こう暑くて温泉に行けない日々が続くと「温泉カッパ」の私は、遂に瀕死状態になってしまった。
先週、台風20号に直撃されてしまい、暴風雨で家が壊れるのでは?と恐ろしくて全く眠れなかった夜。
その翌夜は、昨夜の台風被害を免れたことに、いたく安堵し爆睡した。
すると今度は明け方の冷たい自然風に直撃されて、不覚にも夏風邪をひいてしまった。
夏の疲れも加わったのか?発熱・関節痛・下痢と3つ揃って、一気に体調不良の日々が4日も続いた。
やっと体調も戻りつつあり、
この際、今までにブログに未アップだった温泉記事をアップすることにした。
(温泉博士の雑誌に掲載された私の記事より)・・・・・・・・・・
「普段着の宿は 常連さんと 猫の出迎えあり」
「阿部旅館」 赤這温泉 (宮城県)
~女鷹ちゃん~
赤這(あかばい)温泉は鳴子温泉郷にあり、「安部旅館」は日帰り入浴も可能な施設だ。
江合川を渡って田舎道に入ると、すぐに「安部旅館」の看板とシンプルな外観が見える。
宿には細く鋭角な道があり大きい車は切り替えが大変だが、奥には広い駐車場があった。
二匹のかわいい猫たちが出迎えてくれた。
玄関に入ると、気さくな女将が、風呂場まで案内してくれ
「源泉が違う2つの湯が自慢。昼の時間帯で空いているから2つとも入って帰って」と勧めてくれた。
確かに2つの浴槽は湯色が違う。
最初に両方の浴室・浴槽写真を撮り「いざ入浴」。
2つの浴室のドアに「男湯」「女湯」の表示札をそれぞれ掛けて一人湯をした。
途中で合図を送り浴室交代をする予定。
私は赤這温泉の名前の由来になった鉄分の多い赤茶色の湯から入った。
石鹸やシャンプーなどは、一切置いてないが、黄色のケロリン桶はある。
自前の石鹸で体を洗い一人湯を楽しんだ。壁隣りの浴室から、同じく一人湯を楽しんでいる夫の機嫌のいい鼻歌が聞こえる。
しばらく、ゆったりと入っていたが「今、急に他の客が来たら2つの湯を体験するという計画はどうなる?」と気になり始めた。
早めに赤い色の湯を上がり、隣の夫のほうの浴槽に向かった。
運転疲れを取りながら一人湯を楽しんでいた夫は「もう入れ替わるの?まだ替わる合図を送ってない」と機嫌が悪いが上がってきた。
二人が脱衣所で入れ替わりの更衣をしていたら、パジャマ姿の老婆が現れた。
我々二人を見ると、今、風呂が終わったところと勘違いし「よかった。貸切湯にするよ」と、手慣れた様子でドアの表示を勝手に「貸切湯」に変えて、どこかへ立ち去った。
「これから女湯に替えて、この私がこの湯に入るのに?」と不安になり、恐る恐る入口の表示を「貸切湯」から再び「女湯」に戻した。
そして、溶き卵のような湯の花が底に沈んでいる湯に入った。
夫は隣りの赤湯で一人湯を楽しんでいる。
しだいに先ほどの老婆が気になってきた。気のせいか「女湯」のドアの外がやかましい。
様子を見に行くと、あの老婆が、今度はパジャマ姿のお爺さんを連れて立っている。
「あんたら夫婦なんだから一緒に一つの湯に入ったらいいんだ」と、私に夫がいる隣りの浴室に移れと言う。
「私は、こちらの湯には、今入ったばかりです・・」こんな説明がこの老婆に通じるはずもない。
安部旅館を「MY温泉」にしている常連の老夫婦だった。
確かに、到着したらすぐに入りたくなる良泉の宿だ。
(出迎えてくれた猫はここで飼っている猫でもなく野良猫のよう。あたたかい温泉宿に住み着いている?)
★「安部旅館」赤這温泉 温泉データー★
(2010年当時のデーター・現在は宿泊代など変更点あり)
(住所) 宮城県玉造郡鳴子町大口字赤這125-1
(tel/fax ) 0229-83-2053
(日帰り入浴料) 大人 300円 小学生以下 無料
8:00~19:00
(休憩) 一人 1000円 小学生 半額
9:00~17:00
宿泊・・・チェックイン 13:00 チュックアウト 12:00
(素泊まり) 一人 3000円 小学生 2000円
(食事つき宿泊) 一人 6500円 小学生 5000円
幼児 3000円
★内湯2つあり(源泉がちがう)(赤湯)と(白湯)★
・浴室が空いていれば、浴室入口の「入浴表示札」を利用し「男湯」「女湯」「貸切湯」も可能・
(泉質)
・単純温泉(2号泉 赤湯)・・無色透明、無臭で鉄分味を有し弱酸性。
・含硫黄ーナトリウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)(3号泉 白湯)黒色で殆ど濁りなく微かに甘味を有し強い硫化水素臭を発し中性
(源泉の温度) (赤湯)44.2度
(白湯)68度
(効能) (赤湯) 腰痛・足痛
(白湯) 保湿・美肌効果
(駐車場) 建物の奥に、けっこう広い駐車場あり
(交通アクセス)
電車・・・Jr陸羽東線 鳴子御殿湯駅からが1番近い
バスは無いのではないか(駅から徒歩約20分前後?)
