湯の児温泉で結局一湯も入れなかったため、
湯の鶴温泉「喜久屋旅館」のチャックイン2時までに「きくの湯」(湯の鶴温泉)共同湯に入ることになった。
ここは今回が2回目・・何度入っても非常にいい湯・・
まずは、温泉街の中の「きくの湯」駐車場に停めて

駐車場横の狭い階段を下りて・・
川の向こうの突き当りにある建物が共同湯「きくの湯」

木製の沈下橋を渡って
この橋からの景色もなかなかいい感じ~好きだ。

浴室は明るい。浴槽は非常にシンプルな長方形。

入湯料100円
ぬるめの湯が心地いい~源泉かけ流しの鄙びた共同湯「きくの湯」最高~!!
今回は洗面器が芸術的な色合いで並んでいた!!



帰り道


結構 急な石段なのですが・・
お年寄りは大変だろうな~
いや 温泉地のお年寄りは実年齢より平均20歳以上若いのでした。
湯の鶴温泉「喜久屋旅館」のチャックイン2時までに「きくの湯」(湯の鶴温泉)共同湯に入ることになった。
ここは今回が2回目・・何度入っても非常にいい湯・・
まずは、温泉街の中の「きくの湯」駐車場に停めて

駐車場横の狭い階段を下りて・・
川の向こうの突き当りにある建物が共同湯「きくの湯」

木製の沈下橋を渡って
この橋からの景色もなかなかいい感じ~好きだ。

浴室は明るい。浴槽は非常にシンプルな長方形。

入湯料100円
ぬるめの湯が心地いい~源泉かけ流しの鄙びた共同湯「きくの湯」最高~!!
今回は洗面器が芸術的な色合いで並んでいた!!



帰り道


結構 急な石段なのですが・・
お年寄りは大変だろうな~
いや 温泉地のお年寄りは実年齢より平均20歳以上若いのでした。
実は「湯の鶴温泉」は「鄙びていて秘密にしときたい温泉地」なのです。
でも中山平にも一度入るべきですね・・同じアルカリ性なのですね・・
鳴子はあらゆる泉質のお湯がありますよね・・
全国一?の多い泉質の温泉地かな??
そこにいるだけで全部?ほとんどの泉質が体験できる貴重な温泉地ですね・・デビャさんが羨ましい地ですよ。
そして、なんとすてきな温泉地の雰囲気・・・
共同浴場もいいかんじ~。鄙び大好きです。
そして、共同浴場にしては珍しく温めで、つるつるのアルカリ単純泉。鳴子には少ないタイプですね。
中山平はつるつるのアルカリですが、源泉100度ですから。まったりするには、最高の雰囲気とお湯ですね。