
昼食は釜飯だったので、1時間以上もまったりしました。
ここから藤棚の「みやまの里」までは25キロで、30分ほどで到着です。
駐車場には沢山の車が止まっていて、期待感が高まります。
こんな山の中で、バイクも駐車料金取るの?
「駐車料金が車もバイクも同じというのが納得いかないなぁ~」と・・・
100円だから文句を言ったらあかんけど・・・
入場券を買って、地図で見学コースを確認します。
「日本一の長さ、1,646mの藤棚ロード」と書かれていてワクワクします。
しかし...案内の方に聞くと、見頃は過ぎていて一部しか咲いていないそうです。
遊歩道を歩きはじめますが、藤棚だけで花はなし・・・
花が散った様子は見受けられず、元々咲いていなかったような・・・
今年は藤が不作だったような気がします。

山の中腹辺りで、綺麗に花が咲いていました。
ここの藤が色も濃く、長さも一番だったみたい。
このあと頂上までにも藤はありましたが、 色が薄くて花が短いのです。



途中に「ミステリーハウス」があって入ってみます。
家が傾いて建てられていて、床も傾いています。
たったこれだけですが、室内にいると頭がクラクラします。


頂上付近まで来ると、鑑賞できる藤があありました。
藤棚の下から観るよりも、横からや上からの方が綺麗でした。







展望台からは360度の景色が楽しめました。

中央にあるのが藤棚

中央に何かあります・・・

アップすると・・・鯉のぼりでした
展望台から入園入口まで、階段で一気に下ります。
健康階段と呼ばれるだけあって、急で手すりを持たないと怖いくらい。
高低差約100m・450段をおりると、膝がガクガクしていましたわ。

夕方になると肌寒くなってきました。
帰りは有田から高速道路を利用するので、上着の下に風除けを一枚着込みます。
これだけで高速道路が快適に走れました。
荷物になりますが、この時期は一枚余分に持っていくのが良さそうです。
花の見ごろ時期に合わせるのは難しいですね。
藤棚ロードの全てに花が咲いていたら、さぞかし見事でしょうね!
バイクで走るだけでなく、食事を楽しみ、山の中を歩いたので気分もスッキリ~~(^_^)
(撮影:キャノンkiss、富士フイルム XF-1)