車・・・東北道 古川ICからR47(北羽前街道)経由で約30分。
先週、台風20号に直撃されてしまい、暴風雨で家が壊れるのでは?と恐ろしくて全く眠れなかった夜。
その翌夜は、昨夜の台風被害を免れたことに、いたく安堵し爆睡した。
すると今度は明け方の冷たい自然風に直撃されて、不覚にも夏風邪をひいてしまった。
夏の疲れも加わったのか?発熱・関節痛・下痢と3つ揃って、一気に体調不良の日々が4日も続いた。
やっと体調も戻りつつあり、
この際、今までにブログに未アップだった温泉記事をアップすることにした。
(温泉博士の雑誌に掲載された私の記事より)・・・・・・・・・・
「普段着の宿は 常連さんと 猫の出迎えあり」
「阿部旅館」 赤這温泉 (宮城県)
~女鷹ちゃん~
赤這(あかばい)温泉は鳴子温泉郷にあり、「安部旅館」は日帰り入浴も可能な施設だ。
江合川を渡って田舎道に入ると、すぐに「安部旅館」の看板とシンプルな外観が見える。
宿には細く鋭角な道があり大きい車は切り替えが大変だが、奥には広い駐車場があった。
二匹のかわいい猫たちが出迎えてくれた。
玄関に入ると、気さくな女将が、風呂場まで案内してくれ
「源泉が違う2つの湯が自慢。昼の時間帯で空いているから2つとも入って帰って」と勧めてくれた。
確かに2つの浴槽は湯色が違う。
最初に両方の浴室・浴槽写真を撮り「いざ入浴」。
2つの浴室のドアに「男湯」「女湯」の表示札をそれぞれ掛けて一人湯をした。
途中で合図を送り浴室交代をする予定。
私は赤這温泉の名前の由来になった鉄分の多い赤茶色の湯から入った。
石鹸やシャンプーなどは、一切置いてないが、黄色のケロリン桶はある。
自前の石鹸で体を洗い一人湯を楽しんだ。壁隣りの浴室から、同じく一人湯を楽しんでいる夫の機嫌のいい鼻歌が聞こえる。
しばらく、ゆったりと入っていたが「今、急に他の客が来たら2つの湯を体験するという計画はどうなる?」と気になり始めた。
早めに赤い色の湯を上がり、隣の夫のほうの浴槽に向かった。
運転疲れを取りながら一人湯を楽しんでいた夫は「もう入れ替わるの?まだ替わる合図を送ってない」と機嫌が悪いが上がってきた。
二人が脱衣所で入れ替わりの更衣をしていたら、パジャマ姿の老婆が現れた。
我々二人を見ると、今、風呂が終わったところと勘違いし「よかった。貸切湯にするよ」と、手慣れた様子でドアの表示を勝手に「貸切湯」に変えて、どこかへ立ち去った。
「これから女湯に替えて、この私がこの湯に入るのに?」と不安になり、恐る恐る入口の表示を「貸切湯」から再び「女湯」に戻した。
そして、溶き卵のような湯の花が底に沈んでいる湯に入った。
夫は隣りの赤湯で一人湯を楽しんでいる。
しだいに先ほどの老婆が気になってきた。気のせいか「女湯」のドアの外がやかましい。
様子を見に行くと、あの老婆が、今度はパジャマ姿のお爺さんを連れて立っている。
「あんたら夫婦なんだから一緒に一つの湯に入ったらいいんだ」と、私に夫がいる隣りの浴室に移れと言う。
「私は、こちらの湯には、今入ったばかりです・・」こんな説明がこの老婆に通じるはずもない。
安部旅館を「MY温泉」にしている常連の老夫婦だった。
確かに、到着したらすぐに入りたくなる良泉の宿だ。
(出迎えてくれた猫はここで飼っている猫でもなく野良猫のよう。あたたかい温泉宿に住み着いている?)
★「安部旅館」赤這温泉 温泉データー★
(2010年当時のデーター・現在は宿泊代など変更点あり)
(住所) 宮城県玉造郡鳴子町大口字赤這125-1
(tel/fax ) 0229-83-2053
(日帰り入浴料) 大人 300円 小学生以下 無料
8:00~19:00
(休憩) 一人 1000円 小学生 半額
9:00~17:00
宿泊・・・チェックイン 13:00 チュックアウト 12:00
(素泊まり) 一人 3000円 小学生 2000円
(食事つき宿泊) 一人 6500円 小学生 5000円
幼児 3000円
★内湯2つあり(源泉がちがう)(赤湯)と(白湯)★
・浴室が空いていれば、浴室入口の「入浴表示札」を利用し「男湯」「女湯」「貸切湯」も可能・
(泉質)
・単純温泉(2号泉 赤湯)・・無色透明、無臭で鉄分味を有し弱酸性。
・含硫黄ーナトリウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)(3号泉 白湯)黒色で殆ど濁りなく微かに甘味を有し強い硫化水素臭を発し中性
(源泉の温度) (赤湯)44.2度
(白湯)68度
(効能) (赤湯) 腰痛・足痛
(白湯) 保湿・美肌効果
(駐車場) 建物の奥に、けっこう広い駐車場あり
(交通アクセス)
電車・・・Jr陸羽東線 鳴子御殿湯駅からが1番近い
バスは無いのではないか(駅から徒歩約20分前後?)
