![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/548e8041b08443500bb6f6221568c78e.jpg)
秋分の日、ノルディック・ウォーキング(NW)してきました。
先週からバタバタの連続でしたので、ウォーキングで気分転換するつもりで参加しました。
今回は狭山方面の新コースだと聞いていたので楽しみでした。
北野田駅に8時半集合
おいら2さん、ラムちゃん、山ちゃん、あっしのお馴染みメンバー4人です。
コースは、船渡池公園~ふれあいの里公園~龍雲寺~狭山池~金剛駅です。
ウォーミングアップの場所へ来ると石碑が建っています。
「野田城跡」と刻まれています。
堺市の住民なのに、ここに城があったことを全く知りませんでした。
あっし以外の人は、この地の歴史本を買って読んだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/eac0c97199df4085c43a077a8789cd3a.jpg)
船渡池公園に向かうと田園が広がっています。
稲の穂が実り、もうすぐ黄金色に変わり刈り取りが始まります。
今年から稲作りの作業はなくなり楽できますが、一方では寂しい気持ちもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/5955e3cf8aed447659d8408fc82ebe38.jpg)
畑の中には、コスモスなど色とりどりの花が咲いています。
綺麗な花を見ていると、自然と笑顔がこぼれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/a7d30b71dbf5c7c8827c00b774438e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/1570a0ec21a0ad47bde36f1f2b1cf9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/bffd960d6b296e899a346443dcbda706.jpg)
船渡池公園の横は、狭山池へ向かうときに幾度となく通っています。
道路から見ると池しか見えなくて、一度も寄ることはありませんでした。
国道309号線側ではなく、反対側の入口から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/d2563fb62f330d6d13ab088e551fc3c1.jpg)
両脇に木や花が植えられた道を進むと公園です。
ここは、「大阪みどりの百選」に選ばれた公園でした。
広くはありませんが、清々しい気持ちにさせてくれる場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/351fd852cc33b4c614d32ad1ed0c8fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/84ba08b6a0965ce885c7f3e6b2468120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/930b6d2040973e7ce329873e593722fd.jpg)
ふれあいの里公園へ向かう途中で、イガ栗が落ちていました。
小振りですが、栗色の艶々した実で美味しそうです。
普段することのない栗拾いは楽しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/9e1cd74baf9594cad4d2f613c787a4de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/50da1ef77774cde23758f3b865ed33f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/9e1a7057a7afd10570278e2af4996bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/471b89dc5a9093a8c1bc2381c7c830c8.jpg)
コースには、こんな道も!
ふれあいの里公園もはじめての場所です。
200円の料金を払い、入場口から赤い橋を渡って公園に入ります。
ここの目玉は、リスと遊べることです。
天気の良い祝日だったこともあり、子供連れのファミリーで一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7a/986c4c7c55098e27ac7753391098f99c.jpg)
網で仕切られた中に入ると、手の届きそうなところにリスがいます。
多くのリスは寝ているみたい。
どうやら、子供たちがあげた餌をたらふく食べて昼寝なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/e5ca4757ce18c330e14a40b5082502e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/e883a7ad25ba6854f140c61468d521cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/4b6b17dee1ab0da41e6250c8b360b7e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/4ac4ed08145bb7d68db9b9b7b5475626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/fe191467dd0313378035d2a8f79f1e55.jpg)
目の前のチョコマカと動き回るリスを見ていると、ほんとに可愛いですね。
お客さんが少ないと、餌を求めて数匹のリスが腕や肩に乗ってくるらしいですよ。
平日に来るのが、狙い目ですね!
(撮影:富士フイルム XF1)