浜坂温泉「松の湯」(浜坂海岸レクレーションセンター)を朝9時前に出た。
「松の湯」は、宿泊しても朝風呂に入れない施設だった。
~宿泊した施設では初めて、大好きな朝風呂が出来ないという前代未聞の朝となる~
ありえん話だ!!
なんじゃい!!松の湯の朝の一番風呂が楽しみで、わざわざ泊まったのによ~!!
なんてことだ~!!!!なんか風呂に関してすごく消化不良~・・
それで・・
久美浜温泉「湯元館」に「まっとうな温泉・西日本版」で手形入浴することになった。
久々に使う手形本だ。「湯元館」の手形を残して置いてよかったよ~
お天気が回復して嬉しい日!!
4ケ月ぶりの久美浜湾は、変わらず穏やかな湖面
この美しい穏やかな景色に、次第に心も満たされてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/0ac12c8030451589b2e9759334f27023.jpg)
懐かしいこの大きなカーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/d1ab10e815961a5b0dcd1fe31736510f.jpg)
湾の向こうの山も、今ではすっかりお馴染みの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/b2a01f500e5a0b133939ec5ab332fa1c.jpg)
そして着きました「湯元館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/4189093ebd2ebd27bd2bc16d40b805e9.jpg)
お待ちかねのお風呂は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/2359c33c0a3f1e1f5e7768c969045f6c.jpg)
あった!あった!この浴槽!!
浜坂温泉「松の湯」の代わりに??今回は、久美浜温泉「湯元館」で「朝風呂で一人湯」
露天風呂の「六郎さん像」も健在。4ケ月ぶりにやってきましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/196111c5818aa2c375c05fb217835db6.jpg)
広いよね。ここの風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/7f27d15ab065e657b84615e609f11711.jpg)
温めの薬草湯(ドクダミ湯)でまったり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/608a3a54d626290505b016b320d477ee.jpg)
その後で、内湯に戻り、熱めの源泉に再び、今度は心いくまで浸かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/778514041050e1951e72a29da56ead13.jpg)
そしてまた露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/04cd40fe34f9b20bd54b3fffa33525d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/0f3a2b6bf202e98534f7ecf28804ac39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/7d1323c61be4cf142df2b0f25f2174cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/f71c190a5ab11cb708bbf9ba90e234bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/c5f2bd4d7d5f03a26dcc9c30689794d0.jpg)
空はどこまでも青く~ご機嫌の大きな露天での一人湯・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/bf184340ef058007f71dff8a7aa8ce07.jpg)
「松の湯」での朝風呂なしショックから見事に立ち直った久美浜「湯元館」の湯。
六郎さんありがとう!!この風呂を作ってくれて!!感謝します!!
「松の湯」は、宿泊しても朝風呂に入れない施設だった。
~宿泊した施設では初めて、大好きな朝風呂が出来ないという前代未聞の朝となる~
ありえん話だ!!
なんじゃい!!松の湯の朝の一番風呂が楽しみで、わざわざ泊まったのによ~!!
なんてことだ~!!!!なんか風呂に関してすごく消化不良~・・
それで・・
久美浜温泉「湯元館」に「まっとうな温泉・西日本版」で手形入浴することになった。
久々に使う手形本だ。「湯元館」の手形を残して置いてよかったよ~
お天気が回復して嬉しい日!!
4ケ月ぶりの久美浜湾は、変わらず穏やかな湖面
この美しい穏やかな景色に、次第に心も満たされてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/0ac12c8030451589b2e9759334f27023.jpg)
懐かしいこの大きなカーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/d1ab10e815961a5b0dcd1fe31736510f.jpg)
湾の向こうの山も、今ではすっかりお馴染みの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/b2a01f500e5a0b133939ec5ab332fa1c.jpg)
そして着きました「湯元館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/4189093ebd2ebd27bd2bc16d40b805e9.jpg)
お待ちかねのお風呂は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/2359c33c0a3f1e1f5e7768c969045f6c.jpg)
あった!あった!この浴槽!!
浜坂温泉「松の湯」の代わりに??今回は、久美浜温泉「湯元館」で「朝風呂で一人湯」
露天風呂の「六郎さん像」も健在。4ケ月ぶりにやってきましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/196111c5818aa2c375c05fb217835db6.jpg)
広いよね。ここの風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/7f27d15ab065e657b84615e609f11711.jpg)
温めの薬草湯(ドクダミ湯)でまったり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/608a3a54d626290505b016b320d477ee.jpg)
その後で、内湯に戻り、熱めの源泉に再び、今度は心いくまで浸かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/778514041050e1951e72a29da56ead13.jpg)
そしてまた露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/04cd40fe34f9b20bd54b3fffa33525d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/0f3a2b6bf202e98534f7ecf28804ac39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/7d1323c61be4cf142df2b0f25f2174cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/f71c190a5ab11cb708bbf9ba90e234bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/c5f2bd4d7d5f03a26dcc9c30689794d0.jpg)
空はどこまでも青く~ご機嫌の大きな露天での一人湯・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/bf184340ef058007f71dff8a7aa8ce07.jpg)
「松の湯」での朝風呂なしショックから見事に立ち直った久美浜「湯元館」の湯。
六郎さんありがとう!!この風呂を作ってくれて!!感謝します!!
頂いたときよりも 今回は写真がお上手に
やはり撮影時間帯が物をいいますね
露天風呂の「六郎さん像」も今日は気にも
ならなく、ご機嫌に入れましたね
よかったよかった めでたしめでたし。
ゆったり入れてよかったですね。
いろんなお風呂があって楽しそう!
宿泊した宿の朝風呂に入れないなんて、
がっかりしますね〜。
この前青森で泊まった宿も、夜10時までしか入れないって言われて、がっかり。
お風呂の説明も足りなくて、加温源泉の蛇口も使わず…。ブンブンでした。
やっと満足出来る湯体験の日になりました。
湯元館では、六郎さん像に心から感謝いたしました。
午前中の10時前で、時間的にちょうど人が少ない頃だったようです。
久美浜温泉の湯元館は朝6時から営業している「湯が命」の温泉施設です。浜坂の「松の湯」も泉質は浜坂で一番だから、もっと宿泊者が入れる時間を長くしてほしいです。近くに日帰り湯の専門施設「ユートピア浜坂」があるからか?「松の湯」は全く営業に欲がないと言うか・・
浜坂は一般家庭にも温泉が引かれている地ですよ。そんなで湯にガツガツしてないのかな??
泊まった施設の朝風呂に入れないなどという経験は今まで一度もなかったので、かなり頭に来ましたよ「松の湯」には・・
あそこは、管理人が夜の9時には自宅に帰るのです。施設の玄関の鍵を外から締めて、お風呂も男女の浴槽とも夜8時から清掃してその後すぐに浴室のドアを施錠してしまいます。夜は宿直の別な人が来るのか?と思いきや・・そんな人は来ません。宿泊者だけが「松の湯」の施設に居ます。
我々が泊まった日は、1階のもう一部屋に男性の一人客が泊まっていました。2階にはご夫婦がいて、合計(我々を入れて)5人での宿泊でしたよ。水知らずの他人5人です。しかも、驚く事に、各部屋に鍵は付いていません。え~?信じられない!!そして、管理人は翌朝8時半頃に来ます。中からは玄関の鍵は開けられますので、宿泊料金は前払してあるから、どうぞご自由に勝手に?お帰り下さい(出発してください)っていう信じられない宿泊システムですよ~
どうですデビャさん、びっくりしたかな?「浜坂温泉・松の湯」でした!
我が家の大好きな「ほったらかし施設」ですが・・ちょっと防犯上どうかな?とさすがに私は思いましたよ!
でも施設の清掃は、この管理人がいる間、徹底してやっています。清潔!