車・・・東北道 古川ICからR47(北羽前街道)経由で約30分。
鳴子に想いを馳せ、阿部旅館の記事アップ…。
分かります。温泉入ってないと、記事書きながら妄想したくなります。
阿部旅館さんですが、だいふ利用時間や入浴料・宿泊料変わっています。だいぶ値上がりしてますよ。(と言っても他に比べたら、まだリーズナブルですが)
私も貸切にして入っていたら、勝手にお婆ちゃんが侵入してきて、びっくりしたことがあります。
おじいちゃんも一緒だったからもしかして同じ人かな?
また台風が近づいてきましたね。
前回は怖い思いをされたのですね。
今回の台風は何事もなく過ぎ去ってくれることを祈ってます。
週末は、お盆に帰省できなかったお子がやっと帰ってきて、久々に家族揃います。お泊りで温泉に行く予定です。楽しみです。レポを待っててくださいね。
お久しぶりです。
赤這温泉「阿部旅館」でデビャさんも同じような体験をされた?
お爺さんを伴ってのお婆さんは、同じ人かも。可能性が大だね。
あの人は先客を追い出そうとして、ああやってするのかな?
とってもお気に入りの阿部旅館の二つの湯・・出来たらもう1回、今度は泊まってゆっくり楽しみたいです
東北の 鳴子・・こけしの街ですよね
東北にもいろんな温泉があって・・
そのおばあさん夫婦が・・面白いですね
貸し切りとか 女湯と男湯のやり取りとか
田舎ならではの 温泉利用 もっとも
よそ者のために温泉では無くてそこの
地域の温泉でしょうが・・やり取りが
面白いですね (*^^*)
(鳴子、東鳴子、鳴子御殿湯、赤這、川渡、中山平など)
その中でも鳴子温泉が一番有名です。
しかし、我々のように車旅での温泉めぐりを楽しむ場合は、名前はマイナーでも(鳴子よりはの意味)周辺の湯治宿の方が料金的に安くて利用しやすいです。温泉的には全く鳴子温泉に負けていません!!
が、常連さんも多いようで、我が家のような利用の仕方をされることがあり
例えば、赤這「阿部旅館」のパジャマ姿の老夫婦とか・・
湯治宿だけど外来湯客もいる施設でも、自分が湯治しているので、パジャマで昼間からうろうろ・・とかです。
それも仕方ないかな・・ほぼ地元の宿なのでしょうね!!
カープは貧乏球団(ホークスに対する嫌味?)なので高卒選手を育てて、強くなります
(一応)
私的には、ホークスには現在、牧原大成(9月末の西武戦で怪我して、現在はリハビリ中で日本シリーズにも間に合わぬ)牧原大成は今年の出だし不調のホークスを7月8日から一軍スタメンに昇格したその日から(西日本豪雨の日)大活躍してホークスのトップバッターを勤め見事にリーグ2位まで引っ張り上げた男です。他にも2軍の川瀬晃などショート候補にいい素材の選手がいるためです。彼らを立派にホークス育てて欲しい。(西武から今年国内FAをする浅村を取りにいく話も球団は検討中だが、これも無しにしてほしい)
ところでドラフト会議で各球団の1位指名に高校球児ばかり3名ってすごい話ですね!!
さあ~!!
明日から日本シリーズや~ホークスはこれまで3回もリーグ優勝しておきながらCSで負けて日本シリーズに行ってませんので、今回は西武さんには悪かったが、これまでのツケをしっかり返させて頂きますね!!
でも相手はホークスの次に好きな広島です!
相手に不足はありません。今の時期まで野球を楽しめることに乾杯!タケホープさん一緒に楽しみましょう!出来たら7試合全部やってほしいね!!
そしたら結果はどうであれ満足!
結果が出る前にhitareriさんにメールしようと思いました。
こんな交代なら、仮に今年ホークスが日本一になっても千賀投手は大きくならないと思います。
我が家も全くの同感です。
千賀は「自分は監督から信頼されていないんだ」寂しそうにしていました。
そして早すぎる継投ミスの結果は、見事に「丸」を起こしてしまうモイネロの失投となります。
工藤は「選手の一人ずつのその時の精神状態よりも、自分の采配で試合に勝つこと」を一番に考える「超~目立ちたがり屋の監督ですからね」
選手よりも工藤の動きが目だっているでしょう?
ホークスは好きだけど残念ながら監督が好きでないです。
「監督の采配ミスを選手達がカバーするチームですホークスは・・」