湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

温泉博士(月刊誌)

2007-02-13 | 湯めぐり四方山話
きょうは温泉博士という温泉雑誌について書きます。
我が家では この雑誌は、本好きな主人が偶然、本屋で手にとってみたところ面白いので試しに買って帰ったのが始まりです。
390円で 温泉情報が満載!!得な本です。
無料温泉手形が ついているのが魅力!!
この雑誌 ずっと前から 九州地方限定では販売されていたようです・
その後西日本までエリアが広がり・・
現在(この1月から)は近畿・中部・北陸地方までエリアがひろがっております。
これらの地域に無料手形の範囲が広がったのです。
なかでもやはり 九州が一番 手形が多いですね。
雑誌の編集部があるのが九州の福岡だからかな?
この雑誌に出合えたことで 私の温泉への興味関心は、うんと広がりました。
うれしい限りです。
今後は この本で入ることができた温泉の紹介もボチボチしていきたく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真賀温泉館の湯

2007-02-13 | 岡山の温泉
暖冬で雪の心配がなかったので・・行ってきましたよ。
岡山の北部、真庭市の真賀温泉館に・・
ヌルヌルの泉質 アルカリ単純泉・・ぬるめの湯 足元湧出湯です・・
たくさんの湯人に出会い・・友好を深めて参りました。
湯の中で、生まれたての赤ん坊のようなお肌のおばあちゃん達にたくさん会いました。
毎日 朝晩 2回 30年以上 この湯に入っていたら このようなお肌になるとか・・ふ~ん もっともだ!!
この地域は目の悪い人もいな~い!!
温泉の湧出湯で目を洗い、目の病気知らずなんですって!!
花粉症にも この湯は効くらしいよ・・
飲むと胃腸にもいいようです。

今回は下湯原温泉のひまわり館にも行きました。
田んぼの真ん中の露天風呂・・冬だけど 気持ちよかったわ~
ここでも「湯の大先輩?のおばさん」に出会いました。
九州・中国・四国 湯という湯には ほとんど行っていると言われる方でした。
なんか 体の洗い方がテキパキとうまい人って 湯の達人のことが多いんだね・・
その私の勘 は 当たり~!!の日でしたね・・
もっと 湯のお話 ききたかった日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする