)
コガネムシの幼虫による食害があったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/ea9c757435f547bbc375acfb7cd757c2.jpg)
この畑で最後に残った安納芋の畝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/a28d95ed35e09012cc30972ddb39bd3d.jpg)
その西側にはイベントで掘り終えた跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/17d65a0bf360baa2ad71d45ae967ed94.jpg)
こちらは左が東側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/fa239e37890dba3a56ab38fd07b57ed7.jpg)
既に掘り上げが終っていた東側のサツマイモの跡地は、収穫残渣を取り除く作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/fa5fc364737837eac5aec22d32a8e34f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/53d5272a1aee43aa04235c0912b37918.jpg)
これでいつでもそら豆の植え付け準備で、耕運機をかけることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/752bd931cbb76a5aa9ada5815c8f450d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/c21ac687adcebdba6efc02130cc37c0b.jpg)