
昨日のお昼に、造幣局の通り抜けに行ってきました。
外回りの仕事があったので、お昼休みを利用しました。
大阪生まれなのに、初めて行くのです。






桜では、ソメイヨシノが好みです。
造幣局の桜は、」八重や菊咲きと呼ばれる品種だと聞いていました。
桜のパッーとした華やかさが魅力です。
八重桜は地味なイメージがあって、これまで行かずに過ごしてきました。
たまたまネットでみると、348本126品種の桜があるそうです。
「毎年、大勢の花見客が観にいくのは、それだけ魅力があるからかも?」と思い、行くことにしたのです。
日没後には、ぼんぼりなどでライトアップされるとのことです。
夜桜も綺麗かもしれませんが、写真に収めるだけの技術的な自信が全くありません。
土・日曜日は、一日15万人ほどの見物客が来ています。
最終日前日の昨日は6万人の人出で、見学の流れから外れて撮影ができました。




ピークは過ぎていますが、まだまだ綺麗な桜もありました。
来年は、通り抜けの初日に行きたいですね。