土湯温泉には2010年に行く機会があった。
最初に入ったのは、「サンスカイつちゆ」

ここは、地元の人の安らぎの湯だった。

ロビーには「土湯こけし」が並んでいる。

温泉街中に入ると 最初に「観光案内所」があり

案内所の近くの裏山には、こんな絶景ポイントも見えた。

温泉街を行くと

「足湯 下の湯」という大きな「足湯コーナー」がある。

提灯が「こけし」なのもユニークだ。

橋には、大きな「こけし」が立っている。

近くに「中の湯」という共同湯がある。

2011年3月の震災以後は、まだ行っていない「土湯温泉」。
この懐かしい街並み、共同湯を、是非また訪問したい。
最初に入ったのは、「サンスカイつちゆ」

ここは、地元の人の安らぎの湯だった。

ロビーには「土湯こけし」が並んでいる。

温泉街中に入ると 最初に「観光案内所」があり

案内所の近くの裏山には、こんな絶景ポイントも見えた。

温泉街を行くと

「足湯 下の湯」という大きな「足湯コーナー」がある。

提灯が「こけし」なのもユニークだ。

橋には、大きな「こけし」が立っている。

近くに「中の湯」という共同湯がある。

2011年3月の震災以後は、まだ行っていない「土湯温泉」。
この懐かしい街並み、共同湯を、是非また訪問したい。