今日は、こんにゃく・温泉ツーに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/3e4474da3c439e523fc7213d99296a9c.jpg)
紀ノ川から5kmほど山手に入った場所でのこんにゃく製造
赤影さんが琵琶湖畔キャンプツーを計画されていたのに、行きたいという気持ちが高まってこないのです。
参加者は、「会いたいなぁ~」と思う人ばっかりなのに!
鼻の下のヘルペス治ったのに、今度は下唇にヘルペスが・・・
疲れが溜まってる??
疲れが出るほど仕事してないけど・・・(苦笑)
やっぱり体調が良くないからかもな?
明日は、ボタン鍋ツーが計画されている。
う~ん、猪肉は進んで食べたいとは・・・で参加に名乗りを上げず。
だけど、走りたいのです。
昨日アキさんを誘ってみると、「待ってました~!」との返事。
だいくさんがこんにゃく買いに走ったようだし、ゆっぴさんもこんにゃく製造の日記を書いている。
メタポの食材には、こんにゃくが最適。
美味しいこんにゃくが食べたくなって、ゆっぴさん製造物を求めてツーリングすることに。
和歌山県の有田しみず温泉そばの「農林産物振興センター」で販売しているらしい。
久しぶりに、道の駅「かなん」で待ち合わせ。
コーヒー飲んで話してたら、出発が10時前に。
水越トンネルを抜けて、御所~京奈和道路(五条北IC~高野口IC)~国480で目的地へ。
ちょうど12時に到着です。
製造者名を確認してこんにゃくを購入しました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/e4377c7f3455a42054439adad5827dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/b8437c11ac3c896b72f05f4baf253e90.jpg)
有田川に架かる橋(足元が鉄枠で下が見えて、怖いかも)
お昼ごはんを食べるところを探していると、赤玉名物「わさび寿司」が目に入る。
形は、柿の葉寿司を緑の葉で捲いたようなもの。
食べると、ワサビのほのかな香りがします。
どうやら、ワサビの葉のようです。
好みが分かれるかもしれないけど、僕は素朴な味が好きですね。
(お腹が空いていたので、写真撮り忘れました^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/194c5ab79d8276d3040a88bfa5cb72c1.jpg)
ログハウス風の二川温泉。清水温泉に似ているかと?
清水温泉は夏に入ったので、10km先の二川温泉に行くことに。
ほぼ貸切状態です。
土曜日の午後でこんなんでは、きっと赤字だろうな、と考えてしまいました。
ぬるめとかいてありましたが、結構熱いお湯でした。
刺激のない透明なお湯です。
露天風呂がないのが残念でしたが、ゆったり浸かれて満足です。
入るときは寒くて身体が冷えていましたが、出たら芯から温まりました。
自宅に着くまで2時間半もありましたが、寒くなかったのが凄いです。
帰りは、生石高原を超えて国424号~粉川街道を通って帰りました。
生石高原の北側の道は路面が荒れていて良くありませんでしたが、紅葉がこの時期には珍しく綺麗だったので走って良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/a65d4d2e5571b024066c2081b5a068b0.jpg)
最後の紅葉でしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/eddc8451f679e04b230590028d3a6de7.jpg)
実際には、もっと色艶やかだったのですが・・・
こんにゃくのお味ですが、帰ったら晩ご飯の時間で食べていません。
明日、さしみで食べてみます。
今日は、久しぶりの温泉でリフレッシュできたかな!
(走行距離230kmくらい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/3e4474da3c439e523fc7213d99296a9c.jpg)
紀ノ川から5kmほど山手に入った場所でのこんにゃく製造
赤影さんが琵琶湖畔キャンプツーを計画されていたのに、行きたいという気持ちが高まってこないのです。
参加者は、「会いたいなぁ~」と思う人ばっかりなのに!
鼻の下のヘルペス治ったのに、今度は下唇にヘルペスが・・・
疲れが溜まってる??
疲れが出るほど仕事してないけど・・・(苦笑)
やっぱり体調が良くないからかもな?
明日は、ボタン鍋ツーが計画されている。
う~ん、猪肉は進んで食べたいとは・・・で参加に名乗りを上げず。
だけど、走りたいのです。
昨日アキさんを誘ってみると、「待ってました~!」との返事。
だいくさんがこんにゃく買いに走ったようだし、ゆっぴさんもこんにゃく製造の日記を書いている。
メタポの食材には、こんにゃくが最適。
美味しいこんにゃくが食べたくなって、ゆっぴさん製造物を求めてツーリングすることに。
和歌山県の有田しみず温泉そばの「農林産物振興センター」で販売しているらしい。
久しぶりに、道の駅「かなん」で待ち合わせ。
コーヒー飲んで話してたら、出発が10時前に。
水越トンネルを抜けて、御所~京奈和道路(五条北IC~高野口IC)~国480で目的地へ。
ちょうど12時に到着です。
製造者名を確認してこんにゃくを購入しました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/e4377c7f3455a42054439adad5827dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/b8437c11ac3c896b72f05f4baf253e90.jpg)
有田川に架かる橋(足元が鉄枠で下が見えて、怖いかも)
お昼ごはんを食べるところを探していると、赤玉名物「わさび寿司」が目に入る。
形は、柿の葉寿司を緑の葉で捲いたようなもの。
食べると、ワサビのほのかな香りがします。
どうやら、ワサビの葉のようです。
好みが分かれるかもしれないけど、僕は素朴な味が好きですね。
(お腹が空いていたので、写真撮り忘れました^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/194c5ab79d8276d3040a88bfa5cb72c1.jpg)
ログハウス風の二川温泉。清水温泉に似ているかと?
清水温泉は夏に入ったので、10km先の二川温泉に行くことに。
ほぼ貸切状態です。
土曜日の午後でこんなんでは、きっと赤字だろうな、と考えてしまいました。
ぬるめとかいてありましたが、結構熱いお湯でした。
刺激のない透明なお湯です。
露天風呂がないのが残念でしたが、ゆったり浸かれて満足です。
入るときは寒くて身体が冷えていましたが、出たら芯から温まりました。
自宅に着くまで2時間半もありましたが、寒くなかったのが凄いです。
帰りは、生石高原を超えて国424号~粉川街道を通って帰りました。
生石高原の北側の道は路面が荒れていて良くありませんでしたが、紅葉がこの時期には珍しく綺麗だったので走って良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/a65d4d2e5571b024066c2081b5a068b0.jpg)
最後の紅葉でしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/eddc8451f679e04b230590028d3a6de7.jpg)
実際には、もっと色艶やかだったのですが・・・
こんにゃくのお味ですが、帰ったら晩ご飯の時間で食べていません。
明日、さしみで食べてみます。
今日は、久しぶりの温泉でリフレッシュできたかな!
(走行距離230kmくらい)
ヒロ爺さんもゆっぴこんにゃくGETしたんや^^v
お会いできなかったのが残念でした(-_-;)
たっぷり「しみず」を満喫されたようで、よかったです(#^.^#)
いまは、「女性から三行半」の時代でしょうか?
過去に戻れても、無理かと・・・(滝汗)
今夜、こんにゃくさしみで頂きま~す。
途中で「こんにゃく作り」を見ましたが、大変なようですね。
美味しかったら、また買出し+温泉に行きますね。
キャンプ楽しかったで~
仕事でかなり危うい時間に現地入りしたけど!
二人とも友達が少ないんで、仕方なく???
参加者のブログ見たら楽しそうや!
気持ちが充実してないのかも・・・
またヒロ爺さんの餃子が食べたいな。
気を使わんかわりに、言いたい放題言われてますよ
「餃子食べたい」なんて嬉しいなぁ
次回キャンプで、是非!