2年ほど前の5月末・・
兵庫県にある湯村温泉「薬師湯」(外の共同湯)に はいりました。
タイル張り、清潔な広いひろ~い浴槽に、たったの二人(私を含め)の入浴者だけ
気持ち のびのび~
ゆっくり楽しめ、とってもいい湯でした。
すがすがしい 湯上り
休憩室でのんびりしていたら
山陰の民謡を歌っている地元のおばあさん・おじいさんに出会いました。
あまりの懐かしさに、思わず声をかけたら
すっかり息統合してしまい、たくさん民謡を歌っていだだきました。
その中に お一人 島根県出身の、きっぷうのいいおばあちゃんがおられ
その方が「隠岐のしげさ節」や「安来節」「貝殻節」「関の五本松」の歌を
次々と披露してくださり感激しました。
80代後半の方々でしたが、すごく?若くされていて(元芸者さんらしく?)
三味線もひける方々でした。
いいですね・・有名な温泉街の共同湯~思いがけない方々との出会いがあり・・
いい湯に入れ いい方々と出会え
さらに 数倍 幸せが広がりました。
兵庫県にある湯村温泉「薬師湯」(外の共同湯)に はいりました。
タイル張り、清潔な広いひろ~い浴槽に、たったの二人(私を含め)の入浴者だけ
気持ち のびのび~
ゆっくり楽しめ、とってもいい湯でした。
すがすがしい 湯上り
休憩室でのんびりしていたら
山陰の民謡を歌っている地元のおばあさん・おじいさんに出会いました。
あまりの懐かしさに、思わず声をかけたら
すっかり息統合してしまい、たくさん民謡を歌っていだだきました。
その中に お一人 島根県出身の、きっぷうのいいおばあちゃんがおられ
その方が「隠岐のしげさ節」や「安来節」「貝殻節」「関の五本松」の歌を
次々と披露してくださり感激しました。
80代後半の方々でしたが、すごく?若くされていて(元芸者さんらしく?)
三味線もひける方々でした。
いいですね・・有名な温泉街の共同湯~思いがけない方々との出会いがあり・・
いい湯に入れ いい方々と出会え
さらに 数倍 幸せが広がりました。