ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

同じ日に播いて同じ日に収獲した早生種枝豆の「ふさみどり」と「岩姫」を比べてみました

2020-07-10 20:12:58 | 枝豆・大豆
今日一部を収穫した「ふさみどり」と「岩姫」の播種日は、同じ4月4日で、植え付けも同じ4月21日です。

見たところ、同じ条件でも手前の下側の列の「岩姫」の方が、「ふさみどり」より株が大きくなるようです。
大きい方が「岩姫」です。

  

左が「ふさみどり」で、右が「岩姫」です。



畦板の脇に押し込んだ枯草に混じってた「小糸在来」が1株だけ育っていますがこのように、晩生大豆は圧倒的に大きくなります。
この「小糸在来」が自然に発芽した時期は、晩生種を播くには早過ぎる時期でしたので、多分莢付きは悪いでしょう。

 

「ふさみどり」の方を多く収穫しましたが、「岩姫」も混じっています。

 

「ふさみどり」と「岩姫」は、明るいバックだと違いがよく分かります。

 

それぞれの莢を5本だけ摘み取りって、レンジにかけましたが、豆の大きさの違いは分かりませんでしたし、味も違いを感じません。



今までやって来て早生系の枝豆の株が大きくならない原因は、肥料不足か私の知らない何かが悪いのかと思っていましたが、同じ条件で育てた「岩姫」の方が「ふさみどり」より明らかに見栄えが良いので、来シーズンの枝豆で最初に播く早生品種は、「岩姫」にしたいと考えます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩生大豆の小糸在来を播種し... | トップ | <速報!!>アライグマを2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

枝豆・大豆」カテゴリの最新記事