湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「みなと悠々」(食事)

2019-07-29 | 京都の温泉

「みなと悠々」に今回我々が泊まった最大の目的は・・温泉+豪華なバイキング料理・・
特に夕食・朝食ともバイキングで、その内容が良いからだ。

地元の海産物をふんだんに使い、野菜・フルーツも豊富、肉料理も美味・・

さて楽しみな夕食は・・地下1階へ















































だいぶバイキングに慣れてきて
トレーに好きなものだけとって・・こんな調子

お肉も欲張り

夫は、お肉と海老天が好きなんだよね!!

「みなと悠々」デザートコーナー











ソフトクリームの製造機

そこで作った自家製ソフトクリームパフェ
フルーツ・デザートも豊富なので全くの別腹・・



珈琲コーナー

翌朝の朝食も、
夕食と同じ地下1階の食堂でバイキング。
「だし巻き卵」は大人気でいつも・・いつ行っても、このように・あれ~少ない!!

すぐ横でひっきりなしに焼いている「だし巻き卵」

























パン食コーナーも

この柚子ジュースが絶品に美味しい!!

朝から一杯食べちゃった!!

夫は、卵をすごくたくさん食べる。だし巻き卵、温泉卵・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなと悠々」久美浜(部屋・お風呂)

2019-07-29 | 京都の温泉
2年ぶりに行った「みなと悠々」は、京都府久美浜の佳松苑グループが経営する宿泊ホテル。
(写真の建物は、2年前に撮影したもの)

ここの料理は朝夕ともバイキングだが、内容がとても良い。
地元産の野菜や魚介類がふんだんに使ってあり、肉料理まで旨い。デザートの種類も豊富。

宿泊者はチェックイン時にフロント横で、好きな色柄の浴衣を選べる。

今回、私が選んだのは、この浴衣

部屋には、地味系な色調(男女同色)も置いてあったので、そっちは入浴時・部屋着用として常時使い、食事に行くときだけは、フロント横で選んだこの色柄浴衣を着て行くことにした。

今回泊まった部屋は「みなと悠々」の最上階(5階)

落ち着いた清潔な和室



冷蔵庫は部屋の靴入れの上のスペースにうまく置いてある。

トイレはもちろんウォシュレット



カーテンを開けると、部屋の窓から久美浜湾に浮かぶ「兜山かぶとやま」(久美浜湾のシンボル)が正面に見えた。

我々が泊まった5階のエレベーターホールには、広い展望ロビーがある。





そこからも久美浜湾や兜山が美しく見える。

この展望ロビーには、2年前にはなかったブランコ椅子が、今回はおいてあった。

寝ながらにして日本海がみられる超リクライニングクッションは2年前もここにあった。

最上階の5階・展望ロビーは、反対側の窓から「雄大な日本海」も見えるという超お得な眺望スポットなのだ。

久美浜湾の景色と日本海の景色を同時に楽しんだところで・・
お風呂に行くことにした。
まずは、エレベーターで地下1階に降りて・・・
内湯(女湯)

露天風呂

入浴時間

「みなと悠々」は部屋に2つ鍵がある。
その為、夫と私と一人一つずつ鍵を持ち、上記の入浴時間内で、各自が好きな時間に入浴できて素晴らしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする