湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

美又温泉「かめや」旅館 (部屋+お風呂)

2017-05-19 | 島根の温泉
本日お泊りの「美人湯かめや旅館」



部屋は和室。
それぞれの部屋に石見神楽の演目がついていた。
我々の部屋は「天神」・・学問の神様、菅原道真を祭った神
いいじゃないの~ナイス!!

気になるお風呂は?

落ち着いた雰囲気の岩風呂
これが、すごいヌルヌル度で、美又温泉会館に全く負けていない!!

しかも、一泊二日の滞在中、ずっと贅沢な一人湯~至福の入浴時間がゆったり流れる。

「温泉旅館の贅沢な、一人湯タイム」
やはり、高いお金を出して泊まるだけの値打ちはある~。 

ところが、突然
この静寂をぶち壊す?轟音が!!浴室に響いた!!
???「え~!!何?何????」

浴槽でジャグジーが始まりだしたのだ!!この音はジャグジー音だった!!
時計を見るとちょうど4時だった!!

まったり、ゆったりの一人湯タイム、至福の時間が一変した瞬間!!
すっかり興ざめして、慌てて脱衣所に上がると・・
壁に何やら説明書きがある・・

夕方4時~7時の3時間、浴槽の一部でジャグジーをすると・・。

よかった~3時間だけの我慢だ!!

個人的には、このジャグジー音は嫌だ~
こんないい泉質のいい浴槽なら、ジャグジーなしで、湯だけで勝負できてるのに~
ずっと静かな浴槽ならいいのに~と思い・・

結局、夫も私もこの3時間は、お風呂に入らなかった。







もちろんジャグジーのない夕食後や寝る前、翌朝などは
たっぷりと一人湯を楽しんだ、ことは言うまでもない!!

やはり泊まった旅館の湯はいいねえ~落ち着いて・・
共同湯とは、また違う魅力があるねえ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくなった美又温泉街の景色

2017-05-19 | 温泉街の風景

2年ぶりの「美又温泉街」は、
温泉街に沿って流れる美又川の堤防が整備されて、橋も新しくなっていた。

温泉街の道も、舗装し直されていた。

今回、最初に泊まろうとした「山根」旅館。新しく建て替えられていた。

美又温泉会館に近く、和食・食事処を併設の「山根」旅館。
料金もほどよく人気があるのか?
5月中旬のこの土日は、学生の団体客で予約がすでに一杯だった。

「山根」旅館の向かい側は「美又温泉神社」

その手前は、さっき入ったPH10,0のヌルヌル湯「美又温泉会館」(公衆浴場)

「山根」旅館と接するように建っているのは、今夜、宿泊予定の「かめや」旅館。

美又温泉街の中では一番?大きい旅館。

「美人湯かめや旅館」が正式名。
この旅館も2年前と外観が違う。リニューアルしたようだ。

「かめや」旅館と道路を挟んで向かいにあるのは「とらや」旅館
食堂付きの旅館で、リーズナブルな料金。温泉会館にも近い。

2年前に泊まった旅館「みくにや」

ここは、料金+料理+サービスともに満足した宿

温泉街の終わり?(反対側から歩いたら温泉街の始め?)にある「ふくや」旅館

いつも「ふくや」のショーウインドーに見入ってしまう。

「ホテル美又」

温泉街の反対側の端っこに「足湯」が新しくできていた







「足湯」の近くの橋も新しくなっていた。

「美又温泉国民保養センター」(入浴、食事処、休憩)外来湯・専門施設

ここは、日帰り湯専門の温泉施設(レストランあり)

ここで、温泉街は終わるので、引き返した。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする