サツマイモの植え付けは終わりましたが、私独自のコガネムシの幼虫(サツマイモの芋の表面を食害する)対策で
サツマイモの畝間に積極的に大豆を植え付けていますが、今日はサツマイモの畝間に耕運機をかけて大豆の苗の
植え付けや直播きの準備に入り、一部では「小糸在来」の苗の植え付けも始めました。
自宅から一番近い畑での耕運です。
ここにサツマイモの畝は5本あります。
その一番西側(写真の右側)にある一本の横には、6月25日に「丹波の黒大豆」を植え付け済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/b4f8594385bf848dc60e0f5e568134f6.jpg)
サツマイモの植え付け面積が一番大きい畑での状況です。
ここもサツマイモの畝は6本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/9b4c98eda941001ad87e1aa3da46bcb7.jpg)
そら豆の収穫残渣が積んでありましたが、強引に耕運してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/c36d59beb95f17ee73437173392d814d.jpg)
今日植え付けた「小糸在来」の苗は、6月17日に播いたものです。
72穴のセルトレイ2枚分播きましたが、地主さんに1畝分の苗を提供した残り(約110株)を植え付けました。
ここでの植え付け条件は、サツマイモの畝から80センチ離し、株間40センチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/720f80848b014b8686e8ac8460a65f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/064c6c0a4a631438efdf06c8899b7a67.jpg)
今日の「小糸在来」の植え付けは、3列に10株分くらい足りないところまででした。
「光黒」も72穴のセルトレイ5枚分播いてはありますが、「小糸在来」は後3枚分くらいを播く予定です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/4c53834a0ac17e452f65855571c6a946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/4c53834a0ac17e452f65855571c6a946.jpg)