田舎に帰省中。朝ウォーキングをしていたら・・
なんとも面白いワンちゃんに出会えた。
「モモちゃん」という可愛い柴犬の雌。なんでも血統書付きの犬らしいが・・
このワンちゃん、水を張った田んぼのあぜ道に潜む「亀」を見つけるのが得意。「亀」を見つけ出しては口に咥え、大事な朝の散歩中ずっと加えたままの散歩スタイルを貫く。
飼い主に許可を頂き、写真撮影させてもらった。
面白がってカメラを向ける私の存在がかなり鬱陶しい「モモちゃん」・・
が、ここで咥えている「亀」を口から離すわけにはいかぬ!!
いつも、散歩の終わり「自宅」まで咥えて帰り、やっと気が済むのか?
飼い主が「亀」を「モモちゃん」から離し、田んぼに投げて解放してやる毎日という。
亀を見つけると野生の本能が蘇るのか!?「モモちゃん」
この田んぼには「亀」が潜んでいそうだな~…
最新の画像[もっと見る]
-
母のウォーキングシューズ 5日前
-
「春の日本海」夕日パーク三隅 6日前
-
「春の日本海」夕日パーク三隅 6日前
-
「春の日本海」夕日パーク三隅 6日前
-
「春の日本海」夕日パーク三隅 6日前
-
「春の日本海」夕日パーク三隅 6日前
-
「春の日本海」夕日パーク三隅 6日前
-
「春の日本海」夕日パーク三隅 6日前
-
「春の日本海」夕日パーク三隅 6日前
-
道の駅「夕日パーク三隅」 7日前
ありましたが 今は農薬などで見たことありませんが
たま~に カルガモを放して草取りをさせている
話を聞きます。 田んぼに亀がいる話は
信州では聞いたことありません。
しかし、特技のワンちゃん・・・田んぼの亀は
農家がなにか目的を持っての亀ではなくて
勝手に入り込んできた亀なんでしょうか
面白い 光景ですね (^o^)
コメントありがとうございます。
母の介護・補助に田舎に行ってました。私の郷里の田舎は自然環境が素晴らしくよくて、毎朝、カッコウ・鶯(ウグイス)・雀・カラス・山鳩など諸々の鳥たちの鳴き声で目覚めます。
もしかしたらワイコマさんの信州に負けてないかもです。
そんなで毎朝早くから目が覚めて、滞在中の10日間はワイコマさんみたいに?早朝ウォーキングを楽しんだ日々でした。
亀は自然に田んぼにいますよ。鷺の夫婦も田んぼの真ん中で子育て中でした。6羽の大小の鷺がのんび居て、不思議でした。妹に聞いたら「子育て中の鷺の一家だと・・長閑です。
また「鷺(さぎ)の一家」記事UP後日しますね。長閑な田舎風景です。
ロケ企画を検討中です。秘境の地をテーマにしておりまして、帰省地、モモちゃんのお住まい地を差し支えなければお教えいただけないでしょうか?
ロケ企画を検討中です。秘境の地をテーマにしておりまして、帰省地、モモちゃんのお住まい地を差し支えなければお教えいただけないでしょうか?
当面ブログに訪問ありがとうございます。
「亀を咥えるモモちゃん」懐かしい~。久々に自分で、この記事を見ました。コロナ禍で郷里への帰省もここ2年間出来ていません。自然豊かな郷里に、今年こそ帰り、父母の墓参りしたいものです。
私の郷里は、島根県浜田市内村町です。この「亀を咥えるモモちゃん」記事は、美川小学校や浜田第4中学校、美川幼稚園の近くの田んぼの畦道、ウォーキング道、農道の田んぼ風景です。周布川に架かる本郷橋と牛谷橋の間の山側(小中学校・幼稚園のある側)の田んぼです。
私には、最高の田舎風景です。
とんなテレビ番組になるのか?わかりませんが、
日本には、自然豊かな田舎風景が各地にありますね。
私の故郷も秘境に入るのですかね・・
野鳥の姿、声、四季折々の山々、川辺の風景、空気の良さは一杯溢れてますね。
故郷へ帰りたいお気持ちに深く共感致します。
また何かありましたらこちらからご相談致すかもしれませんが、その際は何卒よろしくお願い致